スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2017年04月30日

バラは葉っぱを大切にして下さい‼️(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾‼️


( ̄-  ̄ ) あ…バラの映像じゃなくてゴメンなさい❗️
だってネ、この花…1年位前に旭川市の上野ファームで見て…スッゴイ欲しくて、昨日やっとネットで
見つけたんです‼️⬆︎ココで買いました。
花ビラが細〜いストローみたいなんですよ❣️

⬆︎私、勝手に【エキナセア】かと思いこんでたら…
【ルドベキア】だったとは…( ̄-  ̄ ) う〜〜む


⬆︎この本で名前を見つけました❣️
( ̄-  ̄ ) やっぱりお勉強は必要だわ❗️



あ、ところで、以前に千葉県の京成バラ園の
バラ育成教室に通っていた時に
NHKの講師の方が言われてました。⬇︎

【(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾ 蕾よりも葉っぱを大切にしないと
ダメですヨ‼️HT(ハイブリッド・1本咲き)は
葉っぱが20枚以上で、蕾1個が基本です❗️
葉っぱが20枚無いなら蕾は取ってしまい、
木を充実させて下さい‼️(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾】
だ、そうです。
…( ̄-  ̄ ) う〜〜む、蕾首チョンパか、ツライな…


これは去年に買って、今年やっと咲いた
バラ咲きゼラニウムです❣️⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎*


それからバラ苗は、香りが強いほど弱いです…
白バラもそうです…( ̄-  ̄ ) …
【香りが強いバラ】と【白バラ】は
雨に当たる場所では殆ど育ちません…
白バラは、蕾が雨に弱く、少しでも開いた時に
雨が降ると、蕾の中で花ビラが水分でベッタリ
くっ付いて、開かずにそのまま腐ります…

ですから、上記のようなバラは、
鉢植えにして、雨の降りそうな時は軒下に移すか、
日当たり良い軒下に地植えするかをオススメします
。ウチの叔母はバラに透明傘をさしてました❣️


コレはレモンバーベナで、紅茶葉と一緒に
使うと爽快なレモンの香りがします❣️
50㎝くらいの木になり、冬場は落葉します。



⬆︎こんなに急に暑い日には、花わんこは、
バラに頭からシャワーを浴びさせて水やりします。
しなってるバラは、急に暑すぎてヘタッてるので
冷たいシャワーを浴びるとシャキッとなります。
ま、消毒が落ちちゃいますけどね〜( ̄-  ̄ )
  


2017年04月30日

軽キャンピング車を見つけました❣️٩(๑❛︎ᴗ❛︎๑)۶


あ❣️(◍︎˃̶ᗜ˂̶◍︎)うちと同じタイプの赤色の見っけ❣️
福岡市西区のホームセンター・ナフコです❣️
⬆︎
こちらの持主さんも花わんこ号を見かけた事ある
そうです。٩(๑❛︎ᴗ❛︎๑)۶まあ❣️
同じ福岡市西区在住なら
花わんこは、バッテリー上がり防止で歯医者へも
インディさん(⬅︎軽キャンピング車の車名)で
行くのでお会いしてますよね❓

てか⬆︎この方のは最新型でソーラー付きなんで
バッテリー上がりは無い…と( ̄-  ̄ ) いいなぁ❗️


⬆︎ウチのインディさんです❣️٩(๑❛︎ᴗ❛︎๑)۶
湯布院の由布岳をバックにしてます。


でもこの方は、熊本震災で被災されて
福岡市西区に来られ、避難中は軽キャンピング車で過ごされたそうです…
【(ノ_<。)キャンピング車があって良かったです…】
【(ノ_<。)足を伸ばして、個室で寝られたから…】
と仰ってました…

熊本震災の復興はまだまだですが…
知人も自宅をやっと撤去して、息子さんと一緒に
建てる家の設計が始まったようで…
少しだけ安心した花わんこでした…(ノ_<。)


赤色インディさんとお会いした後、
快晴だったのでクマちゃんと一緒に (◍︎˃̶ᗜ˂̶◍︎)✩︎
福岡市 西区の小戸公園に行きました❣️
⬆︎入口の花壇です❣️




矢車菊もなかなか素敵ですな❣️(୨୧•͈ᴗ•͈)◞︎


小戸公園は
駐車場が無料だった頃は花壇は無かった気がする。
( ̄-  ̄ ) けどね、駐車場有料なんだから
トイレに紙は置いてくださいヨ‼️福岡市市長‼️
花より重要なのは便所の紙ですよ‼️
今どき便所に紙がナイなんて…

