2019年03月06日
健康に良い料理雑誌❣️٩(๑❛︎ᴗ❛︎๑)۶

この2018年の暮れに出版された雑誌です❣️
¥815(税別)です。
姪浜駅に乳ガン検診だけの病院が出来てから
毎年1度検診してます。その病院の待合室にあった本です。医師が言うには
【50才〜60才が1番乳ガンになりやすい年齢で、しかも癌の中では比較的に完治しやすいので、
検診は是非やった方がいい‼️】
と、熱い眼差しで語られたので通う事にしました。
【しぶた乳腺クリニック】
とても人気で、時間予約してないと3時間以上かかるかもしれません。予約してスンナリ早く検診して、医師にレントゲンの結果を聞いて1時間くらいです。

これは、その雑誌の中身です。
そのほかにも、便秘に効く野菜や果物、花粉症に効く野菜、アンチエイジングや高血圧に効く料理など、盛りだくさんで簡単な料理がたくさん載っています。是非、本屋で見てください❣️
私としては《永久保存版》な内容です。。゚( ゚^∀︎^゚)σ゚。
Posted by 花わんこ at
09:46
│Comments(0)
│健康になる飲食物│わたくし料理│オススメの本│ストレスに負けナイ│わたくし仕事│ツムラ 漢方薬│超★初心者料理教室❣️│ダイエットに勝つ❣️
2018年12月04日
気温差で偏頭痛‼️(。・o・。)ノ

2018年12月4日からの福岡市の天気予報です。
変に暖かいと、身体の細胞が油断するのでご注意くださいね。
例えば26℃の日は沖縄に行って、何日か経ち札幌に行く感じでしょうか。( ̄-  ̄ ) 花わんは添乗員時代に外国も含めてウロウロする、そんな生活だったので、今も【自律神経】を何処かに忘れて来た感じの体調なのです。
週末に気温が激下がると、風邪引きならまだしも、
私は偏頭痛を起こす可能性があります。花わんの偏頭痛はコメカミに五寸釘を打つような感じで、食事も運動も睡眠さえも出来ないのです。そして吐きまくりです…(mー_ー)m.。o○︎ zZ…
以前は徹底的に痛み止を病院でもらってました。
でも最新の脳神経内科では《偏頭痛予防薬》を出してくれます。私は《バルプロ酸ナトリウム》と言う、抗てんかん剤や抑鬱、そして偏頭痛の予防にもなると言うその薬を雨続きの日や、気温が急激に上下する前に飲みます。梅雨時は続けて飲みます。
この薬は今年初めてもらいましたが、私にはホントに良く効いています。(*´ー`) 痛みが10分の1になりました。⬅︎個人的な感想です。
気温差や梅雨時に偏頭痛がしたり、身体が重くて動かないで困る方は、一度お試しくださいませ❣️
この薬は内科では出しにくいと思います。
脳神経外科か脳神経内科で《ネットで見たので試してみたいのですが》と言えば出してもらえると思います。
この薬をネット検索すると、肝臓がメチャ悪い方と妊婦さんは飲めないそうです。(。・o・。)ノ
˚✩︎‧₊˚ 今日のオヤツ ˚✩︎‧₊˚◡̈︎*♚︎‧*˚✩︎‧₊˚
ブログしながら林檎の赤ワイン煮を作っています❣️
赤玉ワインを1本鍋に開けて、砂糖を大さじ6杯〜8杯くらい味見しながら好きなだけ入れて、皮を剥き8頭分した林檎を《小さい火》で全体が赤くなるまで煮ます❣️赤玉ワイン1本で大きな林檎3個は煮れます。
温かいうちに食べても美味しいですし、冷やして無糖ブルガリアヨーグルトに煮汁をかけて食べるとサイコーです。(o'ー'o)ノ
むいた林檎の皮は、紅茶葉を入れたティーポットにギュウギュウに詰めて熱湯を入れると美味しいアップルティーになります❣️(୨୧•͈ᴗ•͈)◞︎*♡︎コレが美味しいのです❣️
林檎は抗酸化作用があります。つまりアンチエイジング食品ですね。(。・o・。)ノ それにお通じにもサイコーです。そして赤ワインもアンチエイジングの長寿ドリンクですね。林檎の赤ワイン煮はアルコールが飛びますから子供さんでも大丈夫です。
そして赤ワイン煮を作る時や料理に使う砂糖を
三温糖や黒糖、てんさい糖などの《茶色い砂糖》にすると、甘いお菓子やカロリーが高い菓子パン、
デザートを食べるのを控えられるようになります❣️
普通、白砂糖で作られるお菓子やデザート、菓子パンは、食べるとジェットコースターのように血糖値を上げ、身体から糖分が無くなると麻薬のように甘い物が欲しくなり、魔の高糖分トライアングルにハマります‼️
でも、砂糖を茶色に変えると血糖値上昇が穏やかになり、ケーキやチョコレート、饅頭などが甘過ぎて食べられなくなります。(。・o・。)ノ ホントです❣️
ですから、花わんはお高めですが北海道のてんさい糖や粉黒糖を混ぜて使用します。
子供さんがいるご家庭や、甘い物がヤメラレナイ方は是非、成人病予防の為に茶色い砂糖をお試しくださいね。
(。・o・。)ノ 砂糖は高めですが、今まで買ってた
お菓子や菓子パン全部よりは安いですよ〜。
糖分としては蜂蜜も大丈夫です。(あんまり安いのはダメですよ〜)
2018年05月02日
コンビニのゆで卵❣️(。^~^。)

