2017年06月20日
映画❣️花戦さ❣️⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎*2回目みました❣️

夕陽の福岡市西区小戸公園です⬅︎ハマリ中⁉️
( ̄-  ̄ ) だって毎日、空の色が違うんだもの❣️

終わりかけですがハーブの【カレープラント】が
花壇に植わってました❣️⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎*
葉に触れるとカレーの香りがします。
高さ50㎝ほどの宿根草で、ドライにしても姿が
変わらないそうです❣️

⬆︎今日、2回目の【花戦さ】を見ました❣️⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎*
いや〜〜( ̄-  ̄ ) 深い話だわ…
もうストーリーは分かってるのに
(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾⬅︎バク泣きワンコ
悪役みたいな千利休の佐藤浩市が見せる魅せる❣️
あ、主人公は池坊と言う華道家元の初代を演じる
野村萬斎です。
そして市川猿之助が悪役な秀吉を見せる魅せる❣️
( ̄-  ̄ ) ⬅︎高橋克実が出るとチャンネル変える人
吉田栄作がワルイ石田三成を上手にこなす‼️
このポスターからは想像デキナイ素晴らしサです❣️
また見に行こ〜と❣️⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎*毎月1日は映画の日で千百円だし、水曜がレディスデイの映画館と
月曜がレディスデイの映画館があるから…
あと三回は大丈夫だわ❣️⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎*

花わんこは千利休がこしらえた竹の茶杓を
京都のお茶会で見たことがあります。
毎年四月に、京都・常照寺でホンモノの太夫さんが
練り歩く【吉野太夫の花供養】と言うのがあり、
野点茶会(のだて)に、観光ついでに当日券五千円を払い何度か参加しました。
でも現在の京都の茶道は、いかに高い着物を着て
如何に由緒ある高いお道具を持ってお茶をいれられるかがステイタスで、観光ついでのジーンズ姿で参加した花わんこは笑い者にされました。
飛び込み入場アリなのに、です。
茶道や華道で、生活が成り立つのは今や
京都市内だけだと言うのを京都人は御存知ないらしいです。
華道や茶道は大好きですが、日本舞踊を習ってた頃に
【今時は百万円出せば、どんなヘタクソも看板出して教えることが出来るのよ。】
と80歳の師匠に聞いてガッカリしたものです。
( ̄-  ̄ ) それは…お免状は買える、と言う事ですね。⬅︎京都での話しじゃないですが…
ちなみに京都は、外国人観光客が多過ぎて
ワケわからん街になってるので、お寺の【夜間拝観】を止めるかもしれないとニュースで言ってました。
京都は昔からお客が多い場所なので、休まずに
暖簾を守っている店が多く、お金を稼ぐばかりで
京都を出た事が無くて、心がまだ鎖国中な方は多いです。
外人はんが他国から大金持って来て使いたいと
仰るのに【ようお接待せえへんわ‼️】と言うのは
本当に勿体ない話しです。
何故なら、京都のお行儀を押しつけようとしているから無理が出るのです。
私たち日本人は、アマゾンのお行儀は知りませんよね❓そう言うコトです。( ̄-  ̄ )
花わんこは旅行添乗員だったので
色々と勉強させて頂きました。( ̄-  ̄ ) ほほほ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。