◯国か‼️(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾
⬆︎
各自お好きな国をお入れ下さい。m(*・ω・*)m
今時は【ネットの便所紙】で戦争始まりますから❣️
( ̄-  ̄ ) お〜、怖い時代じゃな…
皆さん…
小戸公園、便所に紙ないを炎上させましょー⁉️
安らげないだろ‼️(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾福岡市市長‼️
  


2017年04月29日

小戸公園のワンコ❣️②❣️


ナントお洒落なプードルさん❣️(◍︎˃̶ᗜ˂̶◍︎)✩︎
長崎県からパパとママと一緒に福岡市の小戸公園
(おどこうえん)に来てた12才のアイルちゃんデス❣️


( ̄-  ̄ ) いや〜珍しい柄ですな❓
新種ですか❓⬅︎アホわんこ

(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾ 違います❣️パパがデザインして
背中のハートと足元をカラーしてあるんです❣️

( ̄-  ̄ ) ふむふむ…
似合い過ぎてて新種かと思いました…⬅︎異次元わんこ


小戸公園からの景色です❣️


⬆︎博多湾に浮かぶ能古島(のこのしま)です❣️
すぐ近くに渡船あります。無人島じゃありまへん…


まったりですな…( ̄-  ̄ ) …
この季節、駐車場が20時までなので
19時になると人はまばらでした❣️


⬆︎小戸公園から車で五分の所に
ブランドアウトレット巨大施設もあります❣️
あ、GWは朝一で駐車場に飛び込まないと…
駐車二時間待ちになる施設です、御注意ください。


⬇︎小戸公園です。

  


2017年04月29日

福岡市・小戸公園のワンコ①❣️٩(๑❛︎ᴗ❛︎๑)۶❣️


福岡市西区の小戸公園(おど)で夕暮れに
お会いしたシーズーの風太君、8歳です❣️
お父さんとお母さんと毎週土曜にいらっしゃる
そうです❣️٩(๑❛︎ᴗ❛︎๑)۶またね〜❣️


小戸公園は駐車場は1時間百円ですが
公園内で潮干狩りが無料で出来ます❣️٩(๑❛︎ᴗ❛︎๑)۶
花わんこの家から車で15分くらいです。
駐車場は24時間じゃないので
要HPを確認なさってくださいね。


市営のヨットハーバーがあって、花わんこの
近所のご主人は1人乗りヨットが御趣味だと
言われてました。


【楽し〜よー❣️】とクマちゃんもご機嫌です❣️
ドッグランはありませんが、リードで犬散歩可能な
海沿いの素晴らしい公園です❣️


海沿いの遊歩道で車やバイクは入れませんので
ゆったりとワンコとお散歩できますよ❣️
⬇︎小戸公園(おどこうえん)です。

  


2017年04月28日

物言わず訴える犬さん( ̄-  ̄ ) ⁉️ …28日その二


ココアさんの眼力はスゴいです…( ̄-  ̄ ) …
初めてお会いした方さえ感じます❣️
【この子…(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु…凄イ睨んでる‼️】


ラブリー❓

ココちゃん:【ちょっと❗️( • ̀ω•́ )こんなに可愛い
イヌがいるのに、可愛いて言わないワケ⁉️】
と、睨んでらっしゃいます…(*・ω・)
スイマセンねー、飼主共々、解り易い性格で…
(*・ω・)…


カーテン二人羽織は、手前が長男・大介と
次男・マー君です。
マー君は、実は守(まもる)と名付けているので
シッカリ番犬してくれます❗️
この二匹は空き巣でも入るなら喰い殺す勢いアリ
ます❣️٩(๑❛︎ᴗ❛︎๑)۶ほほほ


⬇︎クマちゃんは男ですが番犬ダメです…( ̄-  ̄ )


クマちゃん【知らないの❓俺、愛玩犬よ❣️】
  


Posted by 花わんこ at 13:35Comments(0)ワンコ

2017年04月28日

お花に肥料をあげましょ❣️٩(๑❛︎ᴗ❛︎๑)۶❣️


お花、花木、実がなる木に肥料をあげましょう❣️
✩︎°。⋆︎⸜(ू。•ω•。)
とりあえずは、コレで良いのです❣️


⬆︎マグアンプは【リン酸】が沢山入っているから
蕾をたくさん付けますよ❣️٩(๑❛︎ᴗ❛︎๑)۶
レモンや柚子、蜜柑や無花果(いちじく)だって
肥料が足りないと実になる花は少ないです。

