スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2018年10月20日

函館な車中泊❣️(๑•̀o•́๑)۶ FIGHT☆︎


昼間の函館山です。この山の頂上から見る函館夜景は、長崎、神戸に並ぶ日本三大夜景と言われています。寒くなった時の函館山夜景は何処よりも美しいです❣️空気が綺麗なせいか、街のネオンが星のように見え、キラキラとまたたく宝石のようです。
(﹡ˆᴗˆ﹡)あ〜、今日まで生きてて良かった〜と思える美しさです。しか〜し‼️美しい夜景の頃は標高が高い函館山はトンデモなく寒く…秋の上着では絶対に風邪をひきます。(๑–̀ω–́๑)頂上は360度が海なので冷たい突風が吹いてます‼️


函館の車中泊について❣️

函館は観光地なので市内で無料車中泊は厳しいです。私は《水色》の【朝市大駐車場】を利用しました。
昼間は30分百円の有料駐車場ですが、夜間【18時〜朝7時】までは¥500で泊まれます❣️トイレも有り百台くらい駐車できます。
お風呂は谷地頭温泉が朝6時からなので朝風呂で利用します。JR西駐車場も夜泊は¥500みたいですが利用は【21時〜7時】ですし、駅近くは朝早くからザワザワしています。

朝早い温泉は地元の方が一番風呂で来られるので
その方々が上がる頃が空いています。(﹡ˆᴗˆ﹡)
おススメは【何でも二番❣️】
経験者からお話しを伺えば、失敗する時間を短縮できスマートに生活できます。(。^~^。)


昨日は駐車場から直ぐの函館市内千円カットで散髪して、山盛り洗濯物をやっつけて、日用品の買い出しをし、犬の散歩三回したら万歩計が7000歩でした。
車中泊生活はツアーと違い、半分は生活で後の半分は旅なので…毎日が旅だと結構疲れます。(*´▽︎`)ノ・。☆︎彡



函館・谷地頭温泉はシャンプー、石鹸なしでドライヤーは¥20・持込禁止です。⬅︎知ってて当たり前らしく両替機はナシです。3分間ドライヤーは花わんみたいなベリーショートは脳ミソまで乾きますが、オカッパのお姉さんは【半乾きじゃん‼️】と言ってました。  


2018年10月19日

函館連絡船❣️♪︎.。゚+.(*・ω・*)ノ。


摩周丸と言う実際に函館連絡船に使用されていた船が函館港に繋いであります。地元の方から胆振震災から乗船見学が出来なくなったと伺いました。10年くらい前に内部見学したら、元乗組員ボランティアの方がモールス信号を教えてくれました❣️
船が活躍したのはそんなに昔じゃない、と言うことですよね〜。(﹡ˆᴗˆ﹡)



摩周丸の前で函館山をバックにマー君とクマちゃんが記念撮影です。ベンチの下でクマちゃんが、
【この床下て…海だよね⁉️】とヘッピリ腰です。



昨日は函館ケーブルカーからも歩いて行ける
大好きな谷地頭温泉に行きました❣️ここは凄く温まる温泉で、初めて行った日は大雪の中を歩いて雪だるまになりながらたどり着き、30分浸かったら汗が止まらなくて困ったほど温もりました❣️石鹸、シャンプーはありません。ドライヤーは¥20です。露天風呂あります。朝6時〜22時、たまに休館あります。


ケーブルカーは長期休暇中なので車で頂上に行きました。すると‼️お土産屋のお姉さんがすまなそうに…
【個人の車やレンタカーで登って来た方には夜景をお見せ出来ないのです。下山なさって改めて夜景バスかタクシーで頂上にお越しください。夕方までには頂上無料駐車場から下山なさってください‼️】と⁉️
《夜景は市の物》で無料で見せる訳にはいかない、と言うわけです。ビックリして慌て下山しましたが、添乗員時代に散々見た夜景ですから改めてバスに乗ろうとは思いませんでした。
でも日本一好きだった夜景が、これほどケチだったなんてショックです…๐·°(৹˃̵﹏˂̵৹)°·๐…
と、市外れのコインランドリーに向かいました。  


