スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2018年10月07日

利尻島の野葡萄❣️(﹡ˆᴗˆ﹡)



初めて見たのは旭川市の上野ファームでした。寒い所が好きなんだろうな〜、と福岡に戻りつつある時に、山口県のS Aで自生してるのを見つけましたね❣️
宝石のように素敵でしょう❓(。^~^。)
これは利尻島の野葡萄です。



たまにキャンピング車の布団を洗うと…
はぁ❣️気持ちいい…と三匹息子のマー君、クマちゃん、クリスが即座に爆睡…


登ってませんが…百名山の利尻岳を背にして撮影です。標高1721mの日本最北端の利尻富士です。海抜ゼロメートルから登ることになるので、カナリ装備万全の体制が要ります。頂上は360°の水平線が見えるらしいですが、海上に浮かぶ山なので風が常に強く
【ホテル利尻】の温泉で会った東京の方が
【六合目で飛ばされそうだったので下山した…】と言われてました。台風の影響はなかったのですが強風の日でした。


ちなみに❣️飲泉可能なラジウム鉱泉はできる限り汲みに行かれた方がいいと思います。犬実験的で恐縮ですが、10才になる娘犬ココアさんが最近になって車酔いするので困ってたのですが【士別・不動院】のラジウム鉱泉を私と一緒に三日三晩続けたら…三日目にケロッとして車を停めた途端に【ママ❗️お腹すいたよ〜】と元気な顔を久しぶりに見せたのです❣️それまで1週間くらいは、どんなに好きなオヤツを見せても一口しか食べなかったのです。
ラジウム鉱泉があるうちはココちゃんは車酔いしませんでしたし、私も疲れを感じずに運転できました❣️
(﹡ˆᴗˆ﹡)これからは日本列島の飲泉ラジウム鉱泉を探したい感じがしました❣️福岡にも篠栗の先の街に出てますよ。宿泊、日帰り入浴、持ち帰り飲泉可能なラジウム鉱泉です。名前は次回にアップしますね。
⬅︎思い出せない人…(๑–̀ω–́๑)…


★福岡県飯塚市の【伊川温泉・こうの湯】でした。
温泉持ち帰りは10リッター百円です。逆に百円入れると10リッター出ちゃう蛇口になってます。
帰りに寄るかな。飯塚市は福岡市から二時間近く北九州方面の山あいにあります。
  


2018年10月07日

イビキで歌う犬⁉️(๑–̀ω–́๑)

美矢子のイビキはメロディがあります❣️
敏感なマー君が【美矢子の歌ウルサイ…】と訴えてきます。(﹡ˆᴗˆ﹡)

高イビキのミー子と寝不足マー君です。
寝たモンの勝ちなので花わんは眠剤を使っています。熟睡できないと運転が危ないからです。(。^~^。)
今どきの眠剤は副作用もなく、取り憑かれることもないです。(﹡ˆᴗˆ﹡)頭スッキリ❣️



【利尻島】最終日の夕暮れ…鴛泊港です。
礼文島と利尻島はフェリーで40分くらいなので
今回は行ったり来たりしました❣️(﹡ˆᴗˆ﹡)


これは【礼文島】から利尻島を眺めた夕暮れです。
礼文人も【10月にこんなピンク色の夕暮れは滅多にないよ❣️たいがい利尻岳の頂上が雲に隠れて見えないもん❗️】】(﹡ˆᴗˆ﹡)神様ありがとう❣️です。

今朝は【道の駅ピンネシリ】で、台風25号が
温帯低気圧に変化したやつにブッ飛ばされそうだったので、午前中は待機してました。南下するほど天気が良くなって来ました❣️(。^~^。)  


2018年10月04日

北海道★利尻島にて❣️(﹡ˆᴗˆ﹡)


利尻島の季節ハズレの昼食は難しいです❗️
食堂がだいたい11時〜14時営業で、島民の憩いの場なので、早めか遅めに行かないと超満員です。
鴛泊港(おしどまり)2階のレストランから出船を見送りながら《スパイシー蛸カレー》を食べました❣️
北海道の蛸の足て、太さが人の腕くらいあります❣️



鴛泊港から徒歩10分の【旅館雪国】に湧く水
【長寿乃泉】を汲みにチャコさんとお散歩しました。長寿乃泉は港に降りて海を左手に見ながら行くとあります。車で30秒です。

島に降りて右方向へ車で20分くらい移動すると
《麗峰湧水》に行けて水汲みの駐車場もあり
24時間水汲みできます。


利尻島・沓形港(くつがた)のポストです。
利尻島にはフェリー港が二箇所あって、普段は鴛泊港(おしどまり)が使用されています。どちらか一方の港しか使わないので、沓形港のポストが休憩してました❣️
沓形港ターミナルは広くてトイレもあり、泊まっても大丈夫な感じでしたが、その日は強風で防波堤の上から波飛沫が飛んでたのでやめました。

