スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2019年01月21日

手編みの帽子❣️(o'ー'o)ノ


メラメラと2日で編んだ帽子です❣️
まぁ、帽子は良く考えるとマフラーよりも簡単かもしれません。マフラーは長く編むので飽きてきたり、クタビレたり私はしますが、帽子は編んでると段々と目数が減るので楽になっていきます。(。・o・。)ノ ハイ。
たくさん編めたら、今夏に利尻島に行く際に、ご近所さんへの手土産にするつもりなので、色やサイズや形を変えてたくさん編むつもりです。。゚( ゚^∀︎^゚)σ゚。雪が降る地方は毛糸の帽子は必需品ですからね。
次は青緑色で小さなサイズを編んでいます。

花わんは、窓から道路が見える所で編み物をしていますが、上着が茶色で、帽子も茶色だとスゴイお婆さんに見えるなぁ…とか、青い上着だったら、どんな色の帽子が似合うかしら❣️と歩く人を見て感じながら編み物を楽しんでいます。(o'ー'o)ノ

女性は60才以上でも小物はカラフルじゃないと
10才老けて見えますネ。グレーの上着なら、こんなピンク色の帽子とマフラーだと優しく見えるし、グレーの上着で黒の帽子とマフラーならキリッと着こなせます❣️
茶色のコートに茶色の帽子、ネズミ色のコートにネズミ色の帽子…コレは80歳のお婆さんです。⬅︎私の知人は白髪が生えて来た時から、冬場の後姿が80歳です…( ̄-  ̄ ) ゆってみたけどね〜、直りませんね〜



風邪がイマイチ…よろよろでミニ大工教室に行きましたが、手に力が入らない…( ̄-  ̄ ) …太めの木に長いネジを真っ直ぐに打つのが至難の業の椅子でした。
見た目では簡単かと思いましたけどね〜。


これはお腹が痛くなる風邪の漢方薬で、病院でもらいました。
久しぶりに病院に行って、花粉症軽減の薬
《オロパタジン》と悪くなった時のセレスタミンを頓服でもらいました。
耳鼻科で
【花粉症軽減には1月15日からオロパタジンを朝晩、飲んでください❗️】と言われてたのですが、少し期日が過ぎてしまいました。
福岡市は、北風で中国の光化学スモッグPMが飛来しているらしく、既に鼻炎が悪いし、目も痒いです。
これにスギ花粉がプラスされるとキョーレツな鼻炎に発展するので、予防薬としてオロパタジンを飲んで症状を軽くするのです。  


Posted by 花わんこ at 19:44Comments(0)編み物季節の風物詩ミニ日曜大工