スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2018年09月19日

北海道へ移動しました❣️(。^~^。)


昨日はこんな風にフェリーで移動して北海道に入りました。(。^~^。)東京港から茨城県大洗港に向かう途中で秋の風を感じました❣️乾燥した心地良い風がサービスエリアに吹いてました。
秋は確実に北から南下しています。(﹡ˆᴗˆ﹡)



大洗港から1泊で苫小牧に向かうサンフラワーで、新型造船の【サンフラワーさっぽろ】は犬との乗船予約をすると、船内が七階建てなので車をエレベーターの側に停めさせてくれて、犬用乳母車に乗せてペット室やwithペット室内に移動します。
グレーの乳母車は丸々と肥えたチワワ六匹が一緒に乗れる大型です。(。^~^。)

ただし‼️フェリーの地上での乗船受付はカナリ
ゆる〜〜いので時間が凄くかかります。なので花わんは出港三時間くらい前を目安に行き、受付開始時間を確認してから乗船荷物を準備します。
ちなみにサンフラワーのペットルームは1ケージ2千円と安いからか…ペットシーツも水入れもありません。ですのでエサや水入れ、フン用ビニールなどを持って乗船します。飲み水は船内で確保できます。
車に忘れ物をしても、どのフェリー会社も出港後は車に行けませんので御注意くださいね❣️(。^~^。)



今の流行りで、犬のフンを臭いから車のリヤワイパーにブラ下げて走っている人がいますが、とてもマナー違反だと感じます。なぜなら、その人の後ろにいる車は他人のフンを眺めて走るわけです。
ご自分達は良い思いをして、他人に汚い思いを想像させるような方とは知り合いになりたくないと感じます。  


2018年09月18日

北海道へ❣️移動中。(﹡ˆᴗˆ﹡)


今朝5時20分に東京港★有明に着いて高速道路で
130㎞移動して茨城県大洗港からサンフラワー号に乗りました❣️(。^~^。)


チャコさんはカメラを向けると笑ってくれます❣️
でもソレって解りすぎてて微妙に怖いです。(๑–̀ω–́๑)東京から130㎞しか移動しないため、2回目の休憩所⬆︎友部SAです。関東での最初の休憩地点★守谷SA(ドッグラン有り)で、朝寝や散歩や朝食を済ませたら…2度目の友部SAに美味しそうな手打ち蕎麦屋がアルッ‼️(๑–̀ω–́๑)来年…生きてたら絶対行く‼️
と心に誓う花わんこでありました。


前回に同じ船に乗ったときは二等ザコ寝式で…
10人用の部屋で6人家族の宴会にお呼ばれして…
寝られなかったので…個室を取りました。
和室でトイレ、シャワー付きです❣️(。^~^。)
受付時に【狭い和室ですので、洋室で無料バージョンアップはいかがでしょう❓】
と言われましたが…ヤダ‼️和室が好き❣️とお応えしました。長い時間イスに座って運転してるので足を投げ出したいのです。
ワンコはペットルームにいます。

サンフラワーはとても大きなフェリーですが
今回は北海道地震の公務員救助隊(パトカーと自衛隊)がワンサカ乗って満員です。
花わんこ【パトカーて泥棒でも追ってんのかい❓】蝦夷人【違うべや❗️地震の応援だべさ❗️】
花わんこ【あ〜❗️そげんやった❗️】

では19時45分出港、明日の13時半に北海道★苫小牧港に入港します❣️(。^~^。)  


2018年09月18日

北海道へ移動中❣️(๑–̀ω–́๑)朝5時20分…③


これは【東九フェリーどうご】の二等客室です。
同じ会社でも船内客室は様々です。HPで確認してからご予約されるといいです。(﹡ˆᴗˆ﹡)

今日乗り換え のサンフラワーは和個室を貸切で取っています。茨城県大洗港発、苫小牧行きのサンフラワーはドッグラン付きのペット室です❣️
フェリーの人間用【個室貸切】は室内の制限人数の半分いれば【追加料金】で貸切できます。例えば、二人部屋なら1人貸切OK。三人なら四人部屋貸切OKです。


これは新門司港発の【東九フェリーどうご】の犬室。左側が芝犬がふせられる大きさで後二個が大型犬用です。
うちはチワワなので3ゲージ借りて男女ペアで入りました。水道はお湯が出てペットシーツは敷いてあり、替えは受付に申告するとくれます。
でもペットルームには鍵がかかり犬に会うには
イチイチ受付に申し出て…
【開けて下さい❗️閉めて下さい❗️】と言わねばならないので…ちと面倒です。(๑–̀ω–́๑)…
マーちゃんが心臓の薬を飲むし、クーが初めての船だったから心配で何度か見に行ったら…またか❗️と溜め息をつかれました。(๑–̀ω–́๑)優しくない感じです。。