2018年10月18日

北海道の新しい道の駅❣️。゚( ゚^∀︎^゚)σ゚。


北海道亀田郡七飯町(函館から車で30分位)に
2018年春オープンした【道の駅なないろ ななえ】に寄りました❣️函館に向かう国道5号線の昆布館の向かい側です。


道の駅の周りに犬散歩コースがあり、芝生が綺麗に敷かれ皆んな大はしゃぎでした❣️風は冷たいのですが陽に当たると暑い日でした。

思わず寝転ぶクリスさん❣️(﹡ˆᴗˆ﹡)
あれ❓オムツはずしてないや…クーちゃんがいるところは少しだけ丘になっています。


道の駅で利き酒ならぬ、きき林檎ジュースを飲みました❣️三種類で五百円なのにグラスが大きくてお腹ポチャポチャ〜、でも美味しかったです。(﹡ˆᴗˆ﹡)
犬の散歩コースは、食事している人がテーブルから見えるように設計されており…ジロジロ見られて少し散歩しにくかったです…m(。´・_・`。)m…それに休日になると、屋内から子供さんが犬を目がけて飛び出して来そうで心配な造りです。

そして散歩コースにデカデカと真っ黄色な看板が立ち【フンの始末をして下さいッ‼️】と書かれており…当たり前の事ですが飼主、要注意場所です。(๑–̀ω–́๑)


  


2018年10月17日

シシャモ汁❣️イン北海道むかわ町(。^~^。)


北海道勇払郡(ゆうふつ)むかわ町でシシャモ汁やシシャモ寿司、取れたて一夜干しシシャモを焼いて食べました❣️むかわ町はシシャモのブランド町だそうです。夕張メロンとか関サバとか、ですね。

お店前にシシャモの一夜干しがズラッと並び、持ち帰りや食べる人も自分用のサイズを見つけてから
1串10本のシシャモを店内で精算し、その場で焼いたり、冷凍して送ったりします。
花わんは巨大な雌三匹と大雄1匹を焼き、シシャモ汁とシシャモ寿司を食べました❣️(﹡ˆᴗˆ﹡)
むかわ町は2018年9月6日胆振地震震災地厚真町の隣りですがシシャモ漁が始まり徐々に活気を取り戻しています。
【人の往来が元気とお金を運びます❣️】
ネット注文時は一番大きなメスをお試しください❣️


店に在庫がなくなるとシシャモ工場からお母さん達が
運んできます。シシャモ漁は10月11月で、この時期は一夜干しが店先に並び風物詩になります。
12月以降は冷凍保存した物を食べられます。
店には2018年9月下旬と10月15日に行きました。10月はまだ漁が解禁されたばかりで雌シシャモの卵入りが少ない感じでした。九月半ばに行った時には昨年の冷凍巨大雌シシャモを食べましたが、そちらの方が真イワシの小型くらいあり食べ応えがありました❣️(﹡ˆᴗˆ﹡)
少し高級でもせっかくの季節物ですから、短い期間にしか味わえない幸福を頂きました。

  


2018年10月15日

北海道キャンピング車な日々❣️


ココア【私は赤ずきんちゃん❣️食べ物を下さい…】クリスが車内ではしゃいでて、お婆さんのココちゃんがキャンピング車の三階に避難してます。車の三階はテント式網戸でスースーするので、私の肩掛けを着ています。人間はキャンピング車の二階と三階しか行けませんが、犬はベッド下を自由に歩いており三階ある訳です❣️



これは北海道の【早来雪だるま郵便局】が特別にこしらえた発泡スチロール製の〒箱です。大中小あって
冬場には雪だるまを入れて外国にも送っていたそうです。鶴乃湯温泉にあったサイズは身長60㎝くらいでした。


バッグを開けて…後ろを向いてから振り返ると
こうなっており…(๑–̀ω–́๑)…
ココアさん【アタシ今日ここで寝るワ❣️】
ママわんこ【フタ閉めまーす‼️】

  


2018年10月13日

そしてJAFる❗️…(๑–̀ω–́๑)うむ…


無風で晴れた日は、どんな小さな池でも
水面が鏡のようになり少しは絵になります。(﹡ˆᴗˆ﹡)

そして自由なイヌ…(๑–̀ω–́๑)…

コラ、犬‼️音威子府・おといねっぷでタカに狙われたのを忘れたか⁉️待て、活き餌‼️勝手に行くな〜
ママワンコと同じ、自由イヌの散歩です。先頭は紐なしココアさん、お散歩でオシッコしないミー子と神様の水で毛にツヤが出てるクマちゃんです。(。^~^。)


北海道深川市の道の駅でJAFしました…(๑–̀ω–́๑)…
犬ヒモを後部ドアの横に下げてたらドアに噛んで開かなくなりました。運転にクタビレてくるとあり得ない事が起こります。北海道、福岡往復で一度はJAFしますな…(๑–̀ω–́๑)うむ
でも苫小牧市もそうでしたが、簡単なことでJAFを呼ぶと喜ばれます⁉️
なぜなら、山間部や農村は直属のJAFではなくて、地元の整備士さんがJAFから要請され【単発バイト】で出動するからです。(﹡ˆᴗˆ﹡)
簡単な仕事ほどラッキーだし、田舎の整備工場で修理がいるなら収入が増えるワケでしょう❓
去年、苫小牧でJAFした時に言われました。
【簡単なことほど呼んで欲しいんですよ❣️】
それからは気軽に来てもらっています。(﹡ˆᴗˆ﹡)
福岡で留守番の軽自動車…バッテリーが上がってるナ…
(๑–̀ω–́๑)すぐJAFだわ…⬅︎元を取る常連…

