2019年04月13日
小腹すいたら、どうぞ❣️

《日本一たい焼き》福岡・生の松原店で買ったタイ焼きです。ココアさんが顔じゅう口になって襲いかかりそうです。タイ焼きは福岡では《鯛宝楽》が一番美味しいと思ってましたが、日本一たい焼きも最近は腕を上げたようです。

最近、ハマッているママーの冷食シリーズです。
パスタもなかなか美味しくて、小腹すいた時におススメの量です。
2019年03月09日
庭に春が来ました❣️(^-^)わ〜い・゚:*:゚

これ⬆︎美味しくてカロリー控えめなので
小腹を埋めるのに丁度良いですよ❣️と、イオン伊都にもう一度買いに行ったら…食料品売場が大改造中で…冷食が減らさせれ有りませんでした。
福岡市西区のイオン伊都は、2019年3月18、19日を連休するそうです。
もち麦は、腹持ちがいいので花わんはお米にも足して炊きます。ダイエットは空腹感との戦いですからね。どこかで探さなきゃ❣️

今朝、咲いた早咲きの桜を花瓶に入れました❣️
以前、〒局の通販で【早咲桜のつぼみ付き枝】を買って葉が出た後に庭に植えたら…今は2階まで届きそうになっています。最近、植えた枝にも小さな花が咲いてました。。゚( ゚^∀︎^゚)σ゚。

北海道の知人が春を目指してキャンピング車で
南下中です。
夜は未だ案外寒いですよねー、福岡。
日暮れ時に10℃でも、強風海風の日は、まだダウンジャケットが要りますよねー‼️
お気をつけてー〜❣️(。・o・。)ノね〜
2019年03月06日
健康に良い料理雑誌❣️٩(๑❛︎ᴗ❛︎๑)۶

この2018年の暮れに出版された雑誌です❣️
¥815(税別)です。
姪浜駅に乳ガン検診だけの病院が出来てから
毎年1度検診してます。その病院の待合室にあった本です。医師が言うには
【50才〜60才が1番乳ガンになりやすい年齢で、しかも癌の中では比較的に完治しやすいので、
検診は是非やった方がいい‼️】
と、熱い眼差しで語られたので通う事にしました。
【しぶた乳腺クリニック】
とても人気で、時間予約してないと3時間以上かかるかもしれません。予約してスンナリ早く検診して、医師にレントゲンの結果を聞いて1時間くらいです。

これは、その雑誌の中身です。
そのほかにも、便秘に効く野菜や果物、花粉症に効く野菜、アンチエイジングや高血圧に効く料理など、盛りだくさんで簡単な料理がたくさん載っています。是非、本屋で見てください❣️
私としては《永久保存版》な内容です。。゚( ゚^∀︎^゚)σ゚。
Posted by 花わんこ at
09:46
│Comments(0)
│健康になる飲食物│わたくし料理│オススメの本│ストレスに負けナイ│わたくし仕事│ツムラ 漢方薬│超★初心者料理教室❣️│ダイエットに勝つ❣️
2018年12月04日
気温差で偏頭痛‼️(。・o・。)ノ