一緒に乗り合わせた千葉県のご夫婦は中型犬1匹と一緒に泊まれる【withペットルーム】に乗り軽自動車とで、北九州から東京で七万円だったそうです。
花わんは軽自動車料金(¥30840)に、込みの二等客室で、ケージは1個¥4320のを3個借りて、ネット予約割二千円でした。

以前、違うフェリーで70才代のご夫婦が
初めて乗るフェリーなのに老犬を預けっ放しで
エンジン音が響く室内で犬は恐怖のあまり吐いて下痢して、バッチい物にまみれてブルブル震えてました…。ご夫婦は酔っ払って寝てたようです。
そのワンコは乗り物が嫌いで自家用でもそうなるとのことでした。
私はココちゃんと美矢子が心配だったので、初めて犬用酔い止めを病院でもらいました。今は慣れて車内でお腹出して寝てます。(。^~^。)



⬆︎ちなみに東九フェリーは船内にレストランがありません。寿司やカレー、蕎麦うどんスパゲティに唐揚げやオツマミ類のありとあらゆる冷凍食の自販機が
10台くらい並びます。ミネラルウォーターやほうじ茶や煎茶は無料だし、缶コーヒーは陸上と同じ値段です。私は夕食に玄米御飯とモツ塩煮込み、味噌汁を買いました。



スカイツリーが見えて来ました。
そろそろ下船開始です。(﹡ˆᴗˆ﹡)  


2018年09月17日

北海道へ移動中❣️(。^~^。)その二


昨日、北九州から出港し、先ほど徳島港を出港しました❣️(。^~^。)陸に近いときはネットできます。


この【フェリーどうご】の二等タイプはゴロ寝は
なく全てベッド式です❣️


ペットルームのカゴ内ではトイレが出来ないので
、ほかの仔がいない日は少しだけカゴから出します。ゴミ箱とお湯が出る給湯器完備、エアコン付きの
ペットルームです。(﹡ˆᴗˆ﹡)


もう電波が〜入らない。( ^_^)/~~~ではまた❣️  


2018年09月16日

北海道へ移動中❣️(﹡ˆᴗˆ﹡)


さあ❣️いよいよ今年の北海道の旅が始まります❣️
今からワンコ六匹と花わんこ号は北九州から
フェリーに乗り二泊三日で東京港に向かいます。

東九フェリーは北九州から徳島港で寄港して東京ままで行きたます。犬連れは徳島港で下船できます。
ただし、二時間経たないと船内に戻れません❗️

⬇︎【東九フェリー】



⬆︎東九フェリーは新型になり二等席も番号指定の
個室ベットになりました❣️(﹡ˆᴗˆ﹡)ゴロ寝なし❣️
北九州を16日夜出て、東京に18日朝五時半に着きます。東京から高速道路で茨城県・大洗港まで移動します。
東京港➡︎大洗港は高速で二、三時間の距離です。
船には個室シャワー室や大浴場もあります❣️

東京に着いた夕方に【商船三井フェリーサンフラワー】に乗換え、また二泊三日で北海道の苫小牧市に向かいます。船は仙台経由です。
なので2018年9月16日〜18日、18日〜20日が海上なので携帯電波が届かない可能性があり
ブログ更新ができないかもしれません。

看板に上がりなるべく背伸びして電波を探すつもりです。船内Wi-Fiはアテになりませんし…
少しの間、携帯ナシも目に良いと感じます。(﹡ˆᴗˆ﹡)途中の港に近づくとブログ更新できます。

茨城県大洗港からの新型のサンフラワーは犬預かり室からドッグランに行けて便利です❣️ワンコと一緒に泊まれる部屋もありますが、うちは犬が興奮して寝ないので犬室に預けます。
商船三井フェリーの払いは、私はJAFがあるので
電話予約して【JAF割引】でセブンイレブンで先払いしました。東九フェリーは確かJAF割なしです。


ちなみに花わんは船酔い、バス酔い、地下鉄酔いが得意なのでフェリーでは、12時間効く市販の酔止薬を切れないように飲みます❣️
【アネロン・ニスキャップ】と言う酔止薬です。


《長距離の車運転で欠かせないのは》
★ナビゲーション〔なるべく車に固定式で〕
★ETC とETC用クレジットカード
★JAFに加入した方が絶対に便利です。

自宅の近所だけならJAFなんか要らないのです。でも山の中でパンクしたり、高速道路で花わんのようにワンコに締め出しを食らったりとか疲れてくると
思わぬ事件がボッ発します…
あと観光地の入場券が割引になったりソフトクリームが百円引だったりすると嬉しくなります❣️
知人は夏でも寒い山上でワンコに締め出しを食らいJAFに来てもらって良かった❣️と言われてました。


花わんこは九州から北海道を旅しますが地図は
高速道路でくれる無料のしか持っていません。
ロングドライブは想像以上の体力疲れがきます‼️
毎日地図とにらめっこして明日の計画を立てるのは、至難の業です。ですから全てナビで移動してます。