利尻島に道の駅はありませんが【駐輪駐車公園】と言う24時間トイレ付き休憩所がありますし、鴛泊港や沓形港にも24時間トイレがあります。ホテルうに御殿の前にもトイレ付き駐車場があります。


後記
寝ぼけて記載して地名が変なのがありました。
(っω<。 )失礼しました。


  


2018年10月03日

稚内から利尻島へ❣️(。^~^。)


稚内市からノシャップ岬の道路に出てきた雄シカ三頭でした❣️(。^~^。)奈良の鹿は怖くないに何故か
北海道の鹿は怖い‼️道の駅ウトナイ湖のお客さんが
【踏切で時速30キロに減速したら、後方からシカ
爆弾が突っ込んで来て車が凹んだ…(っω<。 )】と言われてました。後方から突っ込んで来るツノ付き鹿…フロントガラスなんか一発ですよね〜(っω<。 )



稚内に2018年9月末に到着しましたが、台風24号前で大シケなので凪になるのを待ち、洗濯したり、小さな懐かしい感じの商店街をぶらぶらして買物しました。

《ハートランドフェリー》に乗ります。

茶 子とクマちゃんの仲良し兄妹コンビです。
【アタシ達、今からお船なのサ❣️】
犬は車内輸送なら無料で、誓約書を書きます。
車内ワンコにエアコンはかけられないので、1匹連れの方は自前ケージに入れて【船のデッキ】に一緒に待機されてました。客室にケージは持ち込めません。

稚内➡︎利尻島までは1時間40分で、利尻島➡︎礼文島までは45分、礼文島➡︎稚内は二時間です。

真夏は観光バスなんかでフェリーが満員になる時がありますが、1便ずらせば大丈夫です。
お急ぎの方はお先にどうぞ❣️です。(﹡ˆᴗˆ﹡)


《セイコーマート》と言う北海道のコンビニに行くと、必ず買ってしまうパンを片手に二等客室です。  


2018年10月02日

稚内の天気変わり過ぎ‼️(๑–̀ω–́๑)


稚内大沼バードハウスです。真冬前にロシアから越冬する白鳥がたくさん飛んできます。今年の初陣は9月30日で7羽の家族らしき白鳥グループが対岸にいました。ハウス内に無料双眼鏡係のおじさんがいますが、質問したり話しかけると凄く嫌な顔をされます。鳥オタク、列車オタク、釣りバカ、百名山マニア、犬オタク、手芸オタク、ガーデニングオタクなどのオタク人は仲間以外は受け付けない人が多いです。
でも折角、興味を持って近づいてきた人に
無愛想にすれば仲間や趣味の店が減る一方だと思うので花わんはガーデニングの際には気をつけて話すようにしています。



稚内大沼バードハウスで毎年犬ゾリ大会があります。昨年、飛行機を予約してましたが吹雪の為、
《着陸困難予想》が出てたのでキャンセルしました。札幌から列車で稚内に行くと6時間かかりますからね。まぁ、次回は吹雪の中をレンタカーでブチ走ることも検討したいと思います⁉️

あー、吹雪の中でワンコレースが観たい…(๑–̀ω–́๑)…昨日は駐車場で車が飛ぶかと思った台風24号の強風稚内でしたが、今日は無風状態の快晴です❣️(。^~^。)
  


2018年10月01日

稚内です❣️(。^~^。)


台風24号来襲前の稚内港は不思議な夕焼けでした。
いつもはこうじゃないみたいです。モーニングを食べに行った喫茶店のお客さんも
【昨日は凄く綺麗な夕陽だったね❣️】と言われてました。



クーちゃんは痩せの大食いで皆んなが走り回り果てても、朝晩ご飯をちゃんと独りで平げます❣️
稚内商店街で1軒のペットショップ《カナリヤ》で餌とクーの服を調達しました。マーちゃんが羨ましそうです。



稚内駅は宗谷本線終着駅です。

あそこが北海道の先っちょの行き止まり線路です。ちゃんと柵の手前で写してますよ❣️(。^~^。)ホームには電車に乗る直前しか出られません。撮り鉄の聖地だけじゃなく観光客もいますからね。単線駅なので列車は旭川方面から入り、また同じホームから出発します。
たまには稚内から列車に乗りたいなぁと思いますが
列車が1日に何本かしかないし…乗れば帰りは1日に何本しかない路線バスで戻ることになり…
1日中ワンコが車で留守番になるのでガマンしてます。少しだけ乗り鉄なのです。(。^~^。)

昨日は稚内温泉・童夢に行きました。童夢はその後二日間連休だったので、市内から7㎞先でシカ爆弾が飛んで来そうな地域をヨロヨロ行きました。
さすがの蝦夷人もシカ爆弾地域の夕暮れは法定速度で走ってました。(。^~^。)あはは
鹿て、車の高さを軽々ヤブから飛んで出て、瞬きしたらシカが目の前にいたッ‼️ドカーーン‼️となるそうです。(๑–̀ω–́๑)怖い〜クマより怖い〜〜だってトナカイみたいなツノがあるんですヨ‼️(っω<。 )