JAFは私が運転する車なら、どれでもスグ来てくれるので助かります❣️(﹡ˆᴗˆ﹡)ふふ。JAFで入場券、入湯券やソフトクリームなどの割引もあります❣️  


2018年10月12日

北海道の羊さん❣️♪︎.。゚+.(*・ω・*)ノ


北海道士別市《羊と雲の丘》にいるサフォークと言う外国産の羊さんです。熱い目ヂカラあります。瞳キラキラです❣️(﹡ˆᴗˆ﹡)

サフォークは士別市のキャラクターになってます❣️サフォークさんによらず羊は捨てるとこがないほど活用されるそうです。
羊と雲の丘では羊毛から糸を紡いだり機織りしたり、編まれた物が色々たくさん売ってました❣️
お店の手編セーターの写真OKです。(。^~^。)
今ね、ステキなベストを注文してきたのです❣️お店にあるのをサイズ変えて編んでもらっています。
(﹡ˆᴗˆ﹡)届いてからの支払いでいいので、ステキなお土産になりそうです❣️またアップしますね。


今日はステキな温泉で湯治してます❣️
天気がいいので湖畔をワンコと散歩します。
北海道の気温、最低気温が5℃になると南下します。渡り鳥か⁉️
鋼鉄の車内は物凄く冷えるのです。


  


2018年10月07日

利尻島の野葡萄❣️(﹡ˆᴗˆ﹡)



初めて見たのは旭川市の上野ファームでした。寒い所が好きなんだろうな〜、と福岡に戻りつつある時に、山口県のS Aで自生してるのを見つけましたね❣️
宝石のように素敵でしょう❓(。^~^。)
これは利尻島の野葡萄です。



たまにキャンピング車の布団を洗うと…
はぁ❣️気持ちいい…と三匹息子のマー君、クマちゃん、クリスが即座に爆睡…


登ってませんが…百名山の利尻岳を背にして撮影です。標高1721mの日本最北端の利尻富士です。海抜ゼロメートルから登ることになるので、カナリ装備万全の体制が要ります。頂上は360°の水平線が見えるらしいですが、海上に浮かぶ山なので風が常に強く
【ホテル利尻】の温泉で会った東京の方が
【六合目で飛ばされそうだったので下山した…】と言われてました。台風の影響はなかったのですが強風の日でした。


ちなみに❣️飲泉可能なラジウム鉱泉はできる限り汲みに行かれた方がいいと思います。犬実験的で恐縮ですが、10才になる娘犬ココアさんが最近になって車酔いするので困ってたのですが【士別・不動院】のラジウム鉱泉を私と一緒に三日三晩続けたら…三日目にケロッとして車を停めた途端に【ママ❗️お腹すいたよ〜】と元気な顔を久しぶりに見せたのです❣️それまで1週間くらいは、どんなに好きなオヤツを見せても一口しか食べなかったのです。
ラジウム鉱泉があるうちはココちゃんは車酔いしませんでしたし、私も疲れを感じずに運転できました❣️
(﹡ˆᴗˆ﹡)これからは日本列島の飲泉ラジウム鉱泉を探したい感じがしました❣️福岡にも篠栗の先の街に出てますよ。宿泊、日帰り入浴、持ち帰り飲泉可能なラジウム鉱泉です。名前は次回にアップしますね。
⬅︎思い出せない人…(๑–̀ω–́๑)…


★福岡県飯塚市の【伊川温泉・こうの湯】でした。
温泉持ち帰りは10リッター百円です。逆に百円入れると10リッター出ちゃう蛇口になってます。
帰りに寄るかな。飯塚市は福岡市から二時間近く北九州方面の山あいにあります。
  


2018年10月07日

イビキで歌う犬⁉️(๑–̀ω–́๑)

美矢子のイビキはメロディがあります❣️
敏感なマー君が【美矢子の歌ウルサイ…】と訴えてきます。(﹡ˆᴗˆ﹡)

高イビキのミー子と寝不足マー君です。
寝たモンの勝ちなので花わんは眠剤を使っています。熟睡できないと運転が危ないからです。(。^~^。)
今どきの眠剤は副作用もなく、取り憑かれることもないです。(﹡ˆᴗˆ﹡)頭スッキリ❣️



