スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2018年03月17日

恵比寿ガーデンプレイス❣️(。^~^。)


毎年恒例、東京【恵比寿ガーデンプレイス】の
ガーデンホールで行われるテディベア大会に行って来ました❣️♪︎.。゚+.(*・ω・*)ノ。
今年は2018年3月17、18日です。
上記のクマさんと下記4枚の写真は
【グランデ ・ イゾラ】と言う3人お嬢さんの
グループで、1人がクマを縫い、1人が洋服を縫い、もう1人が編み物担当の仲良しさんです。



⬇︎服もバッグもみ〜んな手縫いなんですよー‼️





それで私が連れて来たのは⬇︎この子です❣️(。^~^。)
シャネルみたいな手作り上着が可愛いンです❣️

とっても洋服の勉強になりましたぁ❣️(。^~^。)

⬇︎恵比寿ガーデンプレイスです。


恵比寿ガーデンプレイスは中世のお城みたいに
お洒落で、カフェで昼食をとりました。



魚介のペスカトーレとオレンジジュースの美味しいこと…❣️_(_△︎_)ノ彡☆︎ 朝四時起きの日帰り旅行でしたが超満喫しました。


  


2018年03月17日

テディベアの祭典❣️♪︎.。゚+.(*・ω・*)ノ。



新幹線で博多➡︎東京・品川駅に四時起きで
移動してます。(。^~^。)【手縫いテディベアの祭典】は、バタバタしてて行けないかと思って席を予約してなかったら指定席がなくなりヤサシイ旦那様がグリーン車を取ってクダサイマシタ。
m(_ _)m恐れいりマンモス❣️



2018年3月17、18日に
【恵比寿ガーデンプレイス】と言う所で
手縫いテディベア大会をやっています。
見る勉強とハンパ布の安売りを狙ってます❣️
♪︎.。゚+.(*・ω・*)ノ。♪︎.。゚ガンバ❣️
手縫いベアの布地は、ウールの欧州製です。
ですから目玉が飛び出すくらい高いので
セールの時しか買えません。(๑¯ㅁ¯๑)ははは


新幹線の車内販売アイスは美味しいのです❣️
一度お試しくださいマセ。


真横を通った時に居なかった富士山が、一山越えたら居ました❣️(。^~^。)わ〜い❣️


手縫いテディベアの祭典は【ベルサール高田馬場】で2018年7月7日、8日に大きな大会があります。でもその頃は北海道にキャンピング車で犬達と旅行しているかもしれないので、小さな大会ですが行く事にしました。

クマさん達は売り物だから写真は厳しいと思いますが、頑張ってみますね〜❣️(。^~^。)  


2018年03月15日

快晴の富士山❣️(。^~^。)




美しい富士に出逢えると気分がスカッとします❣️
でも、新幹線から撮ると街を挟んで向こうなので
電線や建物を入れないように撮るのが難しいです。
富士山は冬場が空気が透明で良く見えます。
もし、東海道新幹線に乗る機会があって
みどりの窓口で券を買うなら
【富士山側をお願いします❣️】と言われて下さいね。♪︎.。゚+.(*・ω・*)ノ。 好きだ〜❣️富士山❣️


⬆︎帰宅すると早咲きの桜が満開でした❣️
この桜は何年か前に〒局のチラシで
【早咲き桜の蕾を付けた切り枝】を購入して
葉桜になったのを庭に挿したんです。
直結1㎝もない枝だったのに庭に挿したダケで
簡単につきました。今は二階まで届きそうです。



今年、ホームセンターで買った椿で【津川絞】が
咲きました。♪︎.。゚+.(*・ω・*)ノ。つがわしぼり⬆︎
高さ30㎝くらいの苗木です。
⬇︎綺麗ですけどタグの絞りが入ってないな…ブツブツ


  


2018年02月07日

東京国際キルトフェスティバル❣️2018・⑩









⬆︎これ…確かどこか暑い国の手芸です。
作られたのは日本人です。布地が蛍光色で目が痛い…_(_△︎_)ノ…と感じました。
まぁ、ハワイアンキルトも流行って❓るし
キルトは元々、外国から来てるからいいんですけどね






⬆︎刺繍系のお仕事ですね。
ハイヒール履いて種まきしてる不思議なお嬢さんだと思ったのは、私だけでしょうか…


これにて2018年・東京国際キルトフェスティバルのアップは終了します。♪︎.。゚+.(*・ω・*)ノ。

  


