スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2018年09月30日

神様の湧水❣️♪︎.。゚+.(*・ω・*)ノ。

⬇︎北海道★道の駅なよろにある有機野菜と鹿肉やタラやホッケを使った犬おやつです❣️(。^~^。)
ココアさんはコレが大好きで食べるとみるみる元気が出ます。


【神様の湧水】は北海道士別市の不動院の境内に湧いてます。1923年(大正12年)に士別のアベ ショウチュウさんが重病になり、旭川共立病院に入院しました。
その際に医師から不治の病だと言われ死の淵を彷徨ってお不動さんにお祈りしていると、窓辺に何度もお不動様が現れ…
【病院より私が教える山の小滝の水を飲み続ければ必ず完治する‼️】と言う御告げがあり、医師が止めるのも聞かずに退院して、知人と小さな滝を探し、三日三晩水飲み続けたら段々と気分が良くなり、1週間後には立てるようになったそうです。
そこで阿部さんは御礼に不動明王を建立し、後にお寺が出来たそうです。
ナビでは【士別・不動院】で行けます。
地図ではホテル【士別イン翠月】の先に見えるお寺の境内です。
境内の看板を良く読んだら湧水はラジウム鉱泉でした。
以前、花わんこが【広島バラ園】に福岡から日帰りで、片道何百㎞も運転しヨロヨロになっていました。それで近くにある温泉とうどん屋と宿が一緒になった場所で休憩していたら…その店の庭の水道に何十人もの行列がいて❓(๑–̀ω–́๑)なにかな❓と店員さんに聞くと…
【ウチはラジウム鉱泉なので体調が悪い人が汲みに来てるんです。(﹡ˆᴗˆ﹡)でもウチのは強いから蛇口で三割くらい水を入れた方がいいよ❣️】と言われたので、店内で安く売ってた1升瓶ボトルを使い、飲みながら福岡まで走ったら…途中から身体がみるみる軽くなり全然疲れずに帰れました❣️
なんだか信じられない感覚でした…
そこはお店の名前を覚えてませんが、廿日市市から中国自動車道までの1本道の広島バラ園近くにあります。

士別・不動院も遠方からたくさんの方が来られ
蛇口は1個で無料なので【普通】で三時間並ぶと聞きました。軽トラで来て20リッター缶を山盛り汲む人などの後になると相当待つそうです。
運がいいと全然待たない神様の水です❣️(。^~^。)

花わんも士別・不動院の水を三日間くらい続けて飲んで、いつもより疲れずにドライブしてます。
車酔いしてたココちゃんも心なしか元気が出てるので帰りもたくさん汲んで帰ろうと思っています。
皆さんも近くのラジウム鉱泉でお試しくださいね。  


2018年09月28日

北海道キノコ❣️汁にして〜(﹡ˆᴗˆ﹡)


北海道に車で通って四年目にして…やっと蝦夷人が自慢する秋のキノコ★落葉(らくよう)を道の駅で手に入れました❣️(。^~^。)なめこよりシャキッとしてて、椎茸くらいで、味噌汁に入れると独特の美味しいトロみが出ます。たぶんナメコの原形のキノコなんじゃないかしら❓と思いました。また食べたくなるなぁ❣️

ジンギスカンが食べたくて旭川市の道の駅旭川に停めて店を探しましたが断念し、仕方なく隣りのスーパーに入り小鍋と味付羊肉とピーマンを買って炒めて食べました。次の朝はパックご飯を入れてジンギスカンピラフにしました❣️

(๑–̀ω–́๑)しか〜し❗️軽キャンピング車で自炊はしない…と思ってたのに…
ま、私の車中泊の座右の銘は【絶対は無い】ですからヨシとしましょう。(﹡ˆᴗˆ﹡)とか言いつつ、今夜はキノコと白ネギ、採りたてジャガイモ・アンデスを味噌汁にしてます❣️うま〜い❣️赤いアンデスは男爵より柔らかいので皮ごと切りました。


