2019年10月09日
糸島・古民家カフェ❣️



糸島市【またいちの塩】の姉妹店【イタル】です。
またいちの塩は、糸島半島で海水から塩を作ってる処で、イタルでは塩かけプリンやサラダ、おにぎり定食などが味わえます。
今回は平日で11時開店同時に入店しました。
土日は1時間待ちになるそうです。
知人へのお土産に塩かけプリンを買いました❣️
久しぶりのアップになりました。
腰痛やジンマシン、膀胱炎など次々とかかり
寝込む日が多くて…と5ヶ月経っていました…
まだ本調子じゃないのでボチボチ発信してまいりますので、よろしくお願いします。m(_ _)m
2019年03月29日
NHKスペシャル 中性脂肪とは❓

⬆︎インスタからもらって来ました❣️
NHKスペシャルは宇宙と、身体の細胞医学はだいたい見ています。最近、中性脂肪がメチャクチャ多くて医者からお叱りを受けた矢先に見たNHKスペシャル
【隠れ脂肪肝が危ない❗️】でした。
血液検査で肝臓が良好でも、中身を割ると凄く悪い場合が多々あるそうです。脂肪分や揚げ物、ラーメンの食べ過ぎ、甘い物の取りすぎ、酒呑み、太り気味な人は、中性脂肪が肝臓に溜まり…肝臓が壊死する場合があるそうで、それを【肝硬変】と言います。白髪が出て来てホルモンが減るのも脂肪肝の原因になりやすいので、食事に気をつけた方がいいそうです。
食事に関しては、味噌、豆乳、大豆を取り入れた低カロリー食にして、出かける前には10回でいいのでシッカリ筋肉運動をすると脂肪が落ちやすくなるそうです。例えばスクワットや腹筋、何でもいいそうです。
肝臓は入ってきた脂肪を蓄えたり、エネルギーにして身体から出したりする役割があります。
怖いのは、肝臓を悪くすると、身体中の内臓や脳もガンになる確率が高くなるそうです。
何か食べ過ぎたなぁと思う時には、腹筋をシッカリ10回やって早歩きの散歩を30分しましょうね。
近所のオバサンがお喋りしながら夜にダラダラ歩いてますが、あれじゃぁ痩せないよね〜、と窓から覗いている日々です。⬅︎1番痩せない人か⁉️( ̄-  ̄ )
2019年03月08日
ネコバスに遭遇❣️(。・o・。)ノ
軽キャンピング車で長距離移動する時は、毎日ゞ走り続けて眼がクタビレているので、日が暮れたら動かないようにしています。
でもその日は、二、三日体調を崩して前日に温泉にに行けなかったので、夕方まで近くの道の駅で休んで、とっぷり暮れた真っ暗な畑の中を風呂屋に向かって四キロの距離を移動していました。
街灯がなく、ヘッドライトで照らす道以外は何も見えないので、暗闇から獣が飛び出そうで肩に力が入る運転でした。
その真っ暗闇の彼方に、飛び跳ねながら地面を移動する光の物体がでました…
【(・-・)・・・ん❓なんだろ…】
起伏がある真っ暗な畑の中を、光は小さく登ったりくだったりしながらぐねぐねと楽しげに右から左へと移動しています…それはまるで生きている光のイモムシが小走りしているようでした。
【( ̄-  ̄ ) …ネコバス…だ❣️】
よくよく眼を凝らすと、それは二両編成の列車で、真っ暗な地平線にトンネルからポッと現れて、丘陵を右から左へとぐねぐねと移動しているのでした。
あぁ、きっと宮崎駿も、この光景をいつか見たのだろう…そしてソレを絵にするとネコバスになったのだと、宮崎駿の心に触れることが出来たようで、体調は悪かったのですが至福の闇に包まれた瞬間でした。

以前、〒局の販売で早咲き桜の切花を買いました。花瓶で葉が出たので、母が庭に挿したら根付いたのです。(^-^)
旅は決して、ガイドブックの観光地を確認することではないです❣️自分の心の眼を開眼させ、自分が居る処を真を楽しむことです。
それは距離も時間もお金も関係ないのです。
毎日忙しくても、移動の方法を変えればスグに小さな幸せを見つけられます。車ならバスに、バスなら歩きに、歩きなら自転車に…と移動方法を変えると目線が変わります。
常に車の人は、高速派なら国道へ、国道派なら高速に乗ってみると良いです。高速に乗ると、時間がお金で買える事が分かり、国道沿いにゆっくり行くと夕方の金色に輝く小麦畑に出会えたり、小洒落たカフェを見つけたり出来る。そして平凡な人生を変えるには、見つけた店に入ってみることだ。
退屈な人生は、誰も変えてはくれないのです。
自分で大なり小なり努力しと、楽しく切り開いていくしかないと思います。
でも決して、テレビで放送したばかりの所は行ってはいけません。気になるならば携帯に名前を記し忘れた頃に行けばいいのです。
TVで放映されると、忙しく店員が殺気だって気の流れが悪くなります。
ただ最近は、どの店も放送し尽くした感があり、大したことない料理や店でも大袈裟に褒めていることがあるので注意したいです。
花わんが北海道の道の駅で、あまり美味しくない食事をしていたら…男子が目の前で、何も食べずに一生懸命パソコンを打ち込んでいました…
⬇︎そして…
男子【店長❣️もう大丈夫です。メチャ美味しい店ダッタと《感想》を入れましたからネ❣️】
と厨房に入って行きました…( ̄-  ̄ ) サギです。
なので花わんは個人からの情報しか見ません。
話は違いますが…
【ノベライズ】と言う本の種類をご存知ですか❓
映画やTVドラマの原作本が無く、ヒットしたから
新しく本に書き下ろした物だそうです。
( ̄-  ̄ ) ⁉️そう言うのは読んだことがない感じがします。
既に売れた映画やTVドラマをソレ以上の感動で❓しかもラストは違うのでしょうねー⁉️などと考え込み…購入していません。
NHK 【偉人たちの健康診断】を好きで見ています。
誰もが知ってる歴史上の偉人の食生活などから、現代人への食の警鐘を兼ねた珍しいタイプの番組で
とても楽しく健康の勉強ができます❣️(o'ー'o)ノ
でもその日は、二、三日体調を崩して前日に温泉にに行けなかったので、夕方まで近くの道の駅で休んで、とっぷり暮れた真っ暗な畑の中を風呂屋に向かって四キロの距離を移動していました。
街灯がなく、ヘッドライトで照らす道以外は何も見えないので、暗闇から獣が飛び出そうで肩に力が入る運転でした。
その真っ暗闇の彼方に、飛び跳ねながら地面を移動する光の物体がでました…
【(・-・)・・・ん❓なんだろ…】
起伏がある真っ暗な畑の中を、光は小さく登ったりくだったりしながらぐねぐねと楽しげに右から左へと移動しています…それはまるで生きている光のイモムシが小走りしているようでした。
【( ̄-  ̄ ) …ネコバス…だ❣️】
よくよく眼を凝らすと、それは二両編成の列車で、真っ暗な地平線にトンネルからポッと現れて、丘陵を右から左へとぐねぐねと移動しているのでした。
あぁ、きっと宮崎駿も、この光景をいつか見たのだろう…そしてソレを絵にするとネコバスになったのだと、宮崎駿の心に触れることが出来たようで、体調は悪かったのですが至福の闇に包まれた瞬間でした。

