スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2018年10月12日

北海道の羊さん❣️♪︎.。゚+.(*・ω・*)ノ


北海道士別市《羊と雲の丘》にいるサフォークと言う外国産の羊さんです。熱い目ヂカラあります。瞳キラキラです❣️(﹡ˆᴗˆ﹡)

サフォークは士別市のキャラクターになってます❣️サフォークさんによらず羊は捨てるとこがないほど活用されるそうです。
羊と雲の丘では羊毛から糸を紡いだり機織りしたり、編まれた物が色々たくさん売ってました❣️
お店の手編セーターの写真OKです。(。^~^。)
今ね、ステキなベストを注文してきたのです❣️お店にあるのをサイズ変えて編んでもらっています。
(﹡ˆᴗˆ﹡)届いてからの支払いでいいので、ステキなお土産になりそうです❣️またアップしますね。


今日はステキな温泉で湯治してます❣️
天気がいいので湖畔をワンコと散歩します。
北海道の気温、最低気温が5℃になると南下します。渡り鳥か⁉️
鋼鉄の車内は物凄く冷えるのです。


  


2018年10月11日

新蕎麦❣️イン北海道♪︎.。゚+.(*・ω・*)ノ。


月見モロヘイヤ蕎麦❣️礼文島に行く前に迷子になって見つけた蕎麦屋です。冷たく凄く美味しい月見モロヘイヤ蕎麦❣️帰りも食べました。昼は超満員で…
11時〜17時です。この季節は新蕎麦でした。(﹡ˆᴗˆ﹡)
★千歳市泉郷707-1 【千年そば処いずみ】休み・火曜



士別★羊と雲の丘の羊さんです❣️顔に毛がない羊は並ぶとなぜか面白いです。(。^~^。)あはは

北海道深川市【道の駅ライスランドふかがわ】に泊まった日のお風呂は車で5分の【アグリ工房まあぶ】でした。林檎園の先にあるアルカリ単純泉です。山の中なので露天風呂の星が綺麗でしたし、水道から出しっ放しの湧水が美味しかったです❣️(。^~^。)


砂利道を掛け抜ける仔犬クリスは耳の後ろが
ロングチワワになってきました❣️


【道の駅・三笠】に泊まった日は隣接する【太古の湯】に行きました。塩泉のスーパー銭湯です。
でも花わんは消毒剤の匂いがするスーパー銭湯はあまり好みません。まぁ、今回は泉質より道の駅に近いお風呂を探しているから仕方ありません。



【お不動さんの水について…後 記】
ラジウム鉱泉は病を直に治すワケではありません。
でも【飲んでいる間は免疫力を高める】漢方薬みたいな感じです。だから続けて三日は飲まないとですし、体調がいい人には分からないかもしれません。
都会の水は【カルキ】と言う消毒薬が入っています。プールと同じ消毒薬ですよね⁉️(๑–̀ω–́๑)
私は自宅ではカルキを除去する市販の取替式浄水器を使ってます。これを使い出したら安いお米も美味しく炊けるようになりました❣️水て凄いです。
  


2018年09月27日

北海道のトラクター❣️(。^~^。)



北海道の可愛いトラクターが好きです❣️
九州の畑にもあるでしょうけどね。(。^~^。)


これは北海道士別市にある【レークサイド花岡】と
言う温泉宿にあった《雪かき用ショベルカー》です。アルカリ単純泉の日帰り風呂しました。
小さな畳の休憩所があって近所のお婆ちゃん達が
手作り弁当を広げて楽しそうでした❣️(﹡ˆᴗˆ﹡)
真ん前のダム湖の周りは、3.8キロの遊歩道になってて紅葉が始まってました。曇り空だと紅葉が映えないので撮りませんでした⬇︎…



あら〜(๑–̀ω–́๑)晴れてたら写真家みたいに撮れたのにね〜。風景は天候が大切です。(っω<。 )…
これは美瑛ではなく旭川市より北の士別市をウロウロした後、お風呂に行くときに偶然見つけた風景です❣️食べ物も風景もガイド本に頼らず自分で見つけたら《幸せ》を発見した気分になります。(。^~^。)

  


2018年09月26日

北海道を移動中❣️(。^~^。)

ひろこさんの【ダリア綺麗ネ❣️】コールにお応えして上野ファームのダリアシリーズをアップしました。




ダリアを見ていた蝦夷人さんが言われてました。
【ダリアて婆ちゃんが仏壇に飾る花かと思ってたけど、こうして改めて見ると綺麗だわ〜❣️】だそうです。(。^~^。)あはは