2018年12月4日からの福岡市の天気予報です。
変に暖かいと、身体の細胞が油断するのでご注意くださいね。
例えば26℃の日は沖縄に行って、何日か経ち札幌に行く感じでしょうか。( ̄-  ̄ ) 花わんは添乗員時代に外国も含めてウロウロする、そんな生活だったので、今も【自律神経】を何処かに忘れて来た感じの体調なのです。
週末に気温が激下がると、風邪引きならまだしも、
私は偏頭痛を起こす可能性があります。花わんの偏頭痛はコメカミに五寸釘を打つような感じで、食事も運動も睡眠さえも出来ないのです。そして吐きまくりです…(mー_ー)m.。o○︎ zZ…
以前は徹底的に痛み止を病院でもらってました。
でも最新の脳神経内科では《偏頭痛予防薬》を出してくれます。私は《バルプロ酸ナトリウム》と言う、抗てんかん剤や抑鬱、そして偏頭痛の予防にもなると言うその薬を雨続きの日や、気温が急激に上下する前に飲みます。梅雨時は続けて飲みます。
この薬は今年初めてもらいましたが、私にはホントに良く効いています。(*´ー`) 痛みが10分の1になりました。⬅︎個人的な感想です。
気温差や梅雨時に偏頭痛がしたり、身体が重くて動かないで困る方は、一度お試しくださいませ❣️
この薬は内科では出しにくいと思います。
脳神経外科か脳神経内科で《ネットで見たので試してみたいのですが》と言えば出してもらえると思います。
この薬をネット検索すると、肝臓がメチャ悪い方と妊婦さんは飲めないそうです。(。・o・。)ノ
˚✩︎‧₊˚ 今日のオヤツ ˚✩︎‧₊˚◡̈︎*♚︎‧*˚✩︎‧₊˚
ブログしながら林檎の赤ワイン煮を作っています❣️
赤玉ワインを1本鍋に開けて、砂糖を大さじ6杯〜8杯くらい味見しながら好きなだけ入れて、皮を剥き8頭分した林檎を《小さい火》で全体が赤くなるまで煮ます❣️赤玉ワイン1本で大きな林檎3個は煮れます。
温かいうちに食べても美味しいですし、冷やして無糖ブルガリアヨーグルトに煮汁をかけて食べるとサイコーです。(o'ー'o)ノ
むいた林檎の皮は、紅茶葉を入れたティーポットにギュウギュウに詰めて熱湯を入れると美味しいアップルティーになります❣️(୨୧•͈ᴗ•͈)◞︎*♡︎コレが美味しいのです❣️
林檎は抗酸化作用があります。つまりアンチエイジング食品ですね。(。・o・。)ノ それにお通じにもサイコーです。そして赤ワインもアンチエイジングの長寿ドリンクですね。林檎の赤ワイン煮はアルコールが飛びますから子供さんでも大丈夫です。
そして赤ワイン煮を作る時や料理に使う砂糖を
三温糖や黒糖、てんさい糖などの《茶色い砂糖》にすると、甘いお菓子やカロリーが高い菓子パン、
デザートを食べるのを控えられるようになります❣️
普通、白砂糖で作られるお菓子やデザート、菓子パンは、食べるとジェットコースターのように血糖値を上げ、身体から糖分が無くなると麻薬のように甘い物が欲しくなり、魔の高糖分トライアングルにハマります‼️
でも、砂糖を茶色に変えると血糖値上昇が穏やかになり、ケーキやチョコレート、饅頭などが甘過ぎて食べられなくなります。(。・o・。)ノ ホントです❣️
ですから、花わんはお高めですが北海道のてんさい糖や粉黒糖を混ぜて使用します。
子供さんがいるご家庭や、甘い物がヤメラレナイ方は是非、成人病予防の為に茶色い砂糖をお試しくださいね。
(。・o・。)ノ 砂糖は高めですが、今まで買ってた
お菓子や菓子パン全部よりは安いですよ〜。
糖分としては蜂蜜も大丈夫です。(あんまり安いのはダメですよ〜)
2018年12月02日
マゼマゼ味噌汁❣️(。・o・。)ノ そだ❣️

この本を見つけて読んでいます。(。^~^。)
まぁ、味噌汁は普通に考えて発酵栄養食品で、お通じにも良いですからね〜。96歳の叔母も味噌汁を3食欠かさずに毎日飲んでいる、と言いますから長寿食品と言えるでしょう。
この本については、花わんこもやっている赤味噌と白味噌を一緒に入れて使う方法に、プラスした栄養効果を高める食品が載っています。
味噌は赤と白では作り方が違うし、栄養も違うので一緒に使うと更に栄養効果が高まる、と言うことでした。
私は以前から、味噌やカレールーは他社製品を二種類混ぜて使うと、味に変化が出て【飽きの来ない味になる】ので、いつもそうしてます。(。^~^。)
変わらぬ母の味にも探究心が必要だと思うからです。