以前、〒局の販売で早咲き桜の切花を買いました。花瓶で葉が出たので、母が庭に挿したら根付いたのです。(^-^)
旅は決して、ガイドブックの観光地を確認することではないです❣️自分の心の眼を開眼させ、自分が居る処を真を楽しむことです。
それは距離も時間もお金も関係ないのです。
毎日忙しくても、移動の方法を変えればスグに小さな幸せを見つけられます。車ならバスに、バスなら歩きに、歩きなら自転車に…と移動方法を変えると目線が変わります。
常に車の人は、高速派なら国道へ、国道派なら高速に乗ってみると良いです。高速に乗ると、時間がお金で買える事が分かり、国道沿いにゆっくり行くと夕方の金色に輝く小麦畑に出会えたり、小洒落たカフェを見つけたり出来る。そして平凡な人生を変えるには、見つけた店に入ってみることだ。
退屈な人生は、誰も変えてはくれないのです。
自分で大なり小なり努力しと、楽しく切り開いていくしかないと思います。
でも決して、テレビで放送したばかりの所は行ってはいけません。気になるならば携帯に名前を記し忘れた頃に行けばいいのです。
TVで放映されると、忙しく店員が殺気だって気の流れが悪くなります。
ただ最近は、どの店も放送し尽くした感があり、大したことない料理や店でも大袈裟に褒めていることがあるので注意したいです。
花わんが北海道の道の駅で、あまり美味しくない食事をしていたら…男子が目の前で、何も食べずに一生懸命パソコンを打ち込んでいました…
⬇︎そして…
男子【店長❣️もう大丈夫です。メチャ美味しい店ダッタと《感想》を入れましたからネ❣️】
と厨房に入って行きました…( ̄-  ̄ ) サギです。
なので花わんは個人からの情報しか見ません。
話は違いますが…
【ノベライズ】と言う本の種類をご存知ですか❓
映画やTVドラマの原作本が無く、ヒットしたから
新しく本に書き下ろした物だそうです。
( ̄-  ̄ ) ⁉️そう言うのは読んだことがない感じがします。
既に売れた映画やTVドラマをソレ以上の感動で❓しかもラストは違うのでしょうねー⁉️などと考え込み…購入していません。
NHK 【偉人たちの健康診断】を好きで見ています。
誰もが知ってる歴史上の偉人の食生活などから、現代人への食の警鐘を兼ねた珍しいタイプの番組で
とても楽しく健康の勉強ができます❣️(o'ー'o)ノ
2019年03月07日
ペスカトーレ❣️゚+。(o・ω-人)・.。



昨日ジタバタと腰痛の整骨院を済ませて、夕方にやっと食べた食事です❣️鶏のお手手は中国人留学生だった子にもらいました❣️圧力鍋で炊いてあり骨まで柔らかく煮込んであってサイコーに美味しかったです❣️
パスタと生チョコブラウニーなる物は、福岡市西区の【木の葉モール】にある《スウィートバジル》と言うお店のです。生チョコブラウニーが甘さ控え目で凄く美味しかったですよぉ❣️
夜は糸島市のきらら温泉にひとっ走り❣️
温泉は22時までで、21時半で入場おわりです。
21時になると流石に空いてきてユックリ入れました。(o'ー'o)ノ基本、カラスの行水ですけどね。
3月24日〜4月8日の学生春休みに入ると、子供連れがワンサカ来るらしいので、1回ずつお湯を入れ替え掃除する家族湯か、夜九時以降がオススメです❣️
2019年03月06日
健康に良い料理雑誌❣️٩(๑❛︎ᴗ❛︎๑)۶

この2018年の暮れに出版された雑誌です❣️
¥815(税別)です。
姪浜駅に乳ガン検診だけの病院が出来てから
毎年1度検診してます。その病院の待合室にあった本です。医師が言うには
【50才〜60才が1番乳ガンになりやすい年齢で、しかも癌の中では比較的に完治しやすいので、
検診は是非やった方がいい‼️】
と、熱い眼差しで語られたので通う事にしました。
【しぶた乳腺クリニック】
とても人気で、時間予約してないと3時間以上かかるかもしれません。予約してスンナリ早く検診して、医師にレントゲンの結果を聞いて1時間くらいです。