クーちゃん【お兄ちゃん遊ぼ❣️】
クマちゃん【ヤダね〜(๑¯ㅁ¯๑)…】
コンビニに美味しい味付ゆで卵がありますよね。
その卵は塩味付きでホント美味しいです❣️(。^~^。)
小腹すいた時に温かいお茶と食べるとダイエットにもなりますしね。
⬇︎昨日、開きかけてたツルばらです。

【コンビニ卵の作り方】
卵を常温に戻しておきます。ボールに塩が【超濃い】溶けきれない位の塩水を作り冷蔵庫で冷やしておくか、
氷を入れて【超冷たく】しておきます。
お湯を沸騰させてから卵を入れ八分間茹でます❣️
直ぐにその超濃くて冷たい塩水に漬けて芯まで冷蔵庫でしっかりと冷やします。
塩水の入れ物は出来れば、卵全体が塩水を被る蓋つき入れ物だと良いです。
今日は雨だからバラの水やりはお休み❣️と思いきや、明日は軒下の地植えの水やりや、雨上がりのバラの消毒で忙しいでしょう。(๑꒪ㅁ꒪๑)
2017年11月20日
ポットパイスープ❣️

お腹空いて急いで作ったらパイ生地に卵を塗るのを
忘れちゃったンですけど、美味しいですよ❣️
(。^~^。)今、ハマってます❣️
中身は鳥のコンソメシチューで、パイ生地は冷凍物です。

私もパイ皮だけ食べました❣️(。^~^。)
バターたっぷりだから美味しいのでデス❣️
2017年07月21日
アイスクリーム製造機❣️⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎*❣️

アイスクリーム製造機が安かったので買いました❣️ネットよりイオン伊都の方が安かったです。
丸い機械の半分を冷凍しといて、材料を入れて蓋をしたら、20分自動かき混ぜでアイスクリームが出来ます❣️(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾きゃ−❣️遊ぼっと❣️
( ̄-  ̄ ) 私、クリームソーダが大好きなのです❣️
でも最近はあまりお目にかからないので自家製
しようかとロングスプーンも買いました❣️⬅︎150円❣️クリームソーダを売ってナイから
スプーン屋さんもロングスプーンを持て余しているのでしょうかね❓

今のお気に入りは、このサーティワンの
【ポッピングソーダ❣️】
プチパチ弾けるポッピングシャワーアイスが
ナタデココの入ったソーダ水に浮いてて美味しいんですヨ❣️⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎*
さ〜て、何のアイスを作ろうかしら❓⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎*
2016年12月14日
手作りスペシャル栄養mixジュース‼️(・Д・)ノ

皆さま❣️(^_^)食欲が無い時こそ、病気の始まり
ですから栄養のある物を摂らないといけませんヨ❣️
今日は、⬆︎こんな材料でmixジュースしました❣️
アロエは胃炎に良く効きます❣️
アロエの代わりに大根5㎝くらいでも良いですね。
レモンや蜜柑の柑橘類も風邪予防になります。

(^_^)流行りのジューサーは駄目です‼️
皮ごと細かくして摂取した方がお通じに効きます❣️
ウチは、ミキサーをかけるとワンコ達が
駆け足でやって来ます❣️
蜂蜜を入れるのでちょっと甘いからです。(^_^)
冬場は、豆乳や牛乳は少し温めて使い、
人参、リンゴは常温に戻しておきます。
冷た過ぎるジュースだと身体を壊すからです。
2016年12月10日
お塩の準備❣️(^_^)

塩は、袋から出すとこうなってます⬆︎
すくうと⬇︎こうなりますね(^_^)

なので、使い易いように【から炒り】します❣️
フライパンに塩ダケ入れて、弱火で水分を飛ばします。

⬆︎スプーンで潰しながら平らにするとサラサラな
塩になります。(^_^)❣️

⬆︎で、少し別な所へ置いて
冷ましてから(粗熱を取る)

入れ物に入れると美しく使い易くなります。
(^_^)❣️
お料理はサッと作れるように準備が肝心です❣️