スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2018年09月27日

北海道のトラクター❣️(。^~^。)



北海道の可愛いトラクターが好きです❣️
九州の畑にもあるでしょうけどね。(。^~^。)


これは北海道士別市にある【レークサイド花岡】と
言う温泉宿にあった《雪かき用ショベルカー》です。アルカリ単純泉の日帰り風呂しました。
小さな畳の休憩所があって近所のお婆ちゃん達が
手作り弁当を広げて楽しそうでした❣️(﹡ˆᴗˆ﹡)
真ん前のダム湖の周りは、3.8キロの遊歩道になってて紅葉が始まってました。曇り空だと紅葉が映えないので撮りませんでした⬇︎…



あら〜(๑–̀ω–́๑)晴れてたら写真家みたいに撮れたのにね〜。風景は天候が大切です。(っω<。 )…
これは美瑛ではなく旭川市より北の士別市をウロウロした後、お風呂に行くときに偶然見つけた風景です❣️食べ物も風景もガイド本に頼らず自分で見つけたら《幸せ》を発見した気分になります。(。^~^。)

  


2018年02月07日

東京国際キルトフェスティバル❣️2018・⑩









⬆︎これ…確かどこか暑い国の手芸です。
作られたのは日本人です。布地が蛍光色で目が痛い…_(_△︎_)ノ…と感じました。
まぁ、ハワイアンキルトも流行って❓るし
キルトは元々、外国から来てるからいいんですけどね






⬆︎刺繍系のお仕事ですね。
ハイヒール履いて種まきしてる不思議なお嬢さんだと思ったのは、私だけでしょうか…


これにて2018年・東京国際キルトフェスティバルのアップは終了します。♪︎.。゚+.(*・ω・*)ノ。

  


2018年02月05日

東京国際キルトフェスティバル❣️2018・⑨❣️


凄いスパンコールバッグ❣️です。







こんな素敵なリボン刺繍を見るとワクワクします❣️
(。^~^。)









⬆︎福岡の河野早苗先生の作品です。





私は大物キルティング作品よりバッグとかポーチの方が好きなんです。(。^~^。)
なるべく直ぐ出来て実用性のある物かなぁ。  


2018年02月04日

東京国際キルトフェスティバル❣️⑧

コレは布屋さんがキルターの小関鈴子(こせきすずこ)さんの布地を作ってバッグセットで販売してました。たいがい持ち手は別売です。


⬇︎色違いです❣️(。^~^。)


パッチワークのように見える小関さんの布地です。
購入したので撮影出来ました。
どのお店でも買わないと撮らせてもらえません。
そりゃ、そうですよねー。(。^~^。)
デザインだけモラッて他所の店で買ったら
デザイン泥棒さんですからね。

花わんこは、このまま作るとヘロヘロバッグで使い道がないのでマチを付けたり、ポーチにしたりします。

⬇︎下記はバッグコンテストに参加されてました。



⬆︎切りっぱなしの布地をアップリケして
金魚の赤色や黒が泳いでいます。


⬇︎素敵だなぁと想った色合わせのキルトです❣️




  


2018年02月03日

東京国際キルトフェスティバル❣️⑦

下記のバッグ二点は、花わんこが購入した
バッグのキットです❣️(。^~^。)




⬆︎表 ⬇︎裏側

布屋さんも普通に反物を持ってるダケだと
売れないから、可愛い色合わせをセットにしたり、バッグ型を考えて(持ち手は別売)セット布地を売ってるんです❣️



可愛いウール地のクマさんですが、作り方は売ってませんでした。仕方ないので似たようなウール端切れを買って、写真を撮らせてもらいました❣️(。^~^。)


今更ながらの東京ドーム会場です。
何せ野球場ですから、広いのなんのって…


今回のメインセットは【若草物語】です。


布で作ったさくらんぼがワンサカなってました。


玄関のリースです。(。^~^。)


小鳥の家も素敵です。


アップルパイもティーカップも手縫いです❣️


素敵な縫い物ですねー。(。^~^。)ふふ

  


2018年02月01日

東京国際キルトフェスティバル❣️⑥

1枚のキルトを部分でアップしています。







⬇︎下の三枚は同じキルトからです。








⬇︎以下は花わんこが買った布です。(。^~^。)





【東京国際キルトフェスティバル】は
毎年、1月の20日あたりの1週間、東京ドームで開催されています。秋にはもうドームの予定が決まっていますから是非、一度いらっしゃって下さいね❣️
  