これは、その雑誌の中身です。
そのほかにも、便秘に効く野菜や果物、花粉症に効く野菜、アンチエイジングや高血圧に効く料理など、盛りだくさんで簡単な料理がたくさん載っています。是非、本屋で見てください❣️
私としては《永久保存版》な内容です。。゚( ゚^∀︎^゚)σ゚。
Posted by 花わんこ at
09:46
│Comments(0)
│健康になる飲食物│わたくし料理│オススメの本│ストレスに負けナイ│わたくし仕事│ツムラ 漢方薬│超★初心者料理教室❣️│ダイエットに勝つ❣️
2019年02月15日
ブランド八朔❣️(。・o・。)ノ

花わん、柑橘類の中で八朔が一番好きです❣️
でもいつもスーパーで買っていたので、このブランド八朔を知りませんでした❣️この八朔は、まだ季節じゃないので楽天から予約しました。

果物はネットでハズレ買いする事が多いので控えていたのですが、この《因島スマイル》と言う八朔は厳選されているらしいので注文しました。
それにこんな大きなミカンはダイエットにも良いです❣️小腹がすいた時にお菓子や菓子パンを食べるよりも、皮むきで時間がかかる大きなミカンをゆっくり1個食べると満腹感を感じ、しかも八朔ならカロリーは最大でも100キロカロリーなので、小さなお饅頭1個くらいなのです。
八朔出荷の統計では和歌山がダントツみたいです。
以前、秋に四国歩きお遍路をした際に、お接待で八朔を10個くらい持たされて…嬉しいやら重いやらで大変でした。( ̄-  ̄ ) でも八朔なら朝昼晩に三個ずつ食べれるのでスグに無くなりましたけどね〜。
2019年01月30日
犬が増えた❓( ̄-  ̄ ) ハテ❓

真っ黒クマちゃんとマーちゃん、オス二匹です。
マーちゃんは2019年9月で8才になりますが
去年から心臓の薬を飲んでいます。ある日突然
猛ダッシュしたように肩で息をしており、病院に行ったら心臓が老化で弱ってきていて、薬を朝晩一生、飲まなきゃいけないことになりました。
でもね、錠剤半分を無糖ヨーグルトに溶かして食べるのが大好きなマーちゃんは毎日、嬉しそうです❣️
イヌ兄弟【ヒイキじゃー〜‼️ヾ(*`Д´*)ノ】
動物病院受付【アレ❓またワンコ増えてます⁉️】
花わんこ【( ̄-  ̄ ) なんで❓いつものマー君よ❓】
動物病院受付【マーちゃんはマコト君でしたけ❓】
マーちゃん【ボク、マーちゃんだよ❣️】
花わんこ【あれ❓マーちゃん、マサル君だっけ❓】
マーちゃん【ちがう❣️マーちゃんだよ〜】
花わんこ【あー〜《花わん宅、マモル》ダベさ‼️】
⬆︎
受付表に《花わん・マコト》と書いた人…( ̄-  ̄ )
すまんの〜…

夜にメラメラ食べたくなってスコーンを作りました❣️材料粉を半分に分けたチョコチップとレーズンです。ドリンクは牛乳、豆乳、無糖ヨーグルト、青汁粉を入れた栄養飲料です。(。・o・。)ノ
青汁て、野菜不足で口内炎ができた時に濃く作って何回か飲んでみましたが、全然効かなかったので自分では買いません。頂き物なのでガバガバ使います。
ファンケルの《ハイグレードビタミン》は口内炎が治ったので飲んでいます❣️
ちなみに、安価なDHCとサントリーのビタミン剤は私には効きませんでしたねー。( ̄-  ̄ ) うむ…
2019年01月29日
産んでない息子⁉️( ̄-  ̄ ) はて…

グッデイ で例のごとくミニ大工教室で戦っていると…
謎の中国人【あ❣️お母さんだ❣️】
花わんこ…【ダレがアンタの母ちゃんだって⁉️】
と、よくよく考えたら…だいぶん前に少しお世話してた中国人留学生の子が、立派な小太り中国人になって立ってました。花わん、中国語を日常会話なら少し話します。(。・o・。)ノ
中国息子【あのね、今、日本で家を買った中国人のお世話をしてるの。晩御飯を一緒に食べましょ❣️】
で、その古い分譲マンションを買った中国人オジサンがササッと作ってくれた晩御飯❣️が旨いのなんのって❣️。゚( ゚^∀︎^゚)σ゚。キャー幸せ❣️な味でした。
次の日は、お疲れの中国人オジサンと、元留学生中国人を糸島きらら温泉プールのジャグジーに連れて行ったら大盛況でした❣️( • ̀ω•́ )そーだろ、そーだろ❣️きらら温泉プールのジャグジーは最高なのです。全身をほぐす強力な流れの1人用ジャグジーが2箇所あります。筋肉痛も冷え性も吹っ飛びますよ❣️
プールにはレンタル水着があり、男性用は¥200でした。プール代は¥550です。

この車は、ホームセンターで改造中でした❣️
【なに車ですかね〜❓】
若いお兄さん【来年からイチゴ栽培を始めるので
可愛い車で運びたいな❣️と思い造っています。】
花わん【あ〜❣️苺クレープ車になって欲しい❣️】
と、勝手に言いました。゚+。(o・ω-人)・.。わはは
2018年12月28日
飲泉治験⁉️(。・д´・。) ほほぅ❓