2018年02月04日

東京国際キルトフェスティバル❣️⑧

コレは布屋さんがキルターの小関鈴子(こせきすずこ)さんの布地を作ってバッグセットで販売してました。たいがい持ち手は別売です。


⬇︎色違いです❣️(。^~^。)


パッチワークのように見える小関さんの布地です。
購入したので撮影出来ました。
どのお店でも買わないと撮らせてもらえません。
そりゃ、そうですよねー。(。^~^。)
デザインだけモラッて他所の店で買ったら
デザイン泥棒さんですからね。

花わんこは、このまま作るとヘロヘロバッグで使い道がないのでマチを付けたり、ポーチにしたりします。

⬇︎下記はバッグコンテストに参加されてました。



⬆︎切りっぱなしの布地をアップリケして
金魚の赤色や黒が泳いでいます。


⬇︎素敵だなぁと想った色合わせのキルトです❣️




  


2018年02月01日

東京国際キルトフェスティバル❣️⑥

1枚のキルトを部分でアップしています。







⬇︎下の三枚は同じキルトからです。








⬇︎以下は花わんこが買った布です。(。^~^。)





【東京国際キルトフェスティバル】は
毎年、1月の20日あたりの1週間、東京ドームで開催されています。秋にはもうドームの予定が決まっていますから是非、一度いらっしゃって下さいね❣️
  


2018年02月01日

東京国際キルトフェスティバル❣️㊄







立体型パッチワークですね❣️(。^~^。)素敵です。


は〜❣️(。^~^。)惚れ惚れしますぅ❣️


⬆︎これは配られてたパンフレットです。



いつもパッチワークフェスタに参加している
嬉野茶喫茶店の紅茶セットです。
嬉野の日本産紅茶は渋みが少なく
何も入れずに飲んだ方が美味しいンです❣️(。^~^。)


  


2018年01月30日

東京国際キルトフェスティバル❣️❹


今朝咲いたハイビスカスです❣️(。^~^。)
二階の暖房でぬくぬく太陽光浴びて咲いています。


⬆︎エリック カール展をしてました。
⬇︎立体になってました。


【エリック カール】は
⬇︎この本が有名な絵本作家です。




⬆︎原本 と
⬇︎パッチワークです




⬇︎花わんこが1番好きだなぁと想う作品でした❣️





こんなに沢山の色を使っているのに
上品に仕上がってて素晴らしいと思います。
沢山の色を使うのは簡単です。
でもお洒落に品良く仕上げるのは難しい事です。



  


2018年01月29日

東京国際キルトフェスティバル❣️③


縦横ニ、三メートルは軽くある巨大金魚に
驚く猫の図⁉️パッチワークが絵画的になって来ています。


これは4、50㎝ですが全部ビーズとスパンコールや、刺繍糸で作られています。
もっとアップにしたかったのですが、人がいっぱいで真ん前でカメラを構えられませんでした…


これも刺繍の花の丘です❣️(。^~^。)
上の方にある白い点々はガラスケースで…
反射して撮影がなかなか難しかったです。


ビーズの花束ブローチです❣️



これは黒地布に金色だけ使った刺繍です。
四、五十センチ角の作品です。


⬆︎ご自分の着られなくなったセーターの
再活用バッグだそうです。(。^~^。)バッグコンテストです。


⬆︎これもバッグコンテスト作品です。
欲しいなぁ❣️(。^~^。)こう言うの❣️


では、明日もまだ続きま〜す❣️(。^~^。)



  


2018年01月28日

東京国際キルトフェスティバル❣️②


ミシン屋さんのデモンストレーションで作らせ貰えるポーチです。ミシンが出来なくても大丈夫だそうです。シンプルな色合いでお洒落ですね❣️


ミシン屋さんのエプロンもお洒落です。
⬆︎JUKIミシンと椅子にありますね。


コレは持ち手など材料屋の見本バッグです。
オジさんにイヤイヤ撮らせてもらいました。
ブログは無料の広告でもあるのですが…
オジさんがイヤイヤだったので店名はパスしました。写真を撮られるのはイヤだけど、近年は
手芸人が減っている…数字のストレスが溜まると
人は防御体制に入ります。
売れないのに値上げしたり、写真禁止にしてみたりです。この店がそうだとは言っておりません。
売れない物は、値段かデザインか使い勝手に
問題があるはずです。