士別市でジンギスカンを探して【羊と雲の丘】に
行きましたが…冷凍肉かなぁ…と思う焼肉定食を食べました。やはりジンギスカンのラムは豊富温泉の【豊富町ふれあいセンター】の食堂が一番美味しいです❣️(。^~^。)
でも羊と雲の丘にある【世界のめん羊館】の羊園は凄かったですよ❣️世界中の可愛い羊さんに百円でエサをあげれます。たくさんいる種類の中で最後のヒツジさんは頭に大きなツノが4本ありました‼️
ビックリし過ぎて写真撮ってません…それにエサをあげた手が羊さんだらけでしたからね。帰りにもう一度会いたいので写真を撮ってきますね。(﹡ˆᴗˆ﹡)レストランのソフトクリームはなかなか美味しかったです。



こ〜らー⁉️心臓肥大で朝晩、薬飲んでる子が
そんなに走ってい〜のかぁ❓(๑–̀ω–́๑)…
マー君【楽しいのがイチバンの薬だよ❣️】
道の駅けんぶち【牛用か❓ドッグラン】にて


《後 記》
ちなみに赤い皮のジャガイモ、アンデスは剣淵町が南米ペルーと仲良くしているから作りだした、と
神様の水でお会いしたご主人が言われてました。
アンデス山脈から来た芋なのか⁉️
神様の湧水については後日アップしますね。  


2018年09月27日

北海道のトラクター❣️(。^~^。)



北海道の可愛いトラクターが好きです❣️
九州の畑にもあるでしょうけどね。(。^~^。)


これは北海道士別市にある【レークサイド花岡】と
言う温泉宿にあった《雪かき用ショベルカー》です。アルカリ単純泉の日帰り風呂しました。
小さな畳の休憩所があって近所のお婆ちゃん達が
手作り弁当を広げて楽しそうでした❣️(﹡ˆᴗˆ﹡)
真ん前のダム湖の周りは、3.8キロの遊歩道になってて紅葉が始まってました。曇り空だと紅葉が映えないので撮りませんでした⬇︎…



あら〜(๑–̀ω–́๑)晴れてたら写真家みたいに撮れたのにね〜。風景は天候が大切です。(っω<。 )…
これは美瑛ではなく旭川市より北の士別市をウロウロした後、お風呂に行くときに偶然見つけた風景です❣️食べ物も風景もガイド本に頼らず自分で見つけたら《幸せ》を発見した気分になります。(。^~^。)

  


2018年09月26日

北海道を移動中❣️(。^~^。)

ひろこさんの【ダリア綺麗ネ❣️】コールにお応えして上野ファームのダリアシリーズをアップしました。




ダリアを見ていた蝦夷人さんが言われてました。
【ダリアて婆ちゃんが仏壇に飾る花かと思ってたけど、こうして改めて見ると綺麗だわ〜❣️】だそうです。(。^~^。)あはは


結局、今回は当麻町に三泊車中泊し
上野ファームに三回行きました❣️
お風呂はいつものラジウム温泉でヘルシーシャトウ《10時〜22時》



今日も上野ファームのランチです❣️(。^~^。)幸せ。
取立て野菜のキッシュに手作りドレッシングサラダ、ヒヨコ豆のマカロ二サラダとミネストローネ❣️

今日は晴れかと思ったらモクモクと黒雲と突風が
吹きあれ雷とにわか雨が降る旭川市でした…



夜の車内は、こうなっております…
クマちゃんが枕にしているのはクーちゃんです。
朝は気温が一桁なので皆んなパジャマを着ています。クマちゃんとマー君はママの手編みセーターです。クーちゃんのは編む暇がなかったので北海道で毛糸 と棒針を買いました❣️ミー子はいつも裸ん坊です。  


2018年09月25日

北海道で手作りバッグ❣️げっと〜(。^~^。)


今朝は早くからステキな買物が出来ました❣️
北海道当麻町の
【森のぱんやさん・凛香】に行くと日月火休み…
⬆︎11時〜17時…(っω<。 )短い営業じゃ…と思いつつも人が入って行くので付いていくと、そこは【ギャラリーかたるべプラス】と言う福祉施設で障害者の方が出入りしてて手作り作品やカフェなどをされてました❣️(。^~^。)
そこで⬆︎機織された布ポケットのトートバッグを買いました。値札に【千円から2千円は欲しいな…】とあったので【真ん中の¥1500でいい❓(。^~^。)】と、
またもや開店してない所へ万札を出し…
福祉施設事務所員さんの財布から両替してもらい買いました❣️(。^~^。)わはは、すみませんね〜