変な気候になるにつれて人も植物も生きにくくなります。人も植物もシッカリ栄養を取りましょ‼️



バラは風で枝が折れたり、蕾や葉が吹っ飛んでも、その度に【肥料をヤレば復活する植物】です❣️
まだ枯れてないなら頑張って肥料をあげてみてくださいね。

ですが❗️( • ̀ω•́ )人間も【人工の栄養剤】だけじゃ生きられナイように、植物もそうなのです…
ですから自然にある物を砕いて出来てる
【有機肥料】も与えてくださいネ❣️



有機肥料も人工肥料もなるべく細かい方が
花さんは食べやすいです。٩(๑❛︎ᴗ❛︎๑)۶
だって、花さんの小さいお口を見たコトないでしょう❓見えないくらいに小さいお口なんですよ…
ですから…ドでかい油粕は口に入りません。
御注意くださいネ




ちなみに…(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾‼️
ご自分が喉が乾く日は…
犬さんも、植物も、喉が渇いています。( ̄-  ̄ )
犬さんは【水入ってナイよ‼️】と言えますが…
お花さんは…
【喉が渇いたよ…】と訴えながら枯れて行きます。
どうか…花木の小さな声を聞き逃さないで下さい。  


2017年04月27日

雑草を愛でる心を持ちたい❣️✩︎°。⋆︎⸜(ू。•ω•。)


花わんこは、可愛い花が咲く雑草は好きです❣️
٩(๑❛︎ᴗ❛︎๑)۶これは春の七草のハハコグサ(母子草)
又はゴギョウ(御形)と言います。
20㎝くらいで何本かまとまって咲いてます。
葉がフワフワ柔らかいんです❣️




秋でもないのに、この小さな雑草は
葉を紅くして、小さな小さな花を付けてます。
✩︎°。⋆︎⸜(ू。•ω•。)


これも種が飛んで来て根付いた花が咲きます❣️

キリン草は好きじゃないので抜きますが
人間が開発した花ダケで庭を覆うのは
好みじゃありません…
花壇は、どんなに広くても人工的な感じがして
草原の花畑のイメージではないからです。

庭のイメージは、なるべく草原か山上の花畑に
いるような自然な感じにしたいです…
なのでウチの庭は、あまり計算していません。
まぁ、真っ赤な花の横に、紫色の花が来ると
チト厳しいので色合いには気をつけています。
  


2017年04月27日

新種の西洋オダマキです❣️٩(๑❛︎ᴗ❛︎๑)۶


今年、購入した新種の 西洋オダマキが綺麗に
咲きました❣️(୨୧•͈ᴗ•͈)◞︎



⬆︎庭の日当たり良好の一等地です。
前に植えてたオダマキと並べると親子みたいに
大きさが違うのに、ちゃんと咲いてます❣️٩(๑❛︎ᴗ❛︎๑)۶
ピンクのオダマキは1mくらいです。


ピンクのオダマキも可愛いんです❣️٩(๑❛︎ᴗ❛︎๑)۶


蕾は宇宙人のロケットみたいでしょ❓

オダマキは一度植えると、冬には地上部分が
枯れて無くなり根だけ生きてる【宿根草】です。


この【西洋オダマキ】に付いてた名札です。
ホントにチョコレート色なんですよ❣️٩(๑❛︎ᴗ❛︎๑)۶
食べちゃいたいくらい❓可愛い色です❣️
【アキレギア】は西洋オダマキと言う意味です。


毎年咲くのに❗️こんなに安い❣️買いデス‼️


え〜〜っと、注意事項として…( ̄-  ̄ ) …
チョコレート色や濃い紫色、紺色の花は
日陰に植えると【お葬式用ですか…❓】と、
なりますので明るいところに植えましょう❣️

逆に、日陰は黄色っぽい花…花が黄色のツワブキとか黄色の【斑入り植物】を植えて明るくしましょう❣️


⬆︎こう言う植物を【斑入り・ふいり】と言い、
これは黄色の斑入りです。
植物の葉は普通、緑色なので、違う色が差し色で
入ってるのを斑入りと言います。
これは黄色斑入りの【ぎぼうし】です。
ぎぼうしも宿根草です。



(*・ω・)…おや❓こんなトコからぎぼうしが…
植えかえなきゃ…( ̄-  ̄ ) ⬅︎忘れてた人

《あとがき》
ちなみに、宿根草を購入される場合
耐寒性、耐暑性がとても重要です❗️
福岡では【耐寒性・強★耐暑性・普通】
と表示があるようなアストランティアや
スカビオサなどは、よほど涼しく明るい日陰で
なければ次の年には芽を出しません…( ̄-  ̄ )