結局、今回は当麻町に三泊車中泊し
上野ファームに三回行きました❣️
お風呂はいつものラジウム温泉でヘルシーシャトウ《10時〜22時》



今日も上野ファームのランチです❣️(。^~^。)幸せ。
取立て野菜のキッシュに手作りドレッシングサラダ、ヒヨコ豆のマカロ二サラダとミネストローネ❣️

今日は晴れかと思ったらモクモクと黒雲と突風が
吹きあれ雷とにわか雨が降る旭川市でした…



夜の車内は、こうなっております…
クマちゃんが枕にしているのはクーちゃんです。
朝は気温が一桁なので皆んなパジャマを着ています。クマちゃんとマー君はママの手編みセーターです。クーちゃんのは編む暇がなかったので北海道で毛糸 と棒針を買いました❣️ミー子はいつも裸ん坊です。  


2018年09月24日

美瑛町白金温泉・白ひげの滝❣️(。^~^。)


白金温泉の綺麗なブルーの川、白ひげの滝です。
昨日は美瑛町白金温泉【白金国民保養センター】と、言う公営温泉で入湯しました❣️¥300で塩分と鉄分を含んだ凄く温まるお湯でした❣️(。^~^。)シャワーが3個で石けん、シャンプーは持込性です。湯船は10人でぎゅーぎゅーくらいですが、白金温泉は日帰り入浴千円がほとんどなので有難いです。出た後は夜までポカポカでした。(。^~^。)はぁ〜幸せ❣️1週間も通えば冷え性が治りそうです。




ポスターの青い池は雨降り色が期待できなかったし、三連休でイヤな予感がしたのでやめました。
15時に十勝の白金温泉を後にすると…
青い池の駐車場待ちで道路に何百台かの渋滞があり、1本道のそこへ旭川あたりから市バスや観光バスや温泉宿泊車が何百台も突っ込んで行きました…
(๑–̀ω–́๑)渋滞地獄です❗️晩御飯に間に合うか他人様を心配した花わんこでした…  


2018年09月23日

北海道の雨❣️(。^~^。)


苫小牧【道の駅ウトナイ湖】から道の駅シムカップ・占冠に向かうときはいつも高速に乗り由仁PA(ゆに)のドッグランに寄ります❣️(。^~^。)
道産子さん達はほとんど高速を使わないので
綺麗でいつも貸切状態です❣️大型犬と小型犬に別れていてクローバーが生えておりワンコの足に優しいです。クーちゃんがドッグランデビューでしたが…
見事な脱兎八の字走りを見せ、後から来たポメラニアンちゃんが固まってました。(。^~^。)あはは



北海道ウトナイ湖の道の駅から移動して占冠・
シムカップ道の駅で泊まりました。晴れると放射冷却で朝は既に5℃くらいの処ですがショボショボ雨の気温高めのラッキーでした❣️(。^~^。)

お風呂は9㎞先の【湯の沢温泉】です。9㎞と言っても信号が全くない道を行くので10分くらいです。
入浴500円、シャンプー・石けん、無料鍵ロッカーと無料休憩所あります。ハスカップジュースが凄く美味しくて❣️オススメです❣️湯の沢温泉は食事も出来ますが朝夕ともに時間がカナリ短くメニューも限られています。
そして野球場みたいに広い駐車場がありますが
風呂に入っても食事しても【車中泊禁止‼️】なので温泉はいつも貸切状態…たま〜に近所の人がカラスの行水して行かれます。(。^~^。)
空っぽの温泉に二日続けて行き、食事をしても
万札出すとイヤ〜な顔されました。…(╬︎•᷅д•᷄╬︎)…
ここは温泉宿ですが日帰り風呂客ばかりで万札の
釣銭を用意してないようでした。お風呂は土日祝も空いてますよ❣️小銭たくさん持って行ってくださいね。(。^~^。)お湯はとても良いです。

  


2018年09月02日

軽キャンピング車なかま❣️(﹡ˆᴗˆ﹡)