11日間干した愛宕柿の小さめを待ちきれずにカジッちゃいました❣️(。^~^。)うひゃー❣️甘い❣️中はポニョポニョのやわやわになっていて、ホントに渋柿だったのかしら⁉️と思うほど美味しいです。
この先、何日か雨続きだからカビないように屋内に避難させようか検討中です。
それにカラスが渋い間はカジらないのに、甘くなると食べに来るのです‼️以前に【明日は食べよーかなぁ❣️】と眺めた次の日…ヘタとヒモだけがブラ下がっててショックでしたからね。Σ>─︎(´・ω・`)→︎ギャッ
ちなみに、固いキーウイと林檎をビニール袋に入れてると、キーウイが早く熟れるのはご存じかと思います。もし渋柿があれば、皮を剥かずに葉っぱに35%以上のアルコールで三回くらい浸して拭き、ビニール袋に入れて冷蔵庫で1、2週間すると食べられる、とあったので、ただ今実験中です。
干し柿は、今回、剥いてから熱湯に通して消毒してから干し成功しましたが、テレビではアルコール度数の高い洋酒に浸しても作れると言ってました。
まだヘロヘロ風邪引きです。Σ>─︎(´・ω・`)→︎
庭が雑草ジャングルになってて…晴れた日には犬を少し遊ばせて、部屋に入れる時にはオヤツで呼び寄せるのですが…或る日、クマちゃんが帰って来ません⁉️
花わんこ【おーーい❓クマちゃ〜ん⁉️どこ〜❓】
クマちゃん【お母さーーん‼️帰れないよー‼️】
。゚(゚´Д`゚)゚。
と、ヨクヨク見ると彼は伸び放題のバラジャングルの奥地に入り込み、引っかかって出られなくなっていました。( ̄-  ̄ ) アラ…ホントにジャングルだわ〜
2018年11月17日
牡蠣小屋へ❣️

今日は良い天気だったので福岡市西区の市立海づり公園に行ってみました。北海道稚内あたりの砂浜で沢山の人達が鮭釣りをしていたので、釣りを始めてみたくなりました。海風に当たると風邪もひきにくくなりますよね。海釣り公園は見物料¥200で、釣りは千円、駐車場も時間有料でレンタル竿や餌なんかを入れると何千円にもなるのでチト考えてしまいました…そしてメインは鯵の子釣り…高い南蛮漬けだな…( ̄-  ̄ ) …

釣りはとりあえず置いといて、横の牡蠣小屋で2キロ持ち帰りました。レンジでチンして半生をいただきます❣️活きてる牡蠣なので生でも大丈夫ですが、チンして少し口を開けた方が食べやすいです。(。^~^。)
牡蠣は《疲労回復》《コレステロールを抑え》《貧血予防》《目の疲れ》に効くそうです。明日は醤油煮して、その汁でご飯を炊き、出来上がりに牡蠣をのせて食べようか…それとも白菜とのあんかけを作ろうかな、と考えています。(。^~^。)
寒い季節には福岡市西区や隣りの糸島市にたくさんの牡蠣小屋が立ち色んな魚介と炭火焼にして食べます❣️冬の風物詩です。
2018年09月28日
北海道キノコ❣️汁にして〜(﹡ˆᴗˆ﹡)

北海道に車で通って四年目にして…やっと蝦夷人が自慢する秋のキノコ★落葉(らくよう)を道の駅で手に入れました❣️(。^~^。)なめこよりシャキッとしてて、椎茸くらいで、味噌汁に入れると独特の美味しいトロみが出ます。たぶんナメコの原形のキノコなんじゃないかしら❓と思いました。また食べたくなるなぁ❣️
ジンギスカンが食べたくて旭川市の道の駅旭川に停めて店を探しましたが断念し、仕方なく隣りのスーパーに入り小鍋と味付羊肉とピーマンを買って炒めて食べました。次の朝はパックご飯を入れてジンギスカンピラフにしました❣️
(๑–̀ω–́๑)しか〜し❗️軽キャンピング車で自炊はしない…と思ってたのに…
ま、私の車中泊の座右の銘は【絶対は無い】ですからヨシとしましょう。(﹡ˆᴗˆ﹡)とか言いつつ、今夜はキノコと白ネギ、採りたてジャガイモ・アンデスを味噌汁にしてます❣️うま〜い❣️赤いアンデスは男爵より柔らかいので皮ごと切りました。

士別市でジンギスカンを探して【羊と雲の丘】に
行きましたが…冷凍肉かなぁ…と思う焼肉定食を食べました。やはりジンギスカンのラムは豊富温泉の【豊富町ふれあいセンター】の食堂が一番美味しいです❣️(。^~^。)
でも羊と雲の丘にある【世界のめん羊館】の羊園は凄かったですよ❣️世界中の可愛い羊さんに百円でエサをあげれます。たくさんいる種類の中で最後のヒツジさんは頭に大きなツノが4本ありました‼️
ビックリし過ぎて写真撮ってません…それにエサをあげた手が羊さんだらけでしたからね。帰りにもう一度会いたいので写真を撮ってきますね。(﹡ˆᴗˆ﹡)レストランのソフトクリームはなかなか美味しかったです。