私はバッグの持ち手は東京・馬喰町(ばくろちょう)の【カンダ手芸】に行きます。カンダ手芸は
元は問屋で個人には売らない店だったらしいですが、近年は手芸人が減ったので個人客にも売っていて特に持ち手は種類が豊富で見るだけでも楽しいです。



すン晴らしい手作業の仕事ですね〜
大きさが六畳間くらいあります。



⬆︎手作業の六畳間タイプです。
コレ…1年で独りでは無理でしょう⁉️
何色使っても、無地のオレンジ色で引き締めの
効果を発揮してますネ❣️(。^~^。)お上手です❣️

花わんこはベッドカバーみたいな大きい物は
飽きちゃうのでしません。
ポーチやバッグくらいですね。後、テディベア。

私は【小関鈴子さん・こせきすずこ】と言うキルターが好きなので、写真がハッキリクッキリと
小関鈴子風に偏り気味です。
でも、今回はもっとタマゲルのがありましたよ〜。
では、また次回をお楽しみに〜〜❣️(。^~^。)

  


2018年01月28日

極寒のキルトフェスティバル‼️ その①


これは今回のパンフレットで、黒羽志寿子さんの作品です。⬇︎部分的にアップにしました。






⬆︎この作品は、四畳半くらいの大きさです。


⬆︎⬇︎ミシン屋さんの作品です。



とても色合いの勉強になります❣️(。^~^。)
何日かはキルトフェスティバルのアップをします。  


2018年01月26日

シュタイフのチョコレート❣️


東京大丸のバレンタインチョコ売場でシュタイフの缶に入ったユーハイムを見つけましたぁ❣️(。^~^。)
東京大丸じゃなくてもユーハイムがあれば買えると思いますよ。


直径は15㎝ほどのバームクーヘンです❣️
てか‼️ユーハイムてドイツ菓子だったのね
⬆︎
アホわんこ。_(_△︎_)ノ彡わはは



紙バックも可愛いのです❣️(。^~^。)


ポーチ付きチョコは、ポーチがハズレでしたね。
ま、ポーチとチョコで千円じゃ仕方ないですね。
パフチョコは、花わんこ苦手なんで掃除の人に寄付しましょ。_(_△︎_)ノ彡☆︎



夜はいつものエッセ ドゥエ本店のナポリピッツァ❣️
このピザは店名の具沢山の【エッセ ドゥエ】です。


今日は男性の脚本家とバトルになりかかりました‼️
女ったらしの男が、1人の女性を駄目にする話しで
最後には女性が結核らしき病で、独り亡くなります。
講師が【あ〜❣️こう言う紅い糸がもつれて、やむなく死で別れる二人て、人生の賛歌というか…心に沁みますね〜】と言うから、花わんこが
【妻子ある男性にモテ遊ばれて、やむなく赤線と言う身売りにまで身を堕とし、最後は独りで死ぬ物語のどこが身に沁みる賛歌なんだか解りません‼️】
と言うと【キミ…面白い人だね‼️】と目をつけられました。
まぁ、所詮、男性が書く恋愛と女性が好む恋愛は違うと想う花わんこであります。
( ̄ー ̄)ニヤ... 負けません。ほほほ
あ、昔の【浮雲】と言う脚本を勉強しました。
  


2018年01月25日

東京ドーム❣️キルトフェスティバル❣️


明日から始まるンですけどね〜〜
腹痛風邪が一か月間も続いております。
..._φ( ̄  ̄|||)
まぁ、脚本宿題もせっかくやったので…
いつもの如く、薬を山盛り持って行き
写真を頑張りたいと思います。..._φ( ̄  ̄|||)…たぶん  


2017年10月28日

東京巡り❣️


あ❣️(。^~^。)アレは新しい東京の電信柱だ❗️

昨夜は赤坂で脚本学校に行ってDVD【悪夢ちゃん】を造った脚本家の話を聞きました❣️
脚本学校は【日本シナリオ作家協会】と言います。
昨日の講師は大森寿美男さんで、クライマーズハイ、悼む人、55歳からのハローライフ…などの仕事をされています。超有名脚本家です❣️