2018年9月1日に私が花わんこ号で福岡市から
別府・鉄輪温泉まで日帰りで移動した時にお逢いした軽キャンピング車の仲良しご夫婦です。
あら❓お名前を聞くのを忘れちゃいました❗️
この方は湯布院から別府に抜ける塚原温泉にある別荘地にお住まいのようです。
しかーし❗️塚原温泉辺りは、夜に鹿がドカドカ団体で道路に出るらしいので夜移動の方はご注意下さい、だそうです。情報をありがとうございます❣️


⬇︎大分県★塚原温泉はちょいと熱めですが、かかるだけで、どんな冷え性、肩凝りもピタリと治る高濃度温泉です❣️鉄分が多いので頭を洗うと錆び臭〜くなります。(。^~^。)ほほほ。私は高濃度温泉では
石鹸シャンプーも泡立たないので体を流して浸かるだけにしています。塚原温泉は
雪が降ると八甲田山状態の急坂道なので普通車タイヤは厳しいです。駐車場はちゃんとあります。



⬆︎クーラー冷えで体調悪い方にオススメです❣️
(๑–̀ω–́๑)…アタシか…
ちなみに濃度が高い温泉や熱めの温泉は高血圧の方には良くないです。高濃度は血圧を上げるので低血圧の人向きです。高血圧の方は単純アルカリ温泉や温度が低めの温泉をオススメします。  


2018年08月31日

カッ飛び湯布院へ❣️(﹡ˆᴗˆ﹡)


今日、クマちゃんの去勢手術病院でお逢いした
パピヨンの筒井ベルちゃんで、大野城市にお住まいのママと来られてました。15才の女の子です❣️
またね〜❣️(。^~^。)

クマちゃんを動物病院【ユニベッツ福岡】で降ろし
せっかく珍しい犬無しドライブなので福岡県大野城市から高速をブッ飛ばして大分の湯布院温泉まで来ちゃいました。福岡市から高速で120k mです。

まずは湯布院【蒸し舎】の超美味しい手作り
赤シソジュースで健康的にまったり〜❣️(。^~^。)
ここの数少ない手作りピアスが好きです。


また高速で移動して、別府・鉄輪温泉の無料公衆温泉【熱の湯】に浸かりました。⬆︎駐車場に三匹いたニャンコは【にゃんかオヤツをお持ちかにゃ❓】と寄ってきます。(。^~^。)この子は【お母さん】と呼ばれてる、と温泉上がりの浅井長政の直系子孫さんが教えて下さいました。⬅︎岐阜から引っ越したそうです。
やっぱり別府温泉は天下一です❣️(っω<。 )ジャブッと烏の行水を時間おいて二回ほどしたらジンマシンと膀胱炎が軽くなりました‼️神様、仏様、温泉様❣️
【熱の湯】はシャワーと蛇口はありません。
着替えは風呂場の箱に入れて鍵はありません。
洗面器だけでシャンプー・石鹸ナシです。
でも無料であの効能は素晴らしいです。

明日はクマちゃんが去勢手術から退院します。
クマちゃん連れて今日のコースでキャンピング車・花わんこ号を出す予定です。
湯布院の幻のパン屋・アントレーヌさんが得意のクロワッサンを焼いて下さるそうなんです❣️(﹡ˆᴗˆ﹡)と、湯布院・プリン舎の【蒸し舎さん】に話したら【それ、うちの叔父です❣️】と、(﹡ˆᴗˆ﹡)世間は狭いもんです。
  


2018年01月15日

有馬温泉❣️(。^~^。)行きました❣️




積雪15㎝くらいで、豊臣秀吉の専用風呂跡の
手水鉢はカチンコチンに凍ってました‼️( ゚ Д ゚!)




⬇︎たったの2百円で見られる秀吉のお風呂跡‼️



本物の秀吉のお風呂跡に、観覧用の壁と屋根を造って見せています。有馬温泉はサビのような匂いで鉄分が多く、入り過ぎると身体が火照って眠れないくらいです。
身体を温めるには茶色の温泉が一番ですね❣️
でも、透明なお湯をかけて上がらないと
下着までサビ臭くなります。





⬇︎金の湯の玄関にある無料の足湯です。

茶色の湯は足湯だけでも凄い効果があります。




⬇︎以下は兵庫県・有馬温泉のポスターです❣️
中から源泉が沸いています。




  


Posted by 花わんこ at 01:56Comments(0)わたくしゴト本日の♨️♨️

2017年12月14日

神戸・日帰り旅❣️


今朝は新幹線【さくら号】で日帰り神戸へ❣️
この新幹線は【新大阪〜鹿児島中央駅】を往復する
平成23年デビューです❣️(。^~^。)
ホーム放送【お客さん❗️ひかれますヨ‼️】