まあ、鯛釣草は【耐暑性・弱】( ̄-  ̄ ) なのに
私がとても好きな花なので…
【その年ダケでも…(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾貴方に逢いたい】
と、10年くらい毎年、あちらこちらに植えてた
のが、やっとやっとやっと根付きました。  


2017年04月26日

新種バラが咲きました❣️٩(๑❛︎ᴗ❛︎๑)۶❣️


今日、東京から帰って来たら【ビブ レ バカンス❗️】が綺麗に咲いてました。٩(๑❛︎ᴗ❛︎๑)۶
【❗️】まで名前に入り、フランス語で
【バカンスばんざい❣️】だそうです。
2011年にフランス★メイアン社が出した
新品種です。
色はオレンジピンクで香りがほのかにあります❣️

⬆︎この木の形態は【四季咲きの房咲き】です。
四季咲きは始めの花が咲いた後に
新芽の上で切ると、また蕾が出来る品種です。
但し、蕾の肥料のリン酸が切れると咲きませんので
切る度にリン酸をあげてください。


⬇︎バラの房咲きをFL(フロリバンダ)と言います❣️

⬆︎FL(通称フロリ)は、こんな風に蕾が沢山つきます。



これはH T(ハイブリッド)と言う1本咲きで
FLより大きな花を咲かせます。
でも茎1本に1個しか蕾が付かないので虫除け消毒を
チャンとしないとアウトです❗️
このタイプは切り花がとても綺麗なんですよ❣️
コレは綺麗なオレンジ色で【楽園】と言います。





今日は今年初めてのうどん粉病を発見しました❗️
雨で湿度が高いとなる病気で、放っておくと
全体に広がり、木が枯れます。
見つけたら、鉢植えならば雨が当たらない場所に
移動し、ホームセンターにあるうどん粉病の薬を
葉にかければ大丈夫です。

うどん粉病になるバラは、肥料が足りなくて
体力が無いせいでもあるので、消毒と同時に肥料も
あげてくださいネ❣️



《本日の座右の銘❓》
人間も風邪の時は、薬を飲んで栄養を付けますよね❓【病気の対処】は花も人もペットも同じなんです。✩︎°。⋆︎⸜(ू。•ω•。)
  


2017年04月25日

バラの蕾を付けたい方へ❣️٩(๑❛︎ᴗ❛︎๑)۶


今【蕾がついてない枝】または
【蕾を付けない枝】の先っぽを見ると、
このように小さく曲がっています。


その枝を良く観察すると下の方の葉と茎の間に
赤い新芽(または緑色)が見えると思いますので、
茎に新芽が付いてる同じ角度で
新芽の3㎝くらい上を切ります。


そして【蕾を付ける肥料のリン酸】をあげると
新たに蕾が付きます。✩︎°。⋆︎⸜(ू。•ω•。)
カットするだけで肥料をあげないと
蕾は付きますが、メチャ小さい蕾になり、
蕾が木本体の体力を使い果たしてしまうので
痩せて枯れやすくなってしまいます…( ̄-  ̄ )


私はいつもバラがある庭にしたいので
【四季咲き】と言う種類を集めています。
四季咲きバラは、上記のやり方で
新たに蕾が付きます❣️
ですが、春しか咲かない【1季咲き】を
お持ちだとこの方法が正しく、今年に間に合うかは
分かりません…
【返り咲き】は大丈夫です❣️
ですから、買われた時に名前だけはシッカリと
メモしておかれるか、同じ成長のモノを
集めるかされた方が良いです。
でも庭に栽培方法が違うバラがあると
剪定や肥料やりの時季が異なるので大変ですよ❗️
ご注意くださいませね。٩(๑❛︎ᴗ❛︎๑)۶



このやり方は
【頂芽優勢・ちょうがゆうせい】(*・ω・)…
と言ってバラは先っぽに咲くので
、枝の先っぽに刺激を与えて
新たに新芽を目覚めさせるやり方です。
ホントは、枝の先っぽ全てに蕾がついてる筈
なのです。(*・ω・)…
蕾がついてない枝は先をちょん切って下さいね。
リン酸肥料もお忘れなく❣️٩(๑❛︎ᴗ❛︎๑)۶❣️  


Posted by 花わんこ at 13:10Comments(0)バラの育て方❣️❣️