【利尻島】最終日の夕暮れ…鴛泊港です。
礼文島と利尻島はフェリーで40分くらいなので
今回は行ったり来たりしました❣️(﹡ˆᴗˆ﹡)


これは【礼文島】から利尻島を眺めた夕暮れです。
礼文人も【10月にこんなピンク色の夕暮れは滅多にないよ❣️たいがい利尻岳の頂上が雲に隠れて見えないもん❗️】】(﹡ˆᴗˆ﹡)神様ありがとう❣️です。

今朝は【道の駅ピンネシリ】で、台風25号が
温帯低気圧に変化したやつにブッ飛ばされそうだったので、午前中は待機してました。南下するほど天気が良くなって来ました❣️(。^~^。)  


2018年10月04日

北海道★利尻島にて❣️(﹡ˆᴗˆ﹡)


利尻島の季節ハズレの昼食は難しいです❗️
食堂がだいたい11時〜14時営業で、島民の憩いの場なので、早めか遅めに行かないと超満員です。
鴛泊港(おしどまり)2階のレストランから出船を見送りながら《スパイシー蛸カレー》を食べました❣️
北海道の蛸の足て、太さが人の腕くらいあります❣️



鴛泊港から徒歩10分の【旅館雪国】に湧く水
【長寿乃泉】を汲みにチャコさんとお散歩しました。長寿乃泉は港に降りて海を左手に見ながら行くとあります。車で30秒です。

島に降りて右方向へ車で20分くらい移動すると
《麗峰湧水》に行けて水汲みの駐車場もあり
24時間水汲みできます。


利尻島・沓形港(くつがた)のポストです。
利尻島にはフェリー港が二箇所あって、普段は鴛泊港(おしどまり)が使用されています。どちらか一方の港しか使わないので、沓形港のポストが休憩してました❣️
沓形港ターミナルは広くてトイレもあり、泊まっても大丈夫な感じでしたが、その日は強風で防波堤の上から波飛沫が飛んでたのでやめました。

利尻島に道の駅はありませんが【駐輪駐車公園】と言う24時間トイレ付き休憩所がありますし、鴛泊港や沓形港にも24時間トイレがあります。ホテルうに御殿の前にもトイレ付き駐車場があります。


後記
寝ぼけて記載して地名が変なのがありました。
(っω<。 )失礼しました。


  


2018年10月03日

稚内から利尻島へ❣️(。^~^。)


稚内市からノシャップ岬の道路に出てきた雄シカ三頭でした❣️(。^~^。)奈良の鹿は怖くないに何故か
北海道の鹿は怖い‼️道の駅ウトナイ湖のお客さんが
【踏切で時速30キロに減速したら、後方からシカ
爆弾が突っ込んで来て車が凹んだ…(っω<。 )】と言われてました。後方から突っ込んで来るツノ付き鹿…フロントガラスなんか一発ですよね〜(っω<。 )



稚内に2018年9月末に到着しましたが、台風24号前で大シケなので凪になるのを待ち、洗濯したり、小さな懐かしい感じの商店街をぶらぶらして買物しました。

《ハートランドフェリー》に乗ります。

茶 子とクマちゃんの仲良し兄妹コンビです。
【アタシ達、今からお船なのサ❣️】
犬は車内輸送なら無料で、誓約書を書きます。
車内ワンコにエアコンはかけられないので、1匹連れの方は自前ケージに入れて【船のデッキ】に一緒に待機されてました。客室にケージは持ち込めません。

稚内➡︎利尻島までは1時間40分で、利尻島➡︎礼文島までは45分、礼文島➡︎稚内は二時間です。

真夏は観光バスなんかでフェリーが満員になる時がありますが、1便ずらせば大丈夫です。
お急ぎの方はお先にどうぞ❣️です。(﹡ˆᴗˆ﹡)


《セイコーマート》と言う北海道のコンビニに行くと、必ず買ってしまうパンを片手に二等客室です。  


2018年10月02日

稚内の天気変わり過ぎ‼️(๑–̀ω–́๑)


稚内大沼バードハウスです。真冬前にロシアから越冬する白鳥がたくさん飛んできます。今年の初陣は9月30日で7羽の家族らしき白鳥グループが対岸にいました。ハウス内に無料双眼鏡係のおじさんがいますが、質問したり話しかけると凄く嫌な顔をされます。鳥オタク、列車オタク、釣りバカ、百名山マニア、犬オタク、手芸オタク、ガーデニングオタクなどのオタク人は仲間以外は受け付けない人が多いです。
でも折角、興味を持って近づいてきた人に
無愛想にすれば仲間や趣味の店が減る一方だと思うので花わんはガーデニングの際には気をつけて話すようにしています。