クマちゃん【皆さま、ねむねむしてますか〜❓】
小瀬川温泉のラジウム鉱泉は、色々と効能があり
飲泉すると不眠や皮膚炎や自律神経失調、冷え性などを回復する力があるみたいなので、アレルギー皮膚炎の方や自律神経を整える必要がある方に差し上げてみました。(^-^)ゝ まだ私以外は差し上げたばかりなのでハッキリした効き目は聞いていません。
今日はイオンにお勤めのウサちゃんに分けてみました。ウサちゃんは時々、偏頭痛がするそうです。
花わんは、考えてみると…ラジウム温泉水を飲みだしてから、曇った日でも頭が重くなっていない気がします❣️
花わんこ【治らなくて元々と思って飲んでみてね❣️私は睡眠薬が要らなくなり、冷え性が改善してるのよ。(。・o・。)ノ 】な、感じで配ってみてます。

⬆︎やっと編み物モードになったので、コレを編んでいます。本は2018年秋に発行のレディブティックシリーズ【手編みを楽しむ 日々の巻きもの】です。

でも毛糸 がコレなので感じが全然違うと思います。
毛糸は、ウール51%、モヘヤ10%、アルパカ7%、シルク7%、アクリル15%、ナイロン10%なので編んでいても手が温まります❣️
セーターは、屋内だとちょっと暑いし時間がかかるので、少ない毛糸 でちゃんと使える物を編みたいなと思いコレにしました。
あ、それから〜❣️(。・o・。)ノ
寒くなってくるとお通じが厳しい方が多くなります。昼間に北海道の知人と話してたのですが、牛乳を人肌に温めてブルガリアヨーグルトをガバガバ入れて、冬は生姜湯の素も足して、夜に多めに飲むと朝スッキリしますよ❣️
花わんは、豆乳と牛乳を入れます。(o'ー'o)ノ
お通じがとても厳しい方は、朝昼晩とやってみて下さいね❣️便秘薬は身体に悪いんですよ〜。
2018年12月20日
広島★ラジウム温泉の旅❣️(。・o・。)ノ

二匹:【おかーさん❗️クーがンコした‼️】
熱い視線と共にキョーレツな香りが襲う車内です…。ヾ(・д・` )ネェネェ、なんで休憩した時にしないかなぁ…
クーちゃん⬇︎【だって‼️お外は雨じゃん‼️】

いつものように六匹とモメながらも無事に
広島★小瀬川温泉に到着しました❣️

小瀬川温泉の駐車場は広くて桜の木が沢山あります❣️此処は1月、2月はチェーンが要る峠道なので、桜は広島市内より遅い感じですね。お店の方が
【1月〜2月に来られる時には、店に電話で積雪確認してくださいね。暖冬でチェーンが要らない時もありますからね❣️】だ、そうです。(。・o・。)ノ

《小瀬川温泉★ラドン含有量162マッヘ❣️》
此処は、廿日市市の丸忠本店と言ううどん屋が経営されているのでスープが美味しいです❣️
花わんは食が細いですが、お昼だけはお米をシッカリ食べます。此処で好きなのは単品で、活ニジマスの唐揚、ばら寿司、刺し身コンニャク❣️です。夕食には大根おろし蕎麦を食べました。食堂では美味しい薬草茶も飲めます。ニジマスは頭までシッカリ揚げてありパリパリ食べられカルシウムたっぷりです。

湯船は少し小さめでぬるめ、シャワーは8箇所です。でも効能があるので土日祝はカナリ多いので、平日の午後がオススメですよ。
温泉も食事も19時までに入られた方がゆっくりできます。此処の温泉もそうですが、飲泉できるお湯は、なるべく飲んだ方が皮膚からと内臓から沁みて効能が出やすいです。
硫黄泉や鉄分が強い茶色の温泉は普通、飲めません。
ラドン温泉《=ラジウム温泉》は免疫アップやアンチエイジング効果が高いと本で読みました。温泉に寄ってラジウムの効力がだいぶん違うのですが、入浴と飲泉を同時にすると、入浴だけよりも確かに効力アップします❣️
でも驚いたのは、車酔いしてたココアさんが
ラジウム温泉を飲んでいる間は酔わない事でした。
車酔いも自律神経系なんですかねー❓
また調べてみますね。((φ(・д・。)
小瀬川温泉の庭では、温泉と湧水が汲めます❣️
お店の方が、小瀬川温泉は効能が強いので温泉を湧水で2割か3割薄めて飲んでくださいね、とのことです。
今日、伺った話では千葉県の方がお腹に湿疹が出来て、病院では治らないと言われたのに、小瀬川温泉に入浴して治ったと言われてました。
やはり免疫力アップの効果でしょうね。( ̄-  ̄ ) ❣️
2018年12月14日
大掃除すすんでますかぁ❓(。・o・。)ノ