博多駅です。朝四時起き…(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾



さくら号はテーブルや肘掛が木製で素敵なのに
いつも用事が東京なので乗れませんでした。
(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾ やだよー❗️⬅︎ちと乗り鉄な人


⬆︎窓側肘掛にジュース立てもあります❣️



ちと、有馬温泉に行きました❣️
新幹線・新神戸駅から乗換です。

⬆︎北神急行電鉄(ほくしん)


⬆︎神鉄有馬線準急❣️(。^~^。)



有馬温泉駅に着いて、日帰り温泉【金の湯・銀の湯】に向かっていると素敵な灯籠⁉️を発見❣️
橋田裕司さん・ひろしさんの灯りミュージアム❣️


針金で下地を作り和紙を貼ってあり電球で光ります。






先生【基本的に何の形でも作れます❣️(。^~^。)】
【丁度、今から生徒を作ろうかと思ってましたので、どうぞいらっしゃいな❣️】有馬温泉に〜⁉️❓

⬇︎下記の本を出したり、TVに出てる偉い方でした。



と、お話ししてたら温泉には入れませんでしたが
和紙灯籠造りのノウハウをたくさん伺いました。
(。^~^。)東京の脚本は金曜だから、有馬温泉で木曜に習うかなぁ、と思案中です❣️



⬆︎この灯籠が一番ウケました❣️(。^~^。)



  


2017年11月02日

道後温泉❣️(。^~^。)


松山・道後温泉に新しく出来た日帰り湯に
浸かってみました❣️


⬆︎高級休憩室付きの大浴場券を買いました❣️
タオル、浴衣、エアコン付きです。


木彫り人形が立体的❣️(。^~^。)


お茶とお菓子も付いてます❣️(。^~^。)


でも私は、夏目漱石が入った【道後温泉本館】の方が好きです。レトロな雰囲気が素敵ですもん❣️(。^~^。)
本館は真夏はエアコンないからおススメしませんが。


⬆︎こちらは【道後温泉本館】です。
日帰り温泉施設です❣️(。^~^。)

昔、天皇さんの為に造った特別浴場を見学できたり、夏目漱石が【坊っちゃん】に書いてる
団子付きの特別個室休憩室も使えます❣️(。^~^。)

夕方は、近所の泊まり客も来るので
特別個室休憩室が狙い目です。
朝一は、大浴場で坊っちゃんのように泳げます❣️
見つかると怒られます…—( ̄∇︎ ̄;)→︎…
だってプールみたいに広いのです❣️

花わんこは、夏目漱石、正岡子規、森鴎外、太宰治、高村光太郎、山頭火が好きで旧居なんかを良く訪ねます❣️(。^~^。)


⬆︎正岡子規の愛媛県は今でも俳句王国で
道後温泉本館前に投句箱があります。
花わんこはいつも書溜めてて投句します。
愛媛新聞に載せてもらった事もあります❣️(。^~^。)

俳句は世界で一番短い詩だと誰かが言ってましたね
  


2017年10月07日

北海道のご飯❣️(。^~^。)


昨日の【1日1食は外食サ】の生ホッキ貝入り丼❣️
そんなに高くなかったけどあんまり…だったナ。
—( ̄∇︎ ̄;)→︎
でも❣️苦手な鮭が北海道では何故か美味しい❣️
(。^~^。)❣️やっぱり綺麗な空気のせいかしら❓

⬇︎車内のわんこ達…慣れたモンです



⬆︎昨夜は道の駅で、このように寝ていたら
2016年秋に大雪高原山荘でお会いしたソラくんママが【明日は雨だから白老(しらおい)近くの温泉別荘♨️を使っていいよ❣️(。^~^。)】と天使の声掛けをして下さり…
(இдஇ; )うぇーん…感謝でお邪魔します❣️

⬇︎ソラ君の別荘で、ご機嫌なお昼寝ワン達❣️


温泉床暖房で、船旅の疲れを癒しております。
有難やありがたや〜〜( っ_ _)っ))ハハァ


温泉も超しっとり湯❣️もしかしてモール温泉な感じがします。源泉掛け流し湯です♨️


こちらがソラくんだったかしら❓
リキちゃんもいます。
本当に助かりました❣️(。^~^。)
☔️の日は♨️休養に限ります❣️  


2017年09月16日

鉄輪のcafe❣️(。^~^。)