⬇︎上野ファームのピンクの秋花たちです。

⬆︎茎もピンク色❣️(。^~^。)


⬆︎上野ファーム★ナヤcaféの入口はダリアで綺麗です。今季出入自由のパスポートを買い、2日続けて行きました❣️(。^~^。)幌加内町の知人に
【げ〜❓好きだね。】と言われましたが、もし上野ファームの近所にいたら、毎日ボランティアで手伝いたいくらいです❣️(。^~^。)ふふ
パスポートは千円、1回だけの入場券は¥800です。
花の色合わせや高低の植え方の勉強になります❣️
  


2018年09月24日

北海道❣️旭川★上野ファーム❣️今日2度目アップです。(。^~^。)


大好きな旭川★上野ファームに今年も来れて感激しております。(。^~^。)花名は後ほどアップしていきます。先ずは美しい秋花をご堪能ください。




(。^~^。)珍しい花で元気が出るビタミンカラーをあげてみました❣️寒い地方はダリアが綺麗ですね〜



10時開店に朝ご飯を食べようと上野ファームの
カフェに入ったら…【食事は11時からで、パフェと飲み物しか出来ませんヨ‼️】(๑–̀ω–́๑)相変わらず言い方が冷たい…で、朝からパフェ…お客は誰も来ない…
Wi-Fiして遊び食事時間を待ちました。。。
終いにはツブれるんじゃないか心配です。(๑–̀ω–́๑)

そして待望の【豆と野菜のスープセット❣️】
焼きたてパンが付いてます❣️(。^~^。)¥950数限定。
旭川の朝は既にサッブイので温まりました。

(๑–̀ω–́๑)…
朝…四時に目が覚めると…ブログアップが1日2度になります…皆さま、シッカリ着いてらしてくださいね❣️(。^~^。)あはは  


2018年09月24日

美瑛町白金温泉・白ひげの滝❣️(。^~^。)


白金温泉の綺麗なブルーの川、白ひげの滝です。
昨日は美瑛町白金温泉【白金国民保養センター】と、言う公営温泉で入湯しました❣️¥300で塩分と鉄分を含んだ凄く温まるお湯でした❣️(。^~^。)シャワーが3個で石けん、シャンプーは持込性です。湯船は10人でぎゅーぎゅーくらいですが、白金温泉は日帰り入浴千円がほとんどなので有難いです。出た後は夜までポカポカでした。(。^~^。)はぁ〜幸せ❣️1週間も通えば冷え性が治りそうです。




ポスターの青い池は雨降り色が期待できなかったし、三連休でイヤな予感がしたのでやめました。
15時に十勝の白金温泉を後にすると…
青い池の駐車場待ちで道路に何百台かの渋滞があり、1本道のそこへ旭川あたりから市バスや観光バスや温泉宿泊車が何百台も突っ込んで行きました…
(๑–̀ω–́๑)渋滞地獄です❗️晩御飯に間に合うか他人様を心配した花わんこでした…  


2018年09月23日

北海道の雨❣️(。^~^。)


苫小牧【道の駅ウトナイ湖】から道の駅シムカップ・占冠に向かうときはいつも高速に乗り由仁PA(ゆに)のドッグランに寄ります❣️(。^~^。)
道産子さん達はほとんど高速を使わないので
綺麗でいつも貸切状態です❣️大型犬と小型犬に別れていてクローバーが生えておりワンコの足に優しいです。クーちゃんがドッグランデビューでしたが…
見事な脱兎八の字走りを見せ、後から来たポメラニアンちゃんが固まってました。(。^~^。)あはは



北海道ウトナイ湖の道の駅から移動して占冠・
シムカップ道の駅で泊まりました。晴れると放射冷却で朝は既に5℃くらいの処ですがショボショボ雨の気温高めのラッキーでした❣️(。^~^。)