たち吉のお椀がファンケルのオマケで付いてました。(・ー・)でも…拳がやっと入るくらいのビミョーに使いにくい器なので、燃えないゴミに直行です❣️
皆さま【勿体ない病】で食器棚で皿と器がひしめき合っていませんか❓(。・o・。)ノ
一目惚れして買ったけど、ビミョーに使いにくかった…とか、年に1度しか来ない大人数のお客さんの為のたくさんのお皿に茶碗…二人暮らしになったのに食器棚にギューギューの陶器類…使うのは数種類だけですよね❓(。・o・。)ノ
この年末にエイヤー‼️と捨てましょうよ❣️
食器棚が片付くと出し入れしやすいし、案外、何があったか分からないくらいです。
花わんの部屋は趣味手芸品でゴミ屋敷状態ですが、台所はスッキリ爽やか〜で使いやすいんですよ❣️
2018年は暖冬だそうですが、暖冬とは暖かい日や寒い日が交代でやって来るそうです。
そして、そう言う時には自律神経系が乱れやすく、体調を崩しやすいそうです。
そんな時には花わんブログにある【奇跡の水・ラジウム鉱泉】が自律神経にバッチリ効くのですが、手に入らない方は【ビタミンD】や【亜鉛】【カルシウム】をシッカリ摂られた方がいいです。
ビタミンDは、牡蠣や豚レバーが多いです。
ビタミンCは風邪予防で、カルシウムは風邪を引いたら飲んだ方がいいとTVで医者が言ってました。
先日、NHKで【極夜の北極を歩く】と言う番組がありましたが、太陽が出ない暗い昼間を何十日も歩いて、自律神経系がオカシクなった日本人冒険者がいました。北極圏内に住む原住人は自律神経系がオカシクならないようにビタミンDとしてアザラシの内臓を生のまま食べて、真っ暗な二ヵ月の間、狩をするらしいです。
NHKの日本人旅行者は、原住民に食べ物の相談をせずに乾物やレトルト、栄養バーなどの日本で調達した食糧で栄養補給して、途中でオカシクなって引き返しました。
いかに【地産地消】が大切であるかが分かりました。そして紫外線が弱くなった時にはレバーなどがいいのですねー。
Σ>─︎(´・ω・`)→︎
それはいいのですが…作日、小さな庭にある、小さな渋柿の木に10個くらいの紅い実を見つけたので、
夜中に皮をムキムキして干し柿を作っていたら…
( ̄-  ̄ ) 右手の人差し指をザックリ切ってしまい…バンドエイド3枚替えても血ドクドク…夜は痛くて寝れなくて、翌日になっても触ると…イターーーイッ‼️もう大掃除はムリだな…・⌒︎ ヾ(*´ー`) ポイ
あ…( ̄-  ̄ ) お風呂は困るな……
人差し指を負傷してますが、貧乏性でテレビだけを見ていられないので2018年12月号の【すてきにハンドメイド】のネックウォーマーを編んでます。
久しぶりに輪針を持ったら…勘違い編みして…
ほどいたり〜編んだり〜ヽ(・、 .)コケッ〜しています。
2018年12月04日
気温差で偏頭痛‼️(。・o・。)ノ

2018年12月4日からの福岡市の天気予報です。
変に暖かいと、身体の細胞が油断するのでご注意くださいね。
例えば26℃の日は沖縄に行って、何日か経ち札幌に行く感じでしょうか。( ̄-  ̄ ) 花わんは添乗員時代に外国も含めてウロウロする、そんな生活だったので、今も【自律神経】を何処かに忘れて来た感じの体調なのです。
週末に気温が激下がると、風邪引きならまだしも、
私は偏頭痛を起こす可能性があります。花わんの偏頭痛はコメカミに五寸釘を打つような感じで、食事も運動も睡眠さえも出来ないのです。そして吐きまくりです…(mー_ー)m.。o○︎ zZ…
以前は徹底的に痛み止を病院でもらってました。
でも最新の脳神経内科では《偏頭痛予防薬》を出してくれます。私は《バルプロ酸ナトリウム》と言う、抗てんかん剤や抑鬱、そして偏頭痛の予防にもなると言うその薬を雨続きの日や、気温が急激に上下する前に飲みます。梅雨時は続けて飲みます。
この薬は今年初めてもらいましたが、私にはホントに良く効いています。(*´ー`) 痛みが10分の1になりました。⬅︎個人的な感想です。
気温差や梅雨時に偏頭痛がしたり、身体が重くて動かないで困る方は、一度お試しくださいませ❣️
この薬は内科では出しにくいと思います。
脳神経外科か脳神経内科で《ネットで見たので試してみたいのですが》と言えば出してもらえると思います。
この薬をネット検索すると、肝臓がメチャ悪い方と妊婦さんは飲めないそうです。(。・o・。)ノ
˚✩︎‧₊˚ 今日のオヤツ ˚✩︎‧₊˚◡̈︎*♚︎‧*˚✩︎‧₊˚
ブログしながら林檎の赤ワイン煮を作っています❣️
赤玉ワインを1本鍋に開けて、砂糖を大さじ6杯〜8杯くらい味見しながら好きなだけ入れて、皮を剥き8頭分した林檎を《小さい火》で全体が赤くなるまで煮ます❣️赤玉ワイン1本で大きな林檎3個は煮れます。
温かいうちに食べても美味しいですし、冷やして無糖ブルガリアヨーグルトに煮汁をかけて食べるとサイコーです。(o'ー'o)ノ
むいた林檎の皮は、紅茶葉を入れたティーポットにギュウギュウに詰めて熱湯を入れると美味しいアップルティーになります❣️(୨୧•͈ᴗ•͈)◞︎*♡︎コレが美味しいのです❣️
林檎は抗酸化作用があります。つまりアンチエイジング食品ですね。(。・o・。)ノ それにお通じにもサイコーです。そして赤ワインもアンチエイジングの長寿ドリンクですね。林檎の赤ワイン煮はアルコールが飛びますから子供さんでも大丈夫です。
そして赤ワイン煮を作る時や料理に使う砂糖を
三温糖や黒糖、てんさい糖などの《茶色い砂糖》にすると、甘いお菓子やカロリーが高い菓子パン、
デザートを食べるのを控えられるようになります❣️
普通、白砂糖で作られるお菓子やデザート、菓子パンは、食べるとジェットコースターのように血糖値を上げ、身体から糖分が無くなると麻薬のように甘い物が欲しくなり、魔の高糖分トライアングルにハマります‼️
でも、砂糖を茶色に変えると血糖値上昇が穏やかになり、ケーキやチョコレート、饅頭などが甘過ぎて食べられなくなります。(。・o・。)ノ ホントです❣️
ですから、花わんはお高めですが北海道のてんさい糖や粉黒糖を混ぜて使用します。
子供さんがいるご家庭や、甘い物がヤメラレナイ方は是非、成人病予防の為に茶色い砂糖をお試しくださいね。
(。・o・。)ノ 砂糖は高めですが、今まで買ってた
お菓子や菓子パン全部よりは安いですよ〜。
糖分としては蜂蜜も大丈夫です。(あんまり安いのはダメですよ〜)
2018年12月01日
ワンコの健康❣️(。^~^。)