こ〜らー⁉️心臓肥大で朝晩、薬飲んでる子が
そんなに走ってい〜のかぁ❓(๑–̀ω–́๑)…
マー君【楽しいのがイチバンの薬だよ❣️】
道の駅けんぶち【牛用か❓ドッグラン】にて
《後 記》
ちなみに赤い皮のジャガイモ、アンデスは剣淵町が南米ペルーと仲良くしているから作りだした、と
神様の水でお会いしたご主人が言われてました。
アンデス山脈から来た芋なのか⁉️
神様の湧水については後日アップしますね。
2018年05月02日
コンビニのゆで卵❣️(。^~^。)

クーちゃん【お兄ちゃん遊ぼ❣️】
クマちゃん【ヤダね〜(๑¯ㅁ¯๑)…】
コンビニに美味しい味付ゆで卵がありますよね。
その卵は塩味付きでホント美味しいです❣️(。^~^。)
小腹すいた時に温かいお茶と食べるとダイエットにもなりますしね。
⬇︎昨日、開きかけてたツルばらです。

【コンビニ卵の作り方】
卵を常温に戻しておきます。ボールに塩が【超濃い】溶けきれない位の塩水を作り冷蔵庫で冷やしておくか、
氷を入れて【超冷たく】しておきます。
お湯を沸騰させてから卵を入れ八分間茹でます❣️
直ぐにその超濃くて冷たい塩水に漬けて芯まで冷蔵庫でしっかりと冷やします。
塩水の入れ物は出来れば、卵全体が塩水を被る蓋つき入れ物だと良いです。
今日は雨だからバラの水やりはお休み❣️と思いきや、明日は軒下の地植えの水やりや、雨上がりのバラの消毒で忙しいでしょう。(๑꒪ㅁ꒪๑)
2018年03月03日
アガサ クリスティの私生活❓(。^~^。)

今日は堺雅人の【南極料理人】を見ながら
花粉症に耐えつつ薬飲んで編み物をしています。
。゚(゚´•_•`゚)゚。このDVDはスッゴく楽しいノンフィクションです。大好きな作品でイチオシです❣️(。^~^。)
見て下さいネ❣️
⬇︎南極は火力が弱いので、こうやってお肉を焼いてます。(。^~^。)あはは


⬆︎メチャうけるけどシンミリ涙シーンもたっぷりです。(◍︎•ᴗ•◍︎)

この二個は同じ毛糸で、色が変わる【段染め毛糸】と言います。ダイヤドミナ 大好きです❣️
ガータ編みすると⬇︎こんな風に色が出ます。(◍︎˃̶ᗜ˂̶◍︎)

⬆︎指なしミトンを編んでます。(◍︎•ᴗ•◍︎)
私、アガサ クリスティのドラマが好きで良く見るんですけど【名探偵ポアロ】や【ミス マープル】をよくよく眺めてるとアガサ クリスティの私生活を散らばめた場面があるんです。
例えば【名探偵ポアロ】がホテルのレストランで
ボーイに【パンは片側だけ焼いて下さいヨ❗️両面焼いたら水分が無くなってカリカリになってしまいますから❗️】と言うのを聞いて、花わんこもオーブントースターで食パンを片側だけ焼いてみました。
すると、フワッとカリッと凄く美味しかったのです。両面しか焼けないオーブントースターなら、アルミ箔を敷けば下側は焼けませんよ❣️(。^~^。)
お試しアレ❣️
ちょっと固くなりかけた食パンほど効果があります。
2018年03月01日
ばっけ味噌❣️(。^~^。)