2018年02月01日

東京国際キルトフェスティバル❣️㊄







立体型パッチワークですね❣️(。^~^。)素敵です。


は〜❣️(。^~^。)惚れ惚れしますぅ❣️


⬆︎これは配られてたパンフレットです。



いつもパッチワークフェスタに参加している
嬉野茶喫茶店の紅茶セットです。
嬉野の日本産紅茶は渋みが少なく
何も入れずに飲んだ方が美味しいンです❣️(。^~^。)


  


2018年01月30日

東京国際キルトフェスティバル❣️❹


今朝咲いたハイビスカスです❣️(。^~^。)
二階の暖房でぬくぬく太陽光浴びて咲いています。


⬆︎エリック カール展をしてました。
⬇︎立体になってました。


【エリック カール】は
⬇︎この本が有名な絵本作家です。




⬆︎原本 と
⬇︎パッチワークです




⬇︎花わんこが1番好きだなぁと想う作品でした❣️





こんなに沢山の色を使っているのに
上品に仕上がってて素晴らしいと思います。
沢山の色を使うのは簡単です。
でもお洒落に品良く仕上げるのは難しい事です。



  


2018年01月29日

東京国際キルトフェスティバル❣️③


縦横ニ、三メートルは軽くある巨大金魚に
驚く猫の図⁉️パッチワークが絵画的になって来ています。


これは4、50㎝ですが全部ビーズとスパンコールや、刺繍糸で作られています。
もっとアップにしたかったのですが、人がいっぱいで真ん前でカメラを構えられませんでした…


これも刺繍の花の丘です❣️(。^~^。)
上の方にある白い点々はガラスケースで…
反射して撮影がなかなか難しかったです。


ビーズの花束ブローチです❣️



これは黒地布に金色だけ使った刺繍です。
四、五十センチ角の作品です。


⬆︎ご自分の着られなくなったセーターの
再活用バッグだそうです。(。^~^。)バッグコンテストです。


⬆︎これもバッグコンテスト作品です。
欲しいなぁ❣️(。^~^。)こう言うの❣️


では、明日もまだ続きま〜す❣️(。^~^。)



  


2018年01月28日

東京国際キルトフェスティバル❣️②


ミシン屋さんのデモンストレーションで作らせ貰えるポーチです。ミシンが出来なくても大丈夫だそうです。シンプルな色合いでお洒落ですね❣️


ミシン屋さんのエプロンもお洒落です。
⬆︎JUKIミシンと椅子にありますね。


コレは持ち手など材料屋の見本バッグです。
オジさんにイヤイヤ撮らせてもらいました。
ブログは無料の広告でもあるのですが…
オジさんがイヤイヤだったので店名はパスしました。写真を撮られるのはイヤだけど、近年は
手芸人が減っている…数字のストレスが溜まると
人は防御体制に入ります。
売れないのに値上げしたり、写真禁止にしてみたりです。この店がそうだとは言っておりません。
売れない物は、値段かデザインか使い勝手に
問題があるはずです。


私はバッグの持ち手は東京・馬喰町(ばくろちょう)の【カンダ手芸】に行きます。カンダ手芸は
元は問屋で個人には売らない店だったらしいですが、近年は手芸人が減ったので個人客にも売っていて特に持ち手は種類が豊富で見るだけでも楽しいです。



すン晴らしい手作業の仕事ですね〜
大きさが六畳間くらいあります。



⬆︎手作業の六畳間タイプです。
コレ…1年で独りでは無理でしょう⁉️
何色使っても、無地のオレンジ色で引き締めの
効果を発揮してますネ❣️(。^~^。)お上手です❣️

花わんこはベッドカバーみたいな大きい物は
飽きちゃうのでしません。
ポーチやバッグくらいですね。後、テディベア。

私は【小関鈴子さん・こせきすずこ】と言うキルターが好きなので、写真がハッキリクッキリと
小関鈴子風に偏り気味です。
でも、今回はもっとタマゲルのがありましたよ〜。
では、また次回をお楽しみに〜〜❣️(。^~^。)

  


2018年01月28日

極寒のキルトフェスティバル‼️ その①


これは今回のパンフレットで、黒羽志寿子さんの作品です。⬇︎部分的にアップにしました。






⬆︎この作品は、四畳半くらいの大きさです。


⬆︎⬇︎ミシン屋さんの作品です。



とても色合いの勉強になります❣️(。^~^。)
何日かはキルトフェスティバルのアップをします。  


2017年11月28日

今日のDVDと編物❣️(。^~^。)