稚内大沼バードハウスで毎年犬ゾリ大会があります。昨年、飛行機を予約してましたが吹雪の為、
《着陸困難予想》が出てたのでキャンセルしました。札幌から列車で稚内に行くと6時間かかりますからね。まぁ、次回は吹雪の中をレンタカーでブチ走ることも検討したいと思います⁉️

あー、吹雪の中でワンコレースが観たい…(๑–̀ω–́๑)…昨日は駐車場で車が飛ぶかと思った台風24号の強風稚内でしたが、今日は無風状態の快晴です❣️(。^~^。)
  


2018年10月01日

稚内です❣️(。^~^。)


台風24号来襲前の稚内港は不思議な夕焼けでした。
いつもはこうじゃないみたいです。モーニングを食べに行った喫茶店のお客さんも
【昨日は凄く綺麗な夕陽だったね❣️】と言われてました。



クーちゃんは痩せの大食いで皆んなが走り回り果てても、朝晩ご飯をちゃんと独りで平げます❣️
稚内商店街で1軒のペットショップ《カナリヤ》で餌とクーの服を調達しました。マーちゃんが羨ましそうです。



稚内駅は宗谷本線終着駅です。

あそこが北海道の先っちょの行き止まり線路です。ちゃんと柵の手前で写してますよ❣️(。^~^。)ホームには電車に乗る直前しか出られません。撮り鉄の聖地だけじゃなく観光客もいますからね。単線駅なので列車は旭川方面から入り、また同じホームから出発します。
たまには稚内から列車に乗りたいなぁと思いますが
列車が1日に何本かしかないし…乗れば帰りは1日に何本しかない路線バスで戻ることになり…
1日中ワンコが車で留守番になるのでガマンしてます。少しだけ乗り鉄なのです。(。^~^。)

昨日は稚内温泉・童夢に行きました。童夢はその後二日間連休だったので、市内から7㎞先でシカ爆弾が飛んで来そうな地域をヨロヨロ行きました。
さすがの蝦夷人もシカ爆弾地域の夕暮れは法定速度で走ってました。(。^~^。)あはは
鹿て、車の高さを軽々ヤブから飛んで出て、瞬きしたらシカが目の前にいたッ‼️ドカーーン‼️となるそうです。(๑–̀ω–́๑)怖い〜クマより怖い〜〜だってトナカイみたいなツノがあるんですヨ‼️(っω<。 )

  


2018年09月28日

北海道キノコ❣️汁にして〜(﹡ˆᴗˆ﹡)


北海道に車で通って四年目にして…やっと蝦夷人が自慢する秋のキノコ★落葉(らくよう)を道の駅で手に入れました❣️(。^~^。)なめこよりシャキッとしてて、椎茸くらいで、味噌汁に入れると独特の美味しいトロみが出ます。たぶんナメコの原形のキノコなんじゃないかしら❓と思いました。また食べたくなるなぁ❣️

ジンギスカンが食べたくて旭川市の道の駅旭川に停めて店を探しましたが断念し、仕方なく隣りのスーパーに入り小鍋と味付羊肉とピーマンを買って炒めて食べました。次の朝はパックご飯を入れてジンギスカンピラフにしました❣️

(๑–̀ω–́๑)しか〜し❗️軽キャンピング車で自炊はしない…と思ってたのに…
ま、私の車中泊の座右の銘は【絶対は無い】ですからヨシとしましょう。(﹡ˆᴗˆ﹡)とか言いつつ、今夜はキノコと白ネギ、採りたてジャガイモ・アンデスを味噌汁にしてます❣️うま〜い❣️赤いアンデスは男爵より柔らかいので皮ごと切りました。


士別市でジンギスカンを探して【羊と雲の丘】に
行きましたが…冷凍肉かなぁ…と思う焼肉定食を食べました。やはりジンギスカンのラムは豊富温泉の【豊富町ふれあいセンター】の食堂が一番美味しいです❣️(。^~^。)
でも羊と雲の丘にある【世界のめん羊館】の羊園は凄かったですよ❣️世界中の可愛い羊さんに百円でエサをあげれます。たくさんいる種類の中で最後のヒツジさんは頭に大きなツノが4本ありました‼️
ビックリし過ぎて写真撮ってません…それにエサをあげた手が羊さんだらけでしたからね。帰りにもう一度会いたいので写真を撮ってきますね。(﹡ˆᴗˆ﹡)レストランのソフトクリームはなかなか美味しかったです。



こ〜らー⁉️心臓肥大で朝晩、薬飲んでる子が
そんなに走ってい〜のかぁ❓(๑–̀ω–́๑)…
マー君【楽しいのがイチバンの薬だよ❣️】
道の駅けんぶち【牛用か❓ドッグラン】にて