別府にあるオススメcafe【ここちcafeむすびの】です。店内に手作り手芸店あります❣️(。^~^。)

花わんこは冷え性対策に朝晩、牛乳と豆乳に
生姜湯の素を入れてHOTで飲みます。この飲み方は
⬆︎カフェのアイスジンジャーミルクと言うのから思いつきました❣️牛乳系と生姜て合うのです❣️(。^~^。)

このcafeはレトロな個人病院だった木造建築で、1人のお客さんも多いです。食事は栄養たっぷりで量は女子用で、とても美味しいです。
真ん前に【無料温泉・熱の湯】と、無料駐車場があります。

【ここちcafeむすびの】
住所・大分県別府市鉄輪上1組

⬆︎土日、連休は近寄らない方がいいです。( ̄-  ̄ )
熱の湯は洗面器しかありません。ちゃんと男女別で
すが、湯船の横の棚に服を置いて入ります。鍵つきロッカーはありません。  


2017年06月23日

変わった自販機…( ̄-  ̄ ) ⁉️


熊本県の温泉にあった…( ̄-  ̄ ) ロッカーのような自販機です。


お風呂が¥1200もするのに…シャンプーがない…
だから…( ̄-  ̄ ) 売ってるのは親切⁉️なのか❓



タオルないのに温泉に入りに来る人て( ̄-  ̄ ) いる❓
花わんこは以前、根性で❓タオルを買いたくないから、ユ◯クロのTシャツで身体を洗って拭いたけどね。内緒よ❣️



味塩と…( ̄-  ̄ ) 野菜蒸し用ザル⁉️
確かに温泉はね、山を削った処に私道まで引いて
何億円かかったのよ⁉️と言う感じだけど…
別府なら、味塩とザルは無料だぞ‼️


と、自販機をバシャバシャ撮っていると( ̄-  ̄ )
客のオバサンが私を指差して笑ってた…
オバサン‼️都会にはね、味塩が入ってる自販機はナイのだよ‼️と睨んで返した。( ,,-` 。´-) プンプン❗️
  


2017年01月03日

大分県日田市❣️家族風呂(^_^)❣️


福岡から高速道でバビューン❣️と80㎞移動して
家族湯の温泉に行きました❣️(^_^)
⬆︎10回で1回無料です。




お湯は、1回使用後に抜いて、また入れるので綺麗で新鮮な温泉です❣️(^_^)2、3分で満タンになります。16室もあって色々な部屋が楽しめます❣️


エアコンも扇風機もあり(^_^)


アンティーク調❣️








アンティークは落ち着きます❣️(^_^)
1時間、何人入っても2千円です❣️
二人なら足を伸ばしてバタ足できます❣️

そして❣️(^_^)ここのソフトクリームが美味なんです❣️
ゆっくりと味わえる冬場がオススメです❣️(^_^)


働き者じゃなぁ❣️(^_^)

  


Posted by 花わんこ at 13:13Comments(0)本日の♨️♨️

2016年12月09日

ミカン温泉❣️(^_^)❣️


蜜柑の皮は【陳皮・ちんぴ】と言う立派な
【漢方薬】なんですヨ❣️(^_^)❣️


このようにミカンやレモン、柚子などの柑橘系を
使用後に網に入れて干しておきます❣️


両手いっぱい分くらいたまったら
それを洗濯網目の細かいのに入れて、

片手いっぱいの塩と一緒にお風呂に入れます❣️
お湯を入れる時が良いです。


このミカン温泉は、花わんこが考えたのでは
ありません❣️(^_^)テレビで医学博士がオススメ
していた冬のお風呂の入り方です❣️

⬆︎【単純温泉】よりもスゴ〜く❣️温まります❣️(^_^)是非一度、お試しくださいね❣️


風邪予防にもなりますので、鼻からいっぱい蒸気を吸ってくださいな❣️


(*)最近のお風呂の配管は硬化プラスチックなので
錆びたりの心配は御座いません。



また雑巾を縫いました❣️(^_^)
忙しい小さな手の義母に、小さめに…


雑巾を作るのが好きなのではありません…


雑巾を縫えるゆったりした時間が好きなのです(^_^)  


2016年12月03日

一生に一度は行きたい旅館❣️(^_^)


昨日の庭の一輪が開きました❣️(^_^)
プリンセス アイコさんです。

以前に湯布院の【山椒郎】と言う和食 懐石弁当を
食べに行った時に⬇︎(^_^)