【スカイハイ劇場版】を見ながら編物してました❣️
(。^~^。)この劇場版を見ると【スカイハイ】で何故、
釈由美子ちゃんが【死の門番イズコ】になったのかが解ります。⬆︎ウェディング姿が見られますよ❣️


残虐殺人あり、ファンタジーあり、死後の世界…
全ては愛の為…大好きな作品です❣️(。^~^。)❣️


DVDを見ながら編物は⬇︎の本から編んでます。
本は¥800で解り易くオススメです。


⬆︎この帽子を編んでますが糸を変えるのが面倒なので⬇︎下記の段染め毛糸を使っています。
一番簡単なメリヤス編みでも
色が鮮やかに変わって編めます。

⬆︎ウール50% ・モヘヤ21% ・ ナイロン29%
棒針 6〜7サイズ


⬆︎この針を使ってまん丸く編んで行きます。




素敵なポーチだったので、12月1日からドイツに行く為に銀行にユーロの【両替予約】しに行った時に写させてもらいました❣️
  


2017年08月03日

八女市の猫cafe❣️⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎*❣️

店内にいた猫ちゃんの、二匹合わせて【八朔】の
八ちゃんと朔ちゃんです❣️
あら❓(*・ω・)どっちだったかしら❓






二匹は兄弟でいつも抱きあってネンネだそうです❣️


⬆︎ここが八女市の猫cafeです。


⬆︎⬇︎売り物の猫ちゃんです❣️50㎝ほどです。



⬆︎コレは売り物か分かりませんけど綺麗ですね❣️


駐車場は、無料の八女伝統工芸館に停めて工芸館を見学してから、街の地図を貰ってお散歩がてらに行かれるといいです。飲み物や食事も種類がたくさんありますよ❣️⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎*





あ❣️自宅窓から花火大会が見えました❣️
素敵な夜です❣️٩(๑❛︎ᴗ❛︎๑)۶  


2017年02月16日

マリンメッセで手作りフェアがありますよ❣️





手芸材料を買うには❣️(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑❣️
福岡でイチバン大きなフェアになります❣️
もちろん❣️(ฅ•ㅅ•ฅ) 手作り雑貨もたくさん❣️
東京の布屋やNHK、ヴォーグの先生方のお店も
あります❣️(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑❣️


花わんこも出動します❣️(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
お天気が悪イ日は人が少なくて見やすいと思います❣️(ฅ•ㅅ•ฅ)❣️  


2017年02月02日

素敵な座布団カバー❣️(^_^)❣️


近所のお友達の清子さんに、私が不得意なかぎ針編みでパーツを編んで頂き、二人でア〜でもない〜
コ〜でもないと色合わせした座布団カバーです❣️
(^_^)可愛いでしょう❓45センチ角の座布団です❣️


⬇︎座布団は、東区の丸岡ふとん店に頼めば、
好きな大きさに作ってくれますよ。(^_^)❣️
夕方は、ふとん店が早く閉まる事もありますので
ご注意くださいネ❣️

私は、ウール布で座布団カバーをパッチワーク
しようかと思案中です❣️(^_^)





⬆︎お店に駐車場はありませんが、真ん前に
大きな酒屋があるので、私は停めさせてモラッて
甘酒とか買って帰ります。(^_^)❣️



⬆︎ちなみにコレも一緒に編んで下さいました❣️
(>人<;)早く編める方が羨ましいです❣️(^_^)


《予告❣️(^_^)》
花わんこは、2月8日と9日は札幌雪祭りに行きます❣️素敵な雪祭りの写真を撮って参りますね〜❣️
乞うご期待くださいナ❣️
  


2017年01月27日

❣️手作りフェアがありますヨ❣️


⬆︎花わんこお手製の座布団に座る
北海道・上野ファームから担いで持って来た
クマちゃん❣️(^_^)椅子はハッピーハウス製作❣️


上野ファームさん‼️(>人<;)
宅配を取り扱ってくださいね❣️
⬆︎5キロ近くあるクマちゃん…( ̄(工) ̄)重かったサ





⬆︎福岡マリンメッセで手作りフェアがあります❣️
2017年は、2月17、18日の金土です。(^_^)❣️



花わんこも、お気に入りのナチュラル家具屋の
【ハッピーハウス】さんが来るので楽しみに
してます❣️(^_^)上記のクマちゃんが座る小椅子も
ハッピーハウスさん作です❣️