《後 記》
ちなみに赤い皮のジャガイモ、アンデスは剣淵町が南米ペルーと仲良くしているから作りだした、と
神様の水でお会いしたご主人が言われてました。
アンデス山脈から来た芋なのか⁉️
神様の湧水については後日アップしますね。  


2018年09月27日

北海道のトラクター❣️(。^~^。)



北海道の可愛いトラクターが好きです❣️
九州の畑にもあるでしょうけどね。(。^~^。)


これは北海道士別市にある【レークサイド花岡】と
言う温泉宿にあった《雪かき用ショベルカー》です。アルカリ単純泉の日帰り風呂しました。
小さな畳の休憩所があって近所のお婆ちゃん達が
手作り弁当を広げて楽しそうでした❣️(﹡ˆᴗˆ﹡)
真ん前のダム湖の周りは、3.8キロの遊歩道になってて紅葉が始まってました。曇り空だと紅葉が映えないので撮りませんでした⬇︎…



あら〜(๑–̀ω–́๑)晴れてたら写真家みたいに撮れたのにね〜。風景は天候が大切です。(っω<。 )…
これは美瑛ではなく旭川市より北の士別市をウロウロした後、お風呂に行くときに偶然見つけた風景です❣️食べ物も風景もガイド本に頼らず自分で見つけたら《幸せ》を発見した気分になります。(。^~^。)

  


2018年09月26日

北海道を移動中❣️(。^~^。)

ひろこさんの【ダリア綺麗ネ❣️】コールにお応えして上野ファームのダリアシリーズをアップしました。




ダリアを見ていた蝦夷人さんが言われてました。
【ダリアて婆ちゃんが仏壇に飾る花かと思ってたけど、こうして改めて見ると綺麗だわ〜❣️】だそうです。(。^~^。)あはは


結局、今回は当麻町に三泊車中泊し
上野ファームに三回行きました❣️
お風呂はいつものラジウム温泉でヘルシーシャトウ《10時〜22時》



今日も上野ファームのランチです❣️(。^~^。)幸せ。
取立て野菜のキッシュに手作りドレッシングサラダ、ヒヨコ豆のマカロ二サラダとミネストローネ❣️

今日は晴れかと思ったらモクモクと黒雲と突風が
吹きあれ雷とにわか雨が降る旭川市でした…



夜の車内は、こうなっております…
クマちゃんが枕にしているのはクーちゃんです。
朝は気温が一桁なので皆んなパジャマを着ています。クマちゃんとマー君はママの手編みセーターです。クーちゃんのは編む暇がなかったので北海道で毛糸 と棒針を買いました❣️ミー子はいつも裸ん坊です。  


2018年09月22日

雪だるま〒局❣️(。^~^。)



北海道の雪だるまポストは【早来雪だるま郵便局】のです。(*・ω・*)ノ。
厚真町の隣りのむかわ町に災害お見舞いに訪れた帰りに見つけました❣️(。^~^。)この〒局は風景消印も
雪ダルマなのです。自分お土産に消印を押したので、帰宅したらアップしますね。



コンビニで買い物して帰ると…(๑–̀ω–́๑)…車内は…
マーちゃん❗️それは洗って干してるんだよ〜
(っω<。 )どうせ着ても踏まれるけどさ

今夜の駐車場は山の中で電波が悪いので短めのブログで失礼します。♪︎.。゚+.(*・ω・*)ノ。おやすみなさい
  


2018年09月18日

北海道へ❣️移動中。(﹡ˆᴗˆ﹡)


今朝5時20分に東京港★有明に着いて高速道路で
130㎞移動して茨城県大洗港からサンフラワー号に乗りました❣️(。^~^。)


チャコさんはカメラを向けると笑ってくれます❣️
でもソレって解りすぎてて微妙に怖いです。(๑–̀ω–́๑)東京から130㎞しか移動しないため、2回目の休憩所⬆︎友部SAです。関東での最初の休憩地点★守谷SA(ドッグラン有り)で、朝寝や散歩や朝食を済ませたら…2度目の友部SAに美味しそうな手打ち蕎麦屋がアルッ‼️(๑–̀ω–́๑)来年…生きてたら絶対行く‼️
と心に誓う花わんこでありました。


前回に同じ船に乗ったときは二等ザコ寝式で…
10人用の部屋で6人家族の宴会にお呼ばれして…
寝られなかったので…個室を取りました。
和室でトイレ、シャワー付きです❣️(。^~^。)
受付時に【狭い和室ですので、洋室で無料バージョンアップはいかがでしょう❓】
と言われましたが…ヤダ‼️和室が好き❣️とお応えしました。長い時間イスに座って運転してるので足を投げ出したいのです。
ワンコはペットルームにいます。