2018年の6匹チワワで、長女はココアさん10才、クマちゃん、マー君、チャコが7才、美矢子は血統書ゆくえ不明・たぶん5才くらい、クリスは今年生まれです。
⬆︎マー君が今年に入って、短距離走10回やった⁉️みたいなハァハァが3日間続き、病院へ行くと《心臓肥大》と言われ薬を朝晩、一生飲むことになりました。薬を飲めばハァハァもなく普通に生活しています。
北海道は北大獣医科や、酪農の為に獣医になる有名大学があるので、ペットの治療も最先端技術で、犬の眼科まであると聞きました。北海道民が羨ましいとも思いましたが、話を伺った方から
【なんでも治療してくれるけどね〜、抗ガン剤とか使い出すと1匹で2百万円くらいかかったことがあるし、やたらと重症を治療して…最後は骨と皮になっちゃうまで生きさせてたら…可哀想だったよ…】
と言われてました。Σ>─︎(´・ω・`)→︎
今年になり、朝に突然死してた大介と雪夫についてはショックでしたが、お金のことを考えたら飼主想いの亡くなり方をしてくれたんだなぁ…と最近は考えられるようになりました。๐·°(৹˃̵﹏˂̵৹)°·๐
ショックのさなかに、若いクーちゃんを増やして良かったです。仔犬可愛いサの中でだいぶん癒されました。
最近、私的ブームのラジウム鉱泉をワンコも気に入って飲んでます。旅で聞きかじったのは、ワンコにカルシウムとして犬用煮干しをあげることと、ドッグフードには防腐剤が入っていてお通じに悪いので
、無糖ヨーグルトを少し食べさせると良いと言うことでしたので実行しています。無糖ヨーグルトは温めた牛乳と半々くらいで溶かして、カレースプーンの半分くらいか、フンの具合でもうちょいあげます。人間もそうですが、牛乳でお腹ゴロゴロになる人も無糖ヨーグルトを入れると大丈夫だとテレビで医師が言ってました。花わんも、それで飲みます。
直に伺った方で、ワンコを何匹も15歳以上に育てるけど、ドッグフードは1度もあげてない❣️と言うツワモノもいらっしゃいました。(。^~^。)スゴイなぁ❣️
風邪でブチ倒れぎみの飼主でした…( ̄-  ̄ ) …
2018年11月30日
抗生物質投与トリ⁉️((φ(・д・。)ホォホォ

今朝は冷えたせいか風邪がいきなり超悪くなって…寒気と頭痛ガンガンで吐き気はするワ…病院へ行けないくらいに気分が悪く…(mー_ー)m…やっと1回分の風邪薬を発掘して、近所のスーパーに行きました。
( ̄-  ̄ ) ❓こーせ〜物質とーよ鶏⁉️風邪に良さそうじゃないか…と、ヨロヨロ買い物してヨクヨク読めば【抗生物質不投与⁉️】&【成長ホルモン剤⁉️】
そして他の安い商品には何も書いていませんでした。と、言うことは【遺伝子組み換え作物】とか薬剤投与は日常的に行われている訳です。水道はカルキ消毒、米や野菜だって消毒しないと皆んな虫とかに食べられてしまうから完全消毒されています。
消毒薬てね、コップ1杯飲むと死んじゃうやつです。
(消)毒を1万倍に薄めたって、内臓に蓄積されていけばやがては病気発症になるのでしょう。
【発ガン性物質】
と言うことですよね。
そして【保存料】と言う雑菌がわいて腐らないようにする《殺菌作用の薬》を入れた食品がワンサカあります。そう言う殺菌作用がある食品ばかり食べていると、きっと腸内に必要な消化吸収の良い菌をも殺してしまうんじゃないかと想います。
現代に便秘の人が多いのは、もちろん草食系の日本人が肉を食べすぎている、と言うのもありますが、昔よりも《保存料》を含む食品が増えて、腸に良くない環境になっている、と思います。
ですから、腸の調子がオカシイとか便秘の人は味噌汁やキムチ、納豆、ヨーグルト、飯寿司、ぬか漬けなどの腸に良い微生物が生きている【発酵食品】を毎日、少しずつ摂る必要があります。常に胃腸が悪い方は、そのような発酵食品を朝昼晩摂り、腸に良い菌を育てていかないと、食べた物を充分に吸収できずに大病に繋がると思います。
今、医師が色んな本を出していますが、基本的に胃腸の調子が悪い方はいつか大病に繋がるから、胃腸を健康にする《発酵食品を毎日食べよう❣️》と書いてあります。٩(๑❛︎ᴗ❛︎๑)۶
ヾ(*`Д´*)ノ パパにゆってるの〜‼️
真面目に読みなさ〜い❗️
2018年11月14日
福岡に帰りました❣️(。^~^。)

2018年11月12日に無事、福岡から北海道往復を果たし帰宅しました❣️(。^~^。)画像だけですがお土産シリーズです。皆さま、有難うございました。
徳島原産の和三盆の干菓子です❣️優しい甘さで口の中でスッとなくなります。

山口県の道の駅【ソレーネ周南】で買った
《おもいで》と言う名のHTバラです。しかしながら❗️走ってる間にクーちゃんが首チョンパして食べてました。๐·°(৹˃̵﹏˂̵৹)°·๐ヒーー❗️何で食べるかな〜

こちらは無事だった《ゴールデンメダリオン》
なかなかシブい品種を持つ植木屋さんでした。
買った日は秋祭りだったので植木屋さんは蜜柑の木やら盆栽やらシクラメンと…大型トラックで運んだように沢山の苗木がありました。
その道の駅でつきたて餅を買って、北海道で小豆を買ったのでぜんざいを作りました。
ちなみに小豆て《浮腫み解消》《ポリフェノール》を含み《便秘対策》になるそうです。小豆を自分で炊けば好きな甘さにできるので偶にぜんざいを作ります。
(。^~^。)
【利尻島】で夏場避難の家がやっと決まったので
来年は早めに移動したいと考えております❣️
Posted by 花わんこ at
20:48
│Comments(10)
│わたくしゴト│ガーデニング│北海道│健康になる飲食物│わたくし仕事│季節の風物詩│バラの育て方❣️❣️│全国のお土産シリーズ
2018年11月13日
関門海峡❣️(๑•̀o•́๑)۶ FIGHT☆︎