ドイツのクリスマス・フェスティバルの屋台で
買ったクマちゃん❣️(^_^)手のひらサイズです❣️


⬆︎百均で買った椅子にデコパージュしてます❣️(^_^)
【デコパージュ】は、紙ナフキンや布を
特殊な接着剤で付け、耐水性になります❣️



あのね、可愛い物、お洒落な物て
【生活ダケ】で【気持ちに余裕がナイ】のを
癒やしてクレるんですよ❣️(^_^)❣️



【要るモノだけ❗️】と言うケチケチ生活してると
心と体力が段々と疲れてスリ切れてしまいます。
(´・_・`)…


疲れてボロボロになった心を
元に戻すのは大変です…(>人<;)
全部疲れナイうちに、好きな物、可愛い物、
触ったり見たりしたら、心が癒やサレる物で
おウチと心をいっぱいにしましょ❣️(^_^)❣️



⬇︎(^_^)❣️2月の札幌雪祭りにして行きます❣️
…( ̄(工) ̄)間にあったわ…(*_*)ヒ〜ヒ〜⁉️

⬆︎昨夜 (^_^)❣️編み上がりました❣️
棒針編みで帽子とお揃いの短いマフラー❣️
ホックで留めるので室内に入ったらポイ❣️です❣️
長いのを編むのがイヤで考えました❣️(^_^)オほほ

⬆︎【モノグサ花わんこは 智慧を捻り出す⁉️】
(^_^)❣️ほほほ



ソレがあるダケで【元気】が沸いて来る物が
手作りフェアにきっとあります❣️(^_^)
なぜなら、手作りフェアは作り手さんが
愛情こめて作った物ばかりだからです。(^_^)❣️



作る人も造らない人も、是非一度、向学の為に
覗いてみてくださいね❣️(^_^)❣️ハマりますヨ~❣️  


2017年01月26日

東京国際キルトフェスティバル❣️その13❣️





























(^_^)❣️いや〜❣️ホントに美しくて…(ノ_<)感涙…
見惚れるばかりです❣️

無地で引き締めれば、何色を合わせても良いのです
ね〜(*_*)❣️勉強になります❣️

  


2017年01月25日

東京❣️国際キルトフェスティバル❣️その1 2❣️




ぜ〜ーンぶ縫った実です❗️(-_-)…木はホンモノ。
お疲れ様で御座いました…(ノ_<)ゔ…


⬆︎メインイベントの【鷲沢玲子先生】のお教室の
軍団❓がお作りになりましたよ。(^_^)❣️
【三浦百恵ちゃんも居ますヨ❣️】


今回は、オズの魔法使いがテーマです。(^_^)❣️
花わんこは、古式床しいアメリカンキルトよりは
流行りのモダンキルト派だし⬆︎このメインの列に
並ぶと圧死しそうだったので、(ノ_<)入りません
でしたよ〜(*_*)❣️






⬆︎いっぱい有るなら売って欲しいけど…(-_-)
こんなに気合い入れて創ると、手放せなくなる‼️
と仰る方がいらっしゃいました。(^_^)❣️だよね❓




⬆︎今回、行きつけの【ファーム タウン】さんで
花わんこがセレクトした布地です。(^_^)❣️


⬇︎ファーム タウンさんの実店舗です❣️(^_^)
イベント時は閉まってますかねー❓



⬆︎花わんこは(^_^)❣️新幹線と列車に乗って
三重県のカフェ付きお店まで遊びに行ったコトが
あります❣️(^_^)❣️⬅︎駅弁好きな人







(^_^)❣️駅弁はネ、車内で車窓を見ながら食べなきゃ駄目なのヨ❣️車窓も雰囲気も、味のウチなの❣️


  


Posted by 花わんこ at 11:19Comments(0)パッチワーク

2017年01月24日

東京国際キルトフェスティバル❣️その11❣️







(^_^)❣️可愛いく明るい感じですね❣️




この国際キルトフェスティバルには、毎年、
佐賀県嬉野市から茶葉屋さんが喫茶店を開きます❣️渋みの少ない嬉野茶の紅茶です❣️(^_^)❣️



喫茶店でお隣りになった方に、素敵な手作りポーチを見せて頂きました❣️(^_^)❣️  


Posted by 花わんこ at 21:24Comments(0)パッチワーク

2017年01月24日

国際キルトフェスティバル❣️その十❣️












(^_^)❣️コレは同じ方の1枚のキルティングです。
畳2枚分くらいですかね。
  


Posted by 花わんこ at 18:41Comments(0)パッチワーク