お風呂は9㎞先の【湯の沢温泉】です。9㎞と言っても信号が全くない道を行くので10分くらいです。
入浴500円、シャンプー・石けん、無料鍵ロッカーと無料休憩所あります。ハスカップジュースが凄く美味しくて❣️オススメです❣️湯の沢温泉は食事も出来ますが朝夕ともに時間がカナリ短くメニューも限られています。
そして野球場みたいに広い駐車場がありますが
風呂に入っても食事しても【車中泊禁止‼️】なので温泉はいつも貸切状態…たま〜に近所の人がカラスの行水して行かれます。(。^~^。)
空っぽの温泉に二日続けて行き、食事をしても
万札出すとイヤ〜な顔されました。…(╬︎•᷅д•᷄╬︎)…
ここは温泉宿ですが日帰り風呂客ばかりで万札の
釣銭を用意してないようでした。お風呂は土日祝も空いてますよ❣️小銭たくさん持って行ってくださいね。(。^~^。)お湯はとても良いです。

  


2018年09月22日

雪だるま〒局❣️(。^~^。)



北海道の雪だるまポストは【早来雪だるま郵便局】のです。(*・ω・*)ノ。
厚真町の隣りのむかわ町に災害お見舞いに訪れた帰りに見つけました❣️(。^~^。)この〒局は風景消印も
雪ダルマなのです。自分お土産に消印を押したので、帰宅したらアップしますね。



コンビニで買い物して帰ると…(๑–̀ω–́๑)…車内は…
マーちゃん❗️それは洗って干してるんだよ〜
(っω<。 )どうせ着ても踏まれるけどさ

今夜の駐車場は山の中で電波が悪いので短めのブログで失礼します。♪︎.。゚+.(*・ω・*)ノ。おやすみなさい
  


2018年09月21日

北海道❣️元気はわけられます❣️(。^~^。)


北海道初日は苫小牧港から1番近い道の駅ウトナイ湖で北海道到着をまったり感じました❣️♪︎.。゚+.(*・ω・*)ノ。白鳥さんはロシア辺りから越冬して来るので冬には
ワンサカいるらしいです。


クーちゃんがオレンジ色の可愛い花を道の駅で
見つけました❣️(。^~^。)


夜明けと共に目が覚めるので朝焼けのウトナイ湖を撮りました。ウトナイ湖はラムサール条約に守られた渡り鳥の楽園で愛鳥家がたくさん訪れます。湖は道の駅の食事処からも見え、木にリスがいることもあります❣️(。^~^。)



花わんはコレに賛成して旅をしています❣️
一応、被災地であるむかわ町にボランティアするつもりで来ました。ですが既に素人がお手伝い出来る段階ではありませんでした。今は傾いた家をクレーンで撤去したり、道の駅で自衛隊さん、公務員さん、会社関係の人が炊き出しをされてます。

やはり大きな地震があった鶴乃湯と言う温泉は、地面がカナリ持ち上がって所々段差が10センチ以上ありましたが【平常】を取り戻すべく営業されてました。

温泉受付の方に、お話を伺うと、まだ自宅の中はグチャグチャで片付けしながら仕事に来ている、と言われました。温泉に入りに来たむかわ町の方は、お風呂が壊れて入れないけどアチコチ身体をぶつけて青タンだらけだから温泉に来にくかった…と仰ってました。
そしてボランティアの人には家の中の片付けは分かりにくいから頼まない、と言うことです。

昔、阪神大震災のだいぶん後に神戸に行ったら
被災者さんに【何を見物に来たンヤッ‼️】と言われたことがありますが【私は神戸が大好きだから‼️
ドコへ行くか分からない募金じゃなくて‼️
現地に直にお金を落としたいんです‼️】と言ったら…小さく【ゴメンやで…】と解ってもらえました。
もちろん写真なんか痛ましくて撮りません…

けれど今回もそうですが、普通に良いときだけの観光でなく、愛すべき土地の痛みも解りたいと言う想いで来ました…

連休なのに北海道の観光地は何処も閑古鳥が鳴いています…私が使えるお金なんて知れてますが、やはり家で心配しているよりは北海道に来て良かったと感じます。
微震があり、いつもは満員の道の駅が閑古鳥の占冠(シムカップ)でした。