そこのオーナー大将と
【( ̄(工) ̄)料理は、カンドーだよね⁉️】
ちゅー話しになったら大将が

【俺は他所の料理で二箇所しかカンドーした覚えがない…(´・_・`)】

と言うので、
【(・Д・)ノ ソレ、ドコよ⁉️】
と聞いたら一箇所は東京…だし( ̄(工) ̄)…



ふむふむ、しょれで❓


⬇︎もう一箇所は此処。(^_^)❣️
1人で泊まれる高級宿は少なめです。






⬆︎部屋に♨️付き(^_^)




( ̄(工) ̄)超⁉️高級じゃな
ま、一生に一度くらいはヘソクリ貯めて
行ってアゲテ❓(^_^)も良いけどね〜わはは
  


2016年10月30日

★★道後温泉ッ❣️(^O^)❣️きゃー❣️


夜の道後温泉本館に来ております❣️(^_^)
夏目漱石が好きだったお湯です❣️


行楽日和な日曜だけに人が凄い…(>人<;)ゔ〜


お風呂上がりに真ん前の商店街を歩けます。


山盛りの下駄箱〜‼️


温泉の入り口に俳句箱があり、いつも投句して
います。(^_^)❣️流石は俳句王国、松山‼️

花わんこ、俳句で一回、松山新聞に載ったこと
あります❣️(^_^)へへ



三階の特別な個室を取ると、風呂上がりに
お茶と団子が来ます❣️(^O^)わ〜い❣️





⬆︎部屋は10室ほどあり、鍵もかかるので
お風呂上がりは真っ裸で寝っ転がるンです❣️
(>人<;)極楽じゃッ❣️
特別室て言っても、休憩室とお風呂で千五百円❣️

気分は【夏目漱石】ッ❣️(・Д・)ノ


( ̄(工) ̄)今日の夜10時に北九州行きのフェリーに
乗り、朝五時に着きます。
港まで30分なので温泉でゆっくりしてます❣️



⬇︎湯の町でポスターを見かけました。(^_^)

⬆︎熊本出身の俳人、種田山頭火です。(^_^)❣️
好きだ〜〜‼️
俳句は、四国の大先生・正岡子規さんより
種田山頭火の方が好きだなぁ〜‼️( ̄(工) ̄)

【分け入っても 分け入っても 青い山】

【一浴 一杯】

和歌山の山ン中で、分け入っても状態になり…
道後で一浴、お茶一杯…な幸せッ❣️(^O^)
サイコ〜‼️です。(^_^)うふん❣️
  


Posted by 花わんこ at 19:13Comments(2)本日の♨️♨️

2016年10月29日

和歌山市の赤茶色の温泉


和歌山港から車で30分位、手前にある

日帰り入浴も宿泊も食事も可能です❣️(^_^)

釜めしを食べたかったなぁ〜
( ̄(工) ̄)う〜む…
釜めしは、オーダーが入ってから炊くそうです❣️

さすがは、茶色の温泉は短時間でも体を
しっかり温めて、肩凝りを取ります。


綺麗な菊がいけてありました❣️(^_^)
  


Posted by 花わんこ at 14:04Comments(0)本日の♨️♨️

2016年10月28日

和歌山県★世界遺産の温泉


⬆︎花わんこでは御座いません。(^_^)❣️
つぼ湯の極狭サが、モデルが居ないと解らないので
ポスターです。




⬆︎川の中にあります。(^_^)

⬇︎30分貸切制なので、順番待ち…浴衣の男性。



⬇︎つぼ湯は石鹸とシャンプーが使えないので
つぼ湯券で、公衆浴場にも入れます。(^_^)❣️
公衆浴場はシャンプー、石鹸は自前ヨロシク❣️
シャワー無し。



⬇︎川沿いにお芋なんかを茹でる場所があり
さつま芋、ジャガイモ、小さなカボチャなんかを
温泉茹でして食べれます❣️もちろん、卵も❣️

⬆︎網付きで売店で野菜が買えます。(^_^)

関西オバちゃん【まだかいな〜⁉️】


⬇︎場所は、この超山ン中…
イノシシもビビる狭小で急な山道で…
大型路線バスがブチ飛ばして来ます…(>人<;)ゔ〜

  


Posted by 花わんこ at 15:51Comments(0)本日の♨️♨️