東北あたりでフキのとうを【バッケ】と言います。
ですからフキのとう味噌は【バッケ味噌】と言います。
⬆︎写真は今年ウチの庭に出たフキのとうです。
バッケ味噌は美味しいですよー❣️(。^~^。)
【バッケ味噌の作り方】
フキのとう10個を30分くらい水に浸し、灰汁を取る。それをみじん切りにして油を引いたフライパンでしんなりするまで炒めます。
しんなりしたら
★酒大さじ2
★みりん大さじ2
★砂糖だいたい大さじ2
★味噌大さじ2を入れて混ぜて、少し煮ます。
余熱で煮えるので少しゆるめに煮詰めます。
砂糖は甘さ控え目が好きな方は大さじ1から味見しながら作ってくださいね。(。^~^。)
要はアク抜きに茹でナイのです‼️
⬆︎茹でて失敗した人…_(_△︎_)ノ彡…
今年は早目に気がついて計2回で30個ほど収穫しました❣️(。^~^。)ご飯が止まりませ〜ん❣️
2018年02月20日
蕗のとう味噌を作りました❣️(。^~^。)

蕗のとうが庭に顔を出し始めたのに、ジタバタ忙しくて開いちゃわないか心配でしたが、今日やっと摘み取って蕗のとう味噌を作りました❣️(。^~^。)
P C検索したら【ばっけ味噌の作り方】と言うのが有り、宮城地方の作り方⬆︎を参考にしました。
美味しくて山盛りご飯を食べちゃいました‼️
蕗のとう10個を30分くらい水に漬け、水切りしてきざみ、油で炒めて、しなっとしたら酒、みりん、砂糖、味噌を大さじ二杯ずつ入れ味加減が良くなるまで混ぜながら煮詰める。冷えると固まり易いので、少しだけユルク煮詰めます。

⬆︎何年か前に植えたスノードロップが咲きました。

コレはホームセンターで五百円で買いしました。
カランコエ・テッサです。(。^~^。)
この時期、バラの剪定の時です。
つるバラもミニバラも、全ての枝先端にハサミを入れて新芽にショックを与え目覚めさせます。
ウチのバラは殆ど【四季咲き】です。花が咲いたら切り、リン酸などの肥料を与えると、また40日くらいで咲きます。

あれ⁉️マー君に編んだのに❓ココちゃん着る⁉️
ちょっと短い〜❓

やんやヤンヤで、茶子さんがバッチリでした。
(。^~^。)アレ❓またマー君に編まなきゃ〜‼️
2018年02月12日
節約の豆腐料理本❣️(。^~^。)ダイエットにも❣️

室内にいるラナンキュラスです❣️(。^~^。)

⬆︎昨日、イオンの食品売場で買ったこの本❣️
凄く良いですよ❣️¥600で盛り沢山メニュー❣️❣️


⬆︎ダイエットにも節約にもなります‼️
お寺さんの精進料理みたい❣️(。^~^。)

⬆︎お父さんの一品に如何でしょう❓(。^~^。)

⬆︎初めて聞いたぁ❣️(。^~^。)


電気を消した階段でゆらゆらとアロマ蝋燭を灯してます。ドイツの伝統の陶芸品です。一昨年は博多駅のXmasマーケットでも売ってました❣️(。^~^。)
餡かけ豆腐でも作って96才の叔母に持って行こうかしら❓(。^~^。)叔母はいつも手放しで褒めてくれるので作り甲斐があるのです❣️
2017年11月20日
ポットパイスープ❣️

お腹空いて急いで作ったらパイ生地に卵を塗るのを
忘れちゃったンですけど、美味しいですよ❣️
(。^~^。)今、ハマってます❣️
中身は鳥のコンソメシチューで、パイ生地は冷凍物です。

私もパイ皮だけ食べました❣️(。^~^。)
バターたっぷりだから美味しいのでデス❣️
2017年11月17日
オニオングラタンスープ❣️(。^~^。)

玉ねぎをアメ色になるまで炒めて〜〜
鳥手羽と人参を足してスープを作り〜〜
ガーリックトーストにトロけるチーズを乗せて
オーブンで焼きました❣️(。^~^。)旨い❣️デス。
フランスパンと呼ばれるバゲットは
地元フランスでは当日しか食べられないほど
翌日はカチンコチンになるそうです。
なのでたぶん⬆︎スープに浸したり
フレンチトーストにしたりするのだと思います。
ワンコのおやつ・リモナイト❣️

⬆︎ワンコふぁみりーの皆様
この【リモナイト】と言うおやつをご存知ですか❓
(。^~^。)
コレを少し食べさせると次回のウ◯チが
臭くないのです❣️(。^~^。)
なので私は閉め切った留守番時に食べさせて
行きます。
私はイオンに入ってるペットショップで買いますが、初めは犬美容室で知りました❣️
粉状や小粒タイプと種類があります。お試しアレ❣️
(。^~^。)

