2016年12月27日
祝いの開かずの間❣️(^_^)


⬆︎俵に厚みあります❣️(^_^)凄い手作り❣️
習いたいなぁ❣️
ウチには( ̄(工) ̄)謎の❓【祝いの開かずの間】
が在ります…
⬆︎千葉県の成田山新勝寺で買った宝船‼️
神社巡り大好き❣️(^_^)良いパワーを貰えます❣️
成田山新勝寺は、気を強くスル神様なので
お相撲さんやスポーツ選手が良く行きます❣️

⬆︎開かずの間の使用済の〆縄❣️
★或る時、NHKの【過疎地の神社の〆縄造り】
と言うTVを見ていたら…( ̄(工) ̄)…

⬆︎開かずの間の〆縄さん達❣️使用済(^_^)❣️
★在る田舎の神社の鳥居に、超特大の〆縄を、年末に毎年寄り合って皆んなで編んで束ねて(心を束ねる意味あり)造る年中行事の過疎の村が在るのですが…
( ̄(工) ̄)

在る日の寄り合いで…
★村人【長老‼️人も居ないしサ( ̄(工) ̄)そろそろ
機械でチャーッと編んだらどうだべサ⁉️】
★長老【(._.)…考えとくけど…
今年までは皆んなで編もうや…(-_-)…】
★村人【ヤダよー全くサ‼️( ̄(工) ̄)‼️
神社の〆縄バッカ換えて、ウチの家なんか何年も
付けっ放しだべヨ‼️(ノ_<)】
と、聞いたのです。(^_^)❣️

は⁉️( ̄(工) ̄)‼️【〆縄付けっ放し】はアリなのか⁉️
ならば‼️折角、綺麗な手作り芸術なんだから
集めたっていいじゃん❓(^_^)❣️
と、和室の壁にコレクションを始めました❣️
(^_^)❣️なんかね、金箔銀箔かキラキラしてて
いつも賑やかに神様がお喋りしている感じです❣️
どんど焼きに持って行かなくても祟りなんか
ありませんよ❣️(^_^)
だってもう、一年経ったら抜け殻で、タダの飾りに
変わってますから。(^_^)❣️うふふ

⬆︎で、コレが2017年、お正月用です。(^_^)❣️
ホントはスーパーじゃなくて、神社の境内で
売ってる物の方がお祓いしてあるから良いのです
けどねー❣️(^_^)
( ̄(工) ̄)年末に神社で神様にご機嫌取ってる時間なんかナイ‼️のであります。(^_^)❣️
空いたらご挨拶に伺います。❣️
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。