で、夜は風呂・トイレ共同のいつもの無愛想な
【富山県赤坂会館】に泊まり…—( ̄∇︎ ̄;)→︎…
駐車代二千円も取られた‼️
もちろん犬さんは車内睡眠です。(。^~^。)


夜はナポリピッツアの老舗【エッセ ドゥエ】から持ち帰りして晩御飯❣️(。^~^。)めちゃくちゃ旨いッ❣️です⬅︎学校の後はコレばかりです❣️

次の日、犬さんの散歩を天下の赤坂で済ませて
日本橋馬喰町・ばくろちょうの手芸品問屋に行きました❣️【カンダ手芸】と言います。


⬆︎型紙です。寒がり雪夫に作ってあげます❣️

⬆︎バッグの竹製手持ちです。ウール地を使います❣️

⬆︎段染めのイタリア製の毛糸を買ってしまいました。右側のオレンジ色で、このカーディガンと
ベレー帽を編もうかと思ってます。

土日移動の高速が☔️でラッキーです❣️
関東は晴れると、み〜んな富士山に行くので大渋滞するのです…(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾  


2017年09月01日

ステラ・ルー⁉️(*・ω・)なにかなぁ❓


今日、スーパーで会ったコタロー君❣️(。^~^。)デス。
手のひらに乗るほど小さな9歳ちゃん


花わんこの【可愛いね❣️(。^~^。)】の声にへへ❣️と
笑いました



(。-(エ)-。)ところで⬆︎この方達を御存知でしょうか❓
クマのダッフィと、彼女のシェリーメイをギリギリで私は知ってました…(*・ω・)…
【ディズニーシー】のメンバーです。
ウサギさんは2017年3月に登場した
【ステラ・ルー】さんです❣️٩(๑❛︎ᴗ❛︎๑)۶
九州人でも知識だけは入れときましょう❣️
お東京では常識に近いレベルです…(。-(エ)-。)きっと



歯医者を中断して軽キャンピング車で北海道まで
近々、出発したいと想い立ち、北帰行途中の
ディズニーとUSJ本で下調べしています❣️(。^~^。)

⬆︎オバさんには絶対に抱きつかない着ぐるみ⁉️達
中身絶対に若い兄ちゃんだろー‼️と哀しい花わんこです…
ちなみに花わんこはドナルドと、ムーミンのミーとリラクマが好きです。⬅︎次元が違う❓(。^~^。)


ところで年に三百回ディズニーに行くアメブロの吉田よしかさんと言う方が【アメブロ公認マイスター】賞をモラッたそうです。
(*・ω・)…忙しかろー⁉️
ちなみに吉田さんは【ディズニー研究家】だそうです。研究家て…(*・ω・)何に付けてもいいのね…  


2017年07月26日

山種美術館・川端龍子展覧会❣️(◍︎˃̶ᗜ˂̶◍︎)✩︎❣️本日②


陶芸の講師さんから勧められていた画家
かわばたりゅうしの展覧会が
赤坂の脚本教室の日に、東京の山種美術館で開かれていました❣️⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎*❣️
やっぱりTVじゃ駄目ですねー‼️
泪もんのカンドーでした…(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾きゃー❣️

⬇︎特に昭和25年に金閣寺に坊さんが火をつけたのを
描いた【金閣寺炎上】が素晴らしかったです‼️
金箔が剥がれ飛びながら業火に焼かれ、黒煙の中
そぼ降る雨…(*・ω・)…


これはポスターです。
実物は畳三枚分くらいでしょうか…(*・ω・)…
ず〜〜っと眺めていると炎が生きているようでした。

【山種美術館】は昭和41年に山種さんと言う方が
日本画専門の美術館を創りました。
花わんこは何回か行きますがハズレが無いです。
蔵画は1800枚あるそうです。


⬆︎次回は私の大好きな【上村松園】で会期は
2017/8/29〜10月22日で、9月26日からが
入替後期になります。パンフレットより。



山種美術館のカフェも充実していて、季節のにゅう麺・鮎の甘露煮入りを食べました❣️

お財布に千円しかないけど、心は素晴らしい絵で
満たされています❣️(◍︎˃̶ᗜ˂̶◍︎)✩︎❣️
そんなこんなのカンドーを脚本に活かせたら…
と感じます。  


Posted by 花わんこ at 17:40Comments(0)東京❣️見物(^O^)