あ…₍ᐢ⸝⸝› ̫ ‹⸝⸝ᐢ₎クマちゃん昨日、6歳の誕生日でした❣️ハピバースデーでした。
2017年11月15日
パリの家庭料理❣️(。^~^。)

この可愛いぽっちゃりお嬢さんレイチェルが

パリの極狭台所で難しくないフランスの家庭料理を教えてくれる番組があります❣️(。^~^。)

30分の番組で、パティシエからヒントを得た
家庭オヤツとか、魚や肉、サラダにスープなど
チョイと頑張れば出来る素敵な【家庭料理】を
お洒落に紹介しています❣️(。^~^。)
お料理が好きな方も、そうじゃない方も
旅行番組みたいな楽しい料理番組です。
是非、一度ご覧になってみてくださいな❣️(。^~^。)
2017年08月30日
さんまピザ❣️٩(๑❛︎ᴗ❛︎๑)۶❣️

昨夜スーパーで生サンマを三匹買って直ぐに
全部焼きました❣️(。^~^。)
それで1匹を夜食で食べ、今日は塩を足してピザに
入れてみました。
前は缶詰のアンチョビを乗せましたが、考えてみれば小イワシのアンチョビでピザが焼けるなら
青魚のサンマも大丈夫な筈❣️(。^~^。)で
やはり美味しいです❣️
ピザ生地はニ、三日前に余ったのを冷蔵庫に入れてました。生地は食パン作り機を使いましたが、手でやっても出来ると思います。ネットでピザ生地無料レシピと探してみて下さいね❣️(。^~^。)
ピザを自分で作ると、ピザ屋をイライラ待つこともなく、好きな具が好きなダケ乗せられます。
二千円で手作りすると五枚は焼けますよ❣️(。^~^。)
2017年08月28日
手作りパンプキンパイ❣️٩(๑❛︎ᴗ❛︎๑)۶❣️

パンプキンパイを焼きました❣️٩(๑❛︎ᴗ❛︎๑)۶

⬆︎スーパーにある冷凍パイシートを使いました。

カボチャはスーパーで見つけた半額で60円だった
このカボチャ❣️٩(๑❛︎ᴗ❛︎๑)۶
小型パイ8切れでカボチャはコップ1杯ほどしか要りません❣️
美味しいので次はサツマイモで作ろうと思います。
(◍︎˃̶ᗜ˂̶◍︎)✩︎
何でもない1日を、努力して楽しい事を探しています【幸せは努力して創り出すモノ】と
ターシャ テューダの教えです。

⬆︎花わんこは無料で見られるHP
【クックパッド】のお菓子ページで作りました❣️
カボチャは砂糖とバターを入れるのでアマリ美味しくないモノで大丈夫です。
注》 ⬆︎このお菓子ページは無料でしたが
料理なんかは月々¥300かかり、名前を登録しないと見れないようです。
2017年08月26日
手作りピッツア❣️٩(๑❛︎ᴗ❛︎๑)۶❣️

初めて生地から作ったピッツアです❣️(*・ω・)ウマイ
❣️具はトロけるチーズ二種類と百均で買った
アンチョビ、それに近所の方から苗を頂いて
地植えしてたバジルです❣️
【アンチョビ】とは小鰯の塩漬けのオイル浸し
みたいな感じです。カナリ塩辛いので
小さくちぎって少なめにのせます。
⬆︎ちと多かったです…( ̄-  ̄ ) 黒っぽいのがアンチョビです。ツマミには塩辛めでもいいですね。

⬆︎この六年前に出版された本をAmazon中古で
新品千円を¥250で買いました。
それを読んで、ピッツア生地が食パンと材料が
同じだと発見しました❣️⬇︎

⬆︎ウチのホームベーカリーに付いてたレシピ本です。
チーズトーストが好きなので、トロけるチーズは冷蔵庫にあったので、食パンの材料と合わせて作ってみました。
まぁ、生地はホームベーカリーで作ったので
手間はかかっていません。
でもトテモ美味しくて、(*・ω・)もうピザ屋は
いらない❣️感じです。
昔は薪でカマドを使ってピッツアを焼いてましたし
生地を小さくすればオーブンじゃなくても
アルミを敷いたオーブントースターで大丈夫だと
思います。
生地もたぶん手で作っても大丈夫です。
要は【頑張って作ってみる】モンだと解りました❣️土日はヤラなきゃいけナイ事は置いといてやりたい事を優先させます❣️楽しく生きるための修行ですかね〜
朝方にまとまった雨が降ってくれたので
花への水やり時間が空きました❣️٩(๑❛︎ᴗ❛︎๑)۶
2017年07月30日
健胃ジュース❣️(◍︎˃̶ᗜ˂̶◍︎)✩︎❣️

