2019年01月20日
デコポンと不知火の違いは❓(。・o・。)ノ

今日は欠席ミニ大工教室の材料を受取りに
福岡県久留米市の【グッデイ 久留米野中店】まで行きました❣️⬆︎最近、カメラ嫌いなクマちゃんです…
このカートの看板もミニ大工教室で造ってあります。
ペンキで焦げ茶に塗ったのをレーザー機器で文字だけ切り抜いていて凹んでいます。
グッデイ はホームセンターなのに、この店舗だけか、入口で生鮮野菜を売っていて、入荷したばかりのデコポンを安く買えました❣️この日は3個で¥300❣️皮に風でこすれた後がありましたが、味は凄く良かったです❣️゚+。(o・ω-人)・.。車で味見してから何袋か買いました。

それらをお土産にして、熊本の知人に最後の奇跡の水をお見舞いで持って行きました。
知人【デコポンと不知火て、どう違うのかな❓】
と言われたので調べてみました。(。・o・。)ノ
《デコポン》と言うのは不知火(しらぬい)の中で、糖度が13%以上で、酸味が1%以下、JAから出荷された物を言うそうです。
でもデコポンは《夕張メロン》ほど厳しく売られてないかもしれませんね。たま〜に田舎の果物屋で安く買うと酸っぱいものがありますねー。( ̄-  ̄ )
インターネット販売も酸っぱいデコポンが来たら偽物です。だって、そういうのが来たことがありますモン。( ̄-  ̄ ) うむ…
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。