サンフラワーはとても大きなフェリーですが
今回は北海道地震の公務員救助隊(パトカーと自衛隊)がワンサカ乗って満員です。
花わんこ【パトカーて泥棒でも追ってんのかい❓】蝦夷人【違うべや❗️地震の応援だべさ❗️】
花わんこ【あ〜❗️そげんやった❗️】

では19時45分出港、明日の13時半に北海道★苫小牧港に入港します❣️(。^~^。)  


2018年09月18日

北海道へ移動中❣️(๑–̀ω–́๑)朝5時20分…③


これは【東九フェリーどうご】の二等客室です。
同じ会社でも船内客室は様々です。HPで確認してからご予約されるといいです。(﹡ˆᴗˆ﹡)

今日乗り換え のサンフラワーは和個室を貸切で取っています。茨城県大洗港発、苫小牧行きのサンフラワーはドッグラン付きのペット室です❣️
フェリーの人間用【個室貸切】は室内の制限人数の半分いれば【追加料金】で貸切できます。例えば、二人部屋なら1人貸切OK。三人なら四人部屋貸切OKです。


これは新門司港発の【東九フェリーどうご】の犬室。左側が芝犬がふせられる大きさで後二個が大型犬用です。
うちはチワワなので3ゲージ借りて男女ペアで入りました。水道はお湯が出てペットシーツは敷いてあり、替えは受付に申告するとくれます。
でもペットルームには鍵がかかり犬に会うには
イチイチ受付に申し出て…
【開けて下さい❗️閉めて下さい❗️】と言わねばならないので…ちと面倒です。(๑–̀ω–́๑)…
マーちゃんが心臓の薬を飲むし、クーが初めての船だったから心配で何度か見に行ったら…またか❗️と溜め息をつかれました。(๑–̀ω–́๑)優しくない感じです。。

一緒に乗り合わせた千葉県のご夫婦は中型犬1匹と一緒に泊まれる【withペットルーム】に乗り軽自動車とで、北九州から東京で七万円だったそうです。
花わんは軽自動車料金(¥30840)に、込みの二等客室で、ケージは1個¥4320のを3個借りて、ネット予約割二千円でした。

以前、違うフェリーで70才代のご夫婦が
初めて乗るフェリーなのに老犬を預けっ放しで
エンジン音が響く室内で犬は恐怖のあまり吐いて下痢して、バッチい物にまみれてブルブル震えてました…。ご夫婦は酔っ払って寝てたようです。
そのワンコは乗り物が嫌いで自家用でもそうなるとのことでした。
私はココちゃんと美矢子が心配だったので、初めて犬用酔い止めを病院でもらいました。今は慣れて車内でお腹出して寝てます。(。^~^。)



⬆︎ちなみに東九フェリーは船内にレストランがありません。寿司やカレー、蕎麦うどんスパゲティに唐揚げやオツマミ類のありとあらゆる冷凍食の自販機が
10台くらい並びます。ミネラルウォーターやほうじ茶や煎茶は無料だし、缶コーヒーは陸上と同じ値段です。私は夕食に玄米御飯とモツ塩煮込み、味噌汁を買いました。



スカイツリーが見えて来ました。
そろそろ下船開始です。(﹡ˆᴗˆ﹡)  


2018年09月16日

北海道へ移動中❣️(﹡ˆᴗˆ﹡)


さあ❣️いよいよ今年の北海道の旅が始まります❣️
今からワンコ六匹と花わんこ号は北九州から
フェリーに乗り二泊三日で東京港に向かいます。

東九フェリーは北九州から徳島港で寄港して東京ままで行きたます。犬連れは徳島港で下船できます。
ただし、二時間経たないと船内に戻れません❗️

⬇︎【東九フェリー】



⬆︎東九フェリーは新型になり二等席も番号指定の
個室ベットになりました❣️(﹡ˆᴗˆ﹡)ゴロ寝なし❣️
北九州を16日夜出て、東京に18日朝五時半に着きます。東京から高速道路で茨城県・大洗港まで移動します。
東京港➡︎大洗港は高速で二、三時間の距離です。
船には個室シャワー室や大浴場もあります❣️

東京に着いた夕方に【商船三井フェリーサンフラワー】に乗換え、また二泊三日で北海道の苫小牧市に向かいます。船は仙台経由です。
なので2018年9月16日〜18日、18日〜20日が海上なので携帯電波が届かない可能性があり
ブログ更新ができないかもしれません。

看板に上がりなるべく背伸びして電波を探すつもりです。船内Wi-Fiはアテになりませんし…
少しの間、携帯ナシも目に良いと感じます。(﹡ˆᴗˆ﹡)途中の港に近づくとブログ更新できます。