今日は何だか胃の調子が悪いので健胃ジュースを作りました❣️⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎*
ミキサーでドロドロにするとダイエットやお通じにもバツグンに効きます❣️
アロエは一度植えたら、積雪さえ気をつければズーッと生えて来るお利口な健胃薬、兼、皮膚炎薬です。
暑さの食欲不振や、お年寄りにもオススメです。
★アロエ…胃薬、塗れば火傷や皮膚炎に効きます
★りんご…(風邪にも良い胃薬❣️)
★人参
★牛乳…水分として
★豆乳…水分として
★蜂蜜…蜂蜜と海苔は生なので赤ちゃん注意です
★大根少〜し(消化を助ける良い胃薬❣️)
★バナナ…野菜臭さを消し、飲みやすくなります
★ミント・生葉(一度植えたらズーッと生える
強健な胃をスッキリさせる薬❣️)
★明治ブルガリアヨーグルト(一番良い商品です)
⬆︎
この中で《胃薬》と言うのをいくつか入れて
後は、ご自分が美味しく飲めるように工夫されて
くださいマセね❣️⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎*

⬆︎本日、お風呂の刑だったアホ大介…( ̄-  ̄ )
シャワーのお湯に噛み付くので、洗面器にお湯を入れてナデナデ掛けたら【⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝その洗い方が好き❣️】
( ̄-  ̄ ) テマかかる犬じゃのー‼️
2017年07月15日
旅の持ち物❣️⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎*❣️それは❓

夜に小腹がすいた時に、湯沸し器があるとカップ麺や自分の好きな飲み物が作れたりします❣️⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎*
白色のは花わんこのポットで100Vと200V対応なので国内外で使えます。
特に海外では、ミニどん兵衛が日本人の心に帰れます。( ̄-  ̄ )
それと、延長コンセント1m以上はビンボー旅館で使います。古い宿は部屋の隅っこにコンセントがあり
携帯までホフク前進になるからです....(((( ゛ ̄▽︎)_/

それからミニ目覚まし時計。
旅館女将が
【ウチはユックリお休み頂く為に部屋に時計を置いてませんのよ❣️⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎*】
と言う割に、風呂は23時までとか、朝食9時までと決まりゴトばかり。( ̄-  ̄ ) なんでじゃ❗️
夜中に携帯の強い光で時計を見るのは睡眠の妨げですからね。
あと、睡眠薬❣️
誰でも枕が変わると寝られないですよね。
この前、大量に盗難された【ゾルピデム】と言う
睡眠薬は寝つきが悪い人でもシッカリ五時間ダケ寝られます。内科で【旅行に行くので使いたい】と言えば
旅行分をくれると思います。副作用が無いのでオススメです。この夏に知人と旅行に行くけど眠れるか心配でしたら2、3個持って行かれると良いです。
だって旅行で睡眠不足しても、旅が終わったらまた、日常の忙しさに戻らなきゃいけないのですから、
旅でチャンと眠る必要があるのです❣️⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎*
旅行中に使うだけならクセになったりしませんので
ご安心ください。しかもゾルピデムはキッチリ五時間しか効きません❣️
もし、大雨の被災者の方で眠れなくて神経が尖がっている方にも眠剤ゾルピデムや⬇︎を、オススメします。
病院でもらう漢方薬の【ツムラ103番】(酸棗仁湯・サンソウニントウ)は尖がってる神経を和らげます。
軽いので睡眠薬ほどはありませんが
不安でたまらない心がやんわり落ち着きます。
心配ばかりで眠れないと神経が壊れてしまうのです。
他人と一緒に旅行するのも楽しいようで案外と
ストレスが溜まります。
私はお薬を飲んでもシッカリと昼間に動けるようにしています。高イビキをかいて寝た者勝ちなのです❣️
٩(๑❛︎ᴗ❛︎๑)۶⬅︎以前、睡眠障害だった人