山口県壇ノ浦P Aから撮影です。こちらが山口県でアチラが福岡県の関門橋と言う高速道です❣️
国道は関門海峡の下にトンネルがあります。
歩道は別にトンネルがあり、涼しいので夏場は近所の方がウォーキングされています。(。^~^。)
関門海峡は狭くて急流なのにタンカーも通るので、夜になると汽笛を鳴らしながら衝突回避しています。
山口県周南市・道の駅ソレーネ周南でバラ苗を買いました❣️(﹡ˆᴗˆ﹡)山陽道を走っていたら…
【道の駅で休憩しませんか❓】と言う看板があり降りてみました。道の駅の近くには夏目漱石ゆかりの温泉もあったので、次回のお楽しみです。
高速道はガソリンが高い…と思っていたら山陽道・美東SA下りのセルフスタンドは国道と同じ値段だったので偶には確認するもんだと思いました。( ̄-  ̄ )
でも1つ前のSAはカナリ高かったです。

クリス【わ〜い❣️サラダバーだぁ❣️】】
( ̄-  ̄ ) クリぽん、君は元イモ虫か⁉️東北で買った多肉植物もかじったよね❓ヾ(*`Д´*)ノ メッ‼️
自宅まで後少しの山口県でしたが、福岡の土日祝は、高速が必ず渋滞するので壇ノ浦PAでチェックするとやはり下りが事故渋滞してました。
疲れてるのに後少しだから突っ込んじゃえ❗️と渋滞にハマると、疲れが激増します…
【今日は疲れてるからやってしまわない❣️】
が、花わんこの日常生活を嫌いにならないコツです。(﹡ˆᴗˆ﹡)うふふ
ヤリたくなるまでヤラないと、ヤリたい時に三倍のパワーが出て《疲れずに》片付けられます❣️
体力は寝れば回復しますが、神経まで疲れると
なかなか回復しないので気をつけています。(﹡ˆᴗˆ﹡)でも広島の小瀬川温泉・奇跡の水で調子がいいです。
Posted by 花わんこ at
16:04
│Comments(0)
│軽キャンピングカー│ガーデニング│健康になる飲食物│わたくし仕事│季節の風物詩│バラの育て方❣️❣️│高速道路サービスエリア
2018年11月12日
奇跡の水❣️その2(*ฅ•ᗜ•*)❤︎(*•ᗜ•ฅ*)

北海道【士別お不動の水】に続き、広島県廿日市市のラジウム鉱泉【小瀬川温泉】です❣️(﹡ˆᴗˆ﹡)ここの効きめは物凄いです。初めて汲んだときは半信半疑で、売ってる醤油ボトルに入れてグビグビ飲みながら300㎞を福岡まで帰りました。すると全然疲れなかったのです❣️土日の昼間は遠くから来られて並んでいます。

食堂も温泉も19時までに行かないと閉まります。
活ニジマスの唐揚げが絶品です❣️(﹡ˆᴗˆ﹡)
ラジウム鉱泉はお店にある池に水道栓があり…
【ウチの温泉は効きめが強いので、横にある湧水で2、3割薄めてください。】だそうです。今回は水タンクを買ってたくさん汲みました❣️(﹡ˆᴗˆ﹡)
心臓肥大のマー君と車酔いするココアさんや
ママわんこの体質改善に飲みながら帰ります❣️
今回は松山観光港から広島へフェリーに乗りましたが、四国からしまなみ海道をゆっくりドライブしてもいいかと思います。(﹡ˆᴗˆ﹡)
活ニジマス…お代わりしたかったなぁ…₍ᐢ⸝⸝› ̫ ‹⸝⸝ᐢ₎…
ここのラジウム鉱泉は更年期障害や体力回復、免疫力アップに効いてると私は思います。
また汲みに行きたいと思いますが、結構山道にあって冬は除雪車を使うようです。
2018年11月06日
中山道な日❣️イン長野県
東北道のサービスエリアで21時頃にワンコ散歩してたら…SAに入って来た普通車がドンガラガシャーン‼️と破壊音させて縁石に乗り上げました。
昼間に散々疲れた後の走行は、想像以上に神経が
クタビレていてあり得ない事故を起こします…
どうぞお気をつけください。m(_ _)m

⬆︎これは【中山道下諏訪宿】の時計館にある
千年前に中国で使われていたカラクリ時計です。
時計館の庭にあり2階まで届く大きさです。
中山道下諏訪宿、みなとやさんの向かい側です。

時計の内部はこんな感じで時刻を持つ人形がいて、30分丁度や13時などになると大きな人形が太鼓を鳴らしたりして水力で動いています。もちろん実物ではないですが、設計図が残っていたので下諏訪で
復元することになったそうです。

犬兄弟が多い為に、個室が欲しい長女犬ココアさんはキャンピング車の3階に避難中でお怒り気味です。
ちなみに、中央道の双葉S Aには犬散歩コースしかなく、駒ヶ岳SAに移動したら、ドッグランは駐車場の横にありましたが、夕方から長距離トラックがバンバン入って来て普通車の場所も占領される状態でした。九州道の鳥栖P Aも同じなので車泊注意です❗️
疲れ止めに朝鮮人参茶と蜂蜜を入れてホットドリンクをポットに作っています。(﹡ˆᴗˆ﹡)朝鮮人参茶は冷え性や低血圧にも効きます❣️運転でずーっと足を下げてるから冷えます。
昼間に散々疲れた後の走行は、想像以上に神経が
クタビレていてあり得ない事故を起こします…
どうぞお気をつけください。m(_ _)m

