スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2018年07月13日

面白い番組❣️♪︎.。゚+.(*・ω・*)ノ。


NHK・BSの歴史番組なんですけど、健康面から見た歴史上の人物を紹介しています❣️(。^~^。)
先日に見たのは【毛利元就】で、彼は戦国時代に
75才まで生きた健康の達人でした。
徳川家康も75才まで生きました。
なぜ、人生50年の時代に長生きできたか、そして
美味しい物を食べすぎて糖尿病になった殿様なども紹介されます。この番組は無理なく歴史がわかり、昔の人に健康の基本とは何かを習うことができる楽しい番組です。歴史に興味がない方もきっと気に入っていただけると思いますので是非一度ご覧くださいね。
(。^~^。)

次回はBS NHKで2018年7月18日20時です❣️  


2018年07月12日

梅雨明けも、ツライ…∑︎ (╯︎•ω•╰︎)…


2018年7月9日に福岡が梅雨明けしてから
急に暑くなりエアコンの中でクタバッてました…
何年か前に植えたクレマチス が手のひらサイズの花を咲かせています❣️
ド暑い中…(´._.`)…
明日に提出期限ののラジオドラマ脚本宿題をしたり、勝手にやって下さいの大工教室の【クーラーBOX】
宿題を造ったりしてました。

⬆︎この木箱の中に発泡スチロールの容器を入れて
クーラーBOXが完成します。でもこの日、花わんは、低気圧の影響でめまいや偏頭痛がするので見学して、宿題にしました。材料がギリギリサイズなので、発泡スチロールがメリメリッと音を立てて入りました。
でも生徒の中には発泡スチロールが入らない人もいたので入るだけまだ良い方みたいです。(。^~^。)ははは
私は色を塗り大工道具入れにするつもりです❣️
  


2018年07月09日

福岡・梅雨明けだ❣️(。^~^。)


新メンバーの【クリス・その2】です❣️
彼は2018年1月11日生まれの六か月チワワんです。ネズミ色と薄茶と白色のチワワを、色分けで
【ブルータン】と言います。(。^~^。)


今日はキャンピング車を車検に出す日なので
ガソリンスタンドで車内消臭をしました❣️
そして日産に車を置いて梅雨明けの福岡を3k m
歩いて帰りました❣️自分のペースでゆっくり歩いて、コンビニで果物たっぷりゼリーをお土産に買いました。(。^~^。)

ダイエットは【ストレス】を溜めずにしないと
上手くいきません。
月に【1㎏痩せる】を死守すれば1年で12kg痩せられるんです。(。^~^。)花わんは、以前に15kgのダイエットしたことがあります。
お昼御飯に麺類はダメですよ❗️麺類は消化が良すぎて後から余計にお腹が減り、夜にドカ喰いになってしまうのです。

ちなみに、今日の朝ドラ【半分、青い】で扇風機の風を壁に当てると優しい風になって吹いてくる❣️は、花わんも、やってたので嬉しくなりました❣️(。^~^。)
ただし❗️私のは¥980でミニ扇風機を買ったら…
首回転ナシだったのです。∑︎ (╯︎•ω•╰︎)ははは
  


2018年07月07日

命がけで車検見積りへ⁉️∑︎ (╯︎•ω•╰︎)


8ナンバーのキャンピング車は2年に1度車検を受けます。花わんこ号は日産のクリッパーと言う軽トラを改造しているので日産に出します。
でも車検日だけではなく【車検見積り】を出すので、何日か前に来てくださいって…メンド〜∑︎ (╯︎•ω•╰︎)〜て、見積り日が大雨警報の日…マジ⁉️…
と思いながらも日産に行ったら、なぜか車が大入り満員⁉️大水に浸かったのかしら…
それから預けて二時間近く待つと言うので、真ん前のバス停から博多駅に遊びに行ってしまいました。
それで博多駅に飾ってあった⬆︎の写真です。


⬆︎表は【大河ドラマ】の西郷どん。
⬇︎人の大きさで、高さが想像つきますでしょうか。


⬇︎裏側は確か【見送り】と言うのでしたか

テレビの何かでしょうか❓花わん、解りません。

博多駅から地下鉄で姪浜駅まで帰りましたが
大雨でタクシーがいなくて、日産が閉店してしまい、担当者が待っててくれました。
バカわんこ、ごめんなさい。( っ_ _)っ))…すまぬ。
だって二時間も車屋にいて豪雨の中、豪雨のニュースばかり見てたら不安になるんですもん❗️
これでも❓不安恐怖症な花わんこです⁉️
  