茨城県大洗港からの新型のサンフラワーは犬預かり室からドッグランに行けて便利です❣️ワンコと一緒に泊まれる部屋もありますが、うちは犬が興奮して寝ないので犬室に預けます。
商船三井フェリーの払いは、私はJAFがあるので
電話予約して【JAF割引】でセブンイレブンで先払いしました。東九フェリーは確かJAF割なしです。


ちなみに花わんは船酔い、バス酔い、地下鉄酔いが得意なのでフェリーでは、12時間効く市販の酔止薬を切れないように飲みます❣️
【アネロン・ニスキャップ】と言う酔止薬です。


《長距離の車運転で欠かせないのは》
★ナビゲーション〔なるべく車に固定式で〕
★ETC とETC用クレジットカード
★JAFに加入した方が絶対に便利です。

自宅の近所だけならJAFなんか要らないのです。でも山の中でパンクしたり、高速道路で花わんのようにワンコに締め出しを食らったりとか疲れてくると
思わぬ事件がボッ発します…
あと観光地の入場券が割引になったりソフトクリームが百円引だったりすると嬉しくなります❣️
知人は夏でも寒い山上でワンコに締め出しを食らいJAFに来てもらって良かった❣️と言われてました。


花わんこは九州から北海道を旅しますが地図は
高速道路でくれる無料のしか持っていません。
ロングドライブは想像以上の体力疲れがきます‼️
毎日地図とにらめっこして明日の計画を立てるのは、至難の業です。ですから全てナビで移動してます。

以前に北海道・利尻島に行った時に聴いた話ですが、スズキ・アルトに乗った30代の女性が十年くらい毎年、関東地方から国道を走り大型犬を1匹乗せて、利尻島まで来ていたそうです。
彼女は何をするでもなく無料駐車場に何日もいたので、近所の利尻島人さんが心配になって煮物とかを差し入れしてた…と言われてました。
或る日その人のワンコが癌になって…(っω<。 )…
独りではとても来られないから…もう来れないかもしれない…と言われてたそうです。煮物を差し入れてた利尻島の奥さんが淋しそうに言われてました。きっと毎年その方が来られるのを心待ちにされてたのでしょうね…
私もそんな旅にしたいものです。(﹡ˆᴗˆ﹡)

時間に余裕がある方は国道でも良いと思いますが
全く行ったことがない地方をずっと下道で走るのはカナリ神経が疲れ…睡眠に影響が出ます‼️
ですので私は行先を【ナビゲーション】にポンと入れ
高速道路無料地図で距離感と行く周囲の観光地や
美術館、水族館、果樹園、ガソリンスタンドなどをチェックします。また、高速道路の案内所や観光案内所でパンフレットをもらい次の行先を定めます。

車中泊ドライブの1日の経費はガソリン満タンと
食費です。花わんが各地でお逢いした車中泊の方は、ほとんどが長旅で食費をどうやって削るか…
安く距離を走る方法ばかり考えておられ…
楽しむことが後回しになっていらっしゃいました。
ご主人様はただ何処までも突っ走りたい‼️
奥様は美味しい物を食べたり美術館を見たい❣️
と、ご夫婦で意見が分かれケンカ旅行になってる方は、何処かの空港から奥様だけ帰宅される場合もありました。その反対に習い事などの予定で北海道に飛んで来て合流される奥様もいらっしゃいました。

釣りキチさんと登山イノチの方は、また別です。
目標地点に大きな目的があり、カップラーメンで毎日過ごしても少しでも海辺に居たいとか、百名山をクリアしたいからとりあえず栄養だけは摂る❗️とかの方もいらっしゃいます。(﹡ˆᴗˆ﹡)

以前に知り合った鹿児島の長距離ドライブ先輩は
【もう10年以上、鹿児島から北海道を国道で往復してるけどね…各地に知人とかできちゃって必ず寄ることになってるから…コースも決まってしまい…
なんだかスタンプラリー状態なんだよね…(っω<。 )】と仰ってました。長距離ドライブの楽しさは行く先が雨だから、散歩はやめて美術館にしようとか…じゃあ移動をやめて本を読もうとか、時間を好きなように使っていいのです。

まぁ、私はワンコの散歩があるので天気予報を良く見て1日雨降りの地方は避けたり、駆け抜けることもあります。温泉センターにいたりもします。
なにしろ【やらなきゃいけない】ことにハマらないように楽しく自由に行動しないと、疲れるだけの車移動になってしまいます。お気をつけください。m(_ _)m

行くも自由❣️行かないも自由が旅なのです。(。^~^。)