⬆︎これは【中山道下諏訪宿】の時計館にある
千年前に中国で使われていたカラクリ時計です。
時計館の庭にあり2階まで届く大きさです。
中山道下諏訪宿、みなとやさんの向かい側です。

時計の内部はこんな感じで時刻を持つ人形がいて、30分丁度や13時などになると大きな人形が太鼓を鳴らしたりして水力で動いています。もちろん実物ではないですが、設計図が残っていたので下諏訪で
復元することになったそうです。

犬兄弟が多い為に、個室が欲しい長女犬ココアさんはキャンピング車の3階に避難中でお怒り気味です。
ちなみに、中央道の双葉S Aには犬散歩コースしかなく、駒ヶ岳SAに移動したら、ドッグランは駐車場の横にありましたが、夕方から長距離トラックがバンバン入って来て普通車の場所も占領される状態でした。九州道の鳥栖P Aも同じなので車泊注意です❗️
疲れ止めに朝鮮人参茶と蜂蜜を入れてホットドリンクをポットに作っています。(﹡ˆᴗˆ﹡)朝鮮人参茶は冷え性や低血圧にも効きます❣️運転でずーっと足を下げてるから冷えます。
2018年11月04日
東名道❣️足柄S Aを楽しむ❣️゚+。(o・ω-人)・.。

今朝の朝食は、東名道・足柄S A下りの外側露店
【しいの】の朝がゆと豆乳豚汁❣️です。(﹡ˆᴗˆ﹡)
しいのさんは使い捨て器に入れてくれるから車内でも食べられます。J AFあれば10%引きです❣️
何年も前から花わんは、いつも食べてます。
温まりますよー。(﹡ˆᴗˆ﹡)家でも作れそうですよね。

足柄S A下りには湧水を汲める水道があります。
ドッグランへ行く方の喫煙所の裏です❣️

東名道の足柄S A下りにはお風呂があります❣️
足湯も有料で、今日は祭日で風呂に待ち時間があり、その間の足湯は無料でした。(。^~^。)
八甲田山上で北海道より激寒い気温の為に風邪をひき、そのまんま引きずり福島県の主人の実家に行き…
心身ともにボロボロになり…先ほどからやっと
復活兆しありです…(๑–̀ω–́๑)…シニカケタな。

義母は犬がキライなので、車待機ワンコへのご褒美に福島県いわき市から高速道路を200㎞移動して
東名道・足柄S Aのドッグランへ来ました❣️
でも連休の足柄S Aは高速道路が2、30㎞の渋滞で…途中で諦めて一度、高速道路を降りて寝てました。そして買い物を済ませ、改めて高速道路にのり、2匹ずつドッグランしてます。足柄S Aには汚ない洗濯機だけどコインランドリーもあります。洗濯と乾燥別で、あまり待つ場所もないですけどね〜。
足柄のドッグランは大、小イヌ用に別れていて
人工芝生で、飼主用ベンチには屋根があります❣️なので夕暮れまではワンコ沢山います。でも22時でも照明が点いてたので夜も貸切で楽しめました。
Posted by 花わんこ at
10:58
│Comments(6)
│軽キャンピングカー│旅の最中のワンコ❣️│健康になる飲食物│ストレスに負けナイ│わたくし仕事│季節の風物詩│車中泊の極意‼️│高速道路サービスエリア
2018年10月27日
岩手県遠野❣️な日々…(﹡ˆᴗˆ﹡)…

なん年か前に岩手県遠野市を訪れたときに
【とおの物語の館】で手に入れた本です。河童が生まれた訳や、山の女神姉妹、大昔もあった東北の津波…神様が食べちゃいけないと言う動物を食べるとどうなるか…など、今も息づく東北に伝わる伝説集です。
夕暮れの畦道を散歩していると、川から河童が顔をのぞかせてワンコを見ている感じの遠野です❣️
(﹡ˆᴗˆ﹡)

【とおの物語の館】では1日に2、3回の東北弁によるお婆ちゃんの昔話が聞けます。⬆︎これは物語の館にある蕎麦屋のひっつみ汁定食で、手でこねた《ひっつみ》がとても美味しく❣️蕎麦屋だけど私はいつもコレばかりです。(。^~^。)今回は新鮮な林檎や栗ご飯の定食でした。
遠野に行くときは【道の駅・遠野風の丘】か
【道の駅とうわ】を利用します。とうわは温泉が敷地内にあり、広い芝生やあぜ道もありワンコ散歩に向いてます❣️味噌ミックスソフトが美味しいです❣️
【道の駅風の丘】はゴミ箱があり、食堂もたくさんありますが、土日は駐車場が満員で道路渋滞します。
でも風の丘は春から秋にかけて裏の線路に1日1度だけお昼頃にSLが駆け抜けます…⬅︎風邪ひいて寝てたので今年は撮れませんでした。…(๑–̀ω–́๑)…
SLが釜石駅から引き返して来るのは、日曜13時頃だそうで、2018年は10月28日が最後だそうです。
SL運行の時間や期日は毎年変わるので
道の駅の観光案内所でお確かめくださいね❣️
今日は朝から滝が降ったお陰で遠野の道の駅があまり混みませんでした。いつもは土日の道の駅は日帰り客の為に遠慮するのですが、大雨になる予定だったし、風邪気味だったので早めに駐車してワンコ散歩を楽しみました。
遠野市はコンパクトな町ですがコインランドリーはあります。
遠野にはカッパ淵もあるのですが、護り主のおじさんが【大雨になって川が増水すると、カッパが海まで流されて迷い子になっちゃうんだよ〜❗️】と心配そうになさってたのを想い出します。(。^~^。)ふふ