2018年07月04日

オールドカー発見❣️(。・o・。)ノ


福岡県糸島市を花わんこ号で走行中に【トヨペット】と書いてあるピカピカのオールドカーを発見しました。調べるとトヨペットと書いてあるのはトヨタ社の
1960年代頃の車種らしいです。
カッコエ〜❣️(。^~^。)と思いきや右折したらジープに乗ったお嬢ちゃんがいた❣️糸島市民はあなどれません❣️

以前、糸島市で芝犬とヤギを一緒に散歩させてる
オジさんがいて…
【ヤギもやっぱり散歩が必要なんですか❓】と聞いたら【ヤギがあまりにも野菜を喰うから、母ちゃんが八百屋で野菜クズもらって来い‼️と言うので八百屋に行きよるんよ〜∑︎ (╯︎•ω•╰︎)〜】
と、言ってたお父さんは昔、改造車で戦車を作って、暴走族に大砲からミカンを命中させとった‼️と写真を見せてくれました。。゚( ゚^∀︎^゚)σ゚。ウケる〜⬅︎ウケすぎて写真撮るの忘れた人  


2018年07月04日

雨の日にはビデオ三昧です❣️(。^~^。)


2018年7月3日、台風7号プラピルーン(タイ語で雨の神)の日はこれを見てました。キムタクはあまり好きじゃないのですが才能ある俳優だとは思います。
セリフが少ないのに、痛いほど彼の気持ちが伝わってくるこの作品は傑作です❣️(。^~^。)❣️



30年前の大河ドラマで西田敏行が西郷隆盛役です。今の大河【西郷どん】と見比べています。
脚本教室で【ドラマに馬をだすな‼️馬は1頭30万円だぞ‼️】と講師がいつも言うのです。
30年前の大河ドラマでは大したシーンじゃないのに馬が武士を乗せてパカパカと団体で走っていきます。



向井理が主役で武士の次男坊で、そろばんと剣の達人です。脚本家が三話ごとに変わっています。
つい、馬を探してしまいます。( ̄-  ̄ ) …
脚本先生が【金がかかる話を書くなー‼️】と仰います。つまりは屋内セット使い回しと、京都の時代劇街並みか、セーラー服の学校風景、背広の殺人事件に限る…と言われているような気がしてなりません…
もうすぐラジオドラマの宿題期限です。
ラジオドラマ❓…聞いたことないンですけど〜⁉️
  


2018年07月02日

台風7号が来ますね〜( ¯−︎¯ )〜


2018年5月にNHKから出版されたこの本を買いました。初心者向けではない感じです。まぁ、ぼちぼち良いことは書いてありますけど¥1600は高すぎると思いました。彼女はお金持ちなので一般家庭のバラ栽培とはチト違う感じです…( ¯−︎¯ )…

長雨でバラに黒点病が出たので、ほうきで木を軽く叩いてダメな葉を落とし残った葉を【サプロール乳剤】で消毒しました。病気じゃないバラの葉はホウキでゆすったくらいでは落ちません。黒点病は菌の伝染病です。土に落ちた葉はそこから感染が広がるので落葉は即拾います。
サプロール乳剤は黒点病を広めない希釈タイプの薬ですが、薄めずにそのまま噴霧する薬も売っています。鉢バラなら雨に当てないのが一番です❣️

私が京成バラ園で口酸っぱく教えられたのは
【HTのバラは、葉が20枚で花を1輪咲かせる。】
と言うほど葉を大切にしなさいと言うことでした。


今は、クタビレた紫陽花を来年の為に、三段目の新芽の上で剪定しています。(。^~^。)  


2018年07月01日

終わってない災害の傷跡…∑︎ (╯︎•ω•╰︎)…


これは布です。毎年1月に東京ドームのパッチワークの祭典でつい沢山買ってしまいます。(。^~^。)
それでブログで知り合った裁縫仲間で、東大震災の放射能で永久に御自宅に戻れなくなった方々に寄付しています。お裁縫に没頭していると、その間は悲しさが癒されるそうです。
うちの義両親の家も東大震災で全壊したので、今も
月に一度は美味しい物をかき集めて贈ります。
相手様に喜んでいただけて、且つ、自分は贈る側で良かったと【普通】である幸せを再確認させてもらっています。m(_ _)mありがたいことです。