2017年07月26日

新幹線のお尻は❓(*・ω・)…❓


コレが新幹線のお尻です。⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎*
車掌さんに聞いたら…
【新幹線に限らず、列車の最後尾は赤いランプを灯してます。先頭車両は白い電気を点けてます。
法律で決まっているんです。】と。
(*・ω・)…ほ〜〜⬅︎ブレーキランプかと思ってた人
そか…お尻車両がブレーキ踏んじゃマズイよねー
⬆︎アホわんこ



⬆︎東京駅では行く方面で新幹線表示が違います❣️



新幹線お掃除人と乗る車両を待ちます。
東京駅ホームて割とカーブしてるのね。

今日は雨で27℃の涼しい東京でした。⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎
  


2017年07月25日

矢沢永吉の家⁉️(*・ω・)…❓東京・赤坂


さて、本日も赤坂で脚本教室を終えて、夕食に
赤坂で一番美味しいピザをテイクアウトして
タクシーに乗ると運転手さんが
【ココ、矢沢永吉の家だよ❣️⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎*】と
教えてくれました。
⬆︎看板です。
先月に赤坂を歩いて散歩した時に
【何だか綺麗な看板だわね❣️】
と矢沢永吉の店&自宅とは知らずに撮りました。
公認ファンクラブが営業するBARと展示室があり
奥に自宅があるそうです。

花わんこ、矢沢永吉はチト解りませんの。
父親の部屋しかTVが無かったのでドリフターズしか見てません。(*・ω・)…矢沢さんは出たかしら❓



今日の赤坂本店【エッセ ドゥエ】のナポリピッツァは、手作り鰯のマリネと有機レモンのピッツァ❣️
見た目より百倍美味しいです❣️(◍︎˃̶ᗜ˂̶◍︎)✩︎❣️
はぁ〜、コレを食べに来るだけでも後悔しない味です。


あ、今日の脚本家は⬇︎の映画を作った人
入江 悠さんです。

⬆︎映画が血みどろ殺人、怨み、怨恨、刺しまくり
だから、どんな気の強い怖いオジサンが来るかと思ったら…(*・ω・)…え⁉️な、優しくてオドオドしたお兄さんでした。
内緒じゃないのですが、この映画は韓国映画の
リメイクだそうです。元の韓国映画よりドンデン返しが多いそうです❣️

赤坂の宿は、無愛想で有名な❓富山県赤坂会館です。( ̄-  ̄ ) 安い所は愛想が無くて当たり前‼️とパパさんは言いますが…ヤル気マイナスの宿です。
御注意ください。

ホントは毎週火曜にやってる脚本教室ですが
月1回通うのがやっとです。
でもね、脚本は小説と同じく話を考えるのだから、
教えてもらって考えつくわけではない‼️
と、自分を慰めます。(。-(エ)-。)…だって、そーだもん。


明日は美術館行ってから帰ります❣️⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎*❣️
川端龍子・かわばたりゅうしの【金閣寺炎上】が
見たいです❣️  


2017年07月25日

東京へ❣️おのぼり〜の❣️⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎*


今日はバビューンと博多➡︎東京を移動しております❣️赤坂で脚本教室の日です。

夏休みですので12時発にして、なるべくお客が
少ない新幹線を選びました❣️


お弁当は博多駅・筑紫口のいつもの【やま中】
で買いました。味がとても良いのです。
握りや豪華ちらし寿司もあります❣️


オヤツは博多の老舗【すずかけ】生フルーツと餡子、白玉入りのよろよろ寒天❣️⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎*❣️


お供はこの正岡子規です。


今、岡山で〜す。  


2017年07月15日

駅弁で移動中❣️⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎*❣️



駅弁は、博多駅の新幹線改札口横にあるいつもの
お寿司屋さん❣️(◍︎˃̶ᗜ˂̶◍︎)✩︎今日は特製ちらし寿司がありました。巻き寿司も美味しくて、行きか帰りに必ず寄ります。



席は普通指定席の窓側❣️⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎*
酔止め薬は飲んでます。( ̄-  ̄ ) 何にでも酔うので…1度飲むと12時間効くのがあります。




ちなみに車にロゴシールを付けたら、こんな感じになりました❣️
次は名古屋〜❣️