以前に北海道・利尻島に行った時に聴いた話ですが、スズキ・アルトに乗った30代の女性が十年くらい毎年、関東地方から国道を走り大型犬を1匹乗せて、利尻島まで来ていたそうです。
彼女は何をするでもなく無料駐車場に何日もいたので、近所の利尻島人さんが心配になって煮物とかを差し入れしてた…と言われてました。
或る日その人のワンコが癌になって…(っω<。 )…
独りではとても来られないから…もう来れないかもしれない…と言われてたそうです。煮物を差し入れてた利尻島の奥さんが淋しそうに言われてました。きっと毎年その方が来られるのを心待ちにされてたのでしょうね…
私もそんな旅にしたいものです。(﹡ˆᴗˆ﹡)

時間に余裕がある方は国道でも良いと思いますが
全く行ったことがない地方をずっと下道で走るのはカナリ神経が疲れ…睡眠に影響が出ます‼️
ですので私は行先を【ナビゲーション】にポンと入れ
高速道路無料地図で距離感と行く周囲の観光地や
美術館、水族館、果樹園、ガソリンスタンドなどをチェックします。また、高速道路の案内所や観光案内所でパンフレットをもらい次の行先を定めます。

車中泊ドライブの1日の経費はガソリン満タンと
食費です。花わんが各地でお逢いした車中泊の方は、ほとんどが長旅で食費をどうやって削るか…
安く距離を走る方法ばかり考えておられ…
楽しむことが後回しになっていらっしゃいました。
ご主人様はただ何処までも突っ走りたい‼️
奥様は美味しい物を食べたり美術館を見たい❣️
と、ご夫婦で意見が分かれケンカ旅行になってる方は、何処かの空港から奥様だけ帰宅される場合もありました。その反対に習い事などの予定で北海道に飛んで来て合流される奥様もいらっしゃいました。

釣りキチさんと登山イノチの方は、また別です。
目標地点に大きな目的があり、カップラーメンで毎日過ごしても少しでも海辺に居たいとか、百名山をクリアしたいからとりあえず栄養だけは摂る❗️とかの方もいらっしゃいます。(﹡ˆᴗˆ﹡)

以前に知り合った鹿児島の長距離ドライブ先輩は
【もう10年以上、鹿児島から北海道を国道で往復してるけどね…各地に知人とかできちゃって必ず寄ることになってるから…コースも決まってしまい…
なんだかスタンプラリー状態なんだよね…(っω<。 )】と仰ってました。長距離ドライブの楽しさは行く先が雨だから、散歩はやめて美術館にしようとか…じゃあ移動をやめて本を読もうとか、時間を好きなように使っていいのです。

まぁ、私はワンコの散歩があるので天気予報を良く見て1日雨降りの地方は避けたり、駆け抜けることもあります。温泉センターにいたりもします。
なにしろ【やらなきゃいけない】ことにハマらないように楽しく自由に行動しないと、疲れるだけの車移動になってしまいます。お気をつけください。m(_ _)m

行くも自由❣️行かないも自由が旅なのです。(。^~^。)

  


2018年09月15日

花わんこ号の出動準備❣️(﹡ˆᴗˆ﹡)


たぶん明日から花わんこ号と犬達は北海道へ向かうので、大叔母に挨拶に行きました。
このワンコは息子さんが会社で飼えなくなって
叔母の家で引きとったモモちゃんです。(。^~^。)
叔母は面倒見られないのでお嫁さんが毎日となりの南区から朝晩エサやりと散歩に来られてます。
たぶんダニに噛まれたのを咬んでしまうので
エリマキ犬になっています。
【オバちゃん❓今日はオヤツないのぉ❓】


叔母の家に挨拶に行ってから花わんこ号を造った
太宰治の会社に行きました❣️後部ハッチの調子が悪くて以前、北海道に着い日に閉まらなくなり
道の駅ウトナイ湖でJAFったことがあったんです。
北海道は10℃以下になりますからね、ドアが10㎝も開いてたら大変です‼️(๑–̀ω–́๑)
すぐ来てくれた近所の修理工場のオジさんは
【いつでもスグ呼んでね〜❣️(﹡ˆᴗˆ﹡)】
と言ってくれましたが…(๑–̀ω–́๑)そんなにJAFりたくはありません…と苦笑いした花わんこでした。


御飯を冷凍してて思ったのですが…
チャーハンを自宅で作るときには冷凍した御飯を使った方が水分がなくてパラパラ炒飯になりますよね
(﹡ˆᴗˆ﹡)
私より一回り年上の熊本の知人が料理が苦手で、
キャベツの千切りもパックで買う❣️と言うので書いてみました。炒飯や炒め物には基本、生姜とニンニクのミジン切りを先に炒め、玉子を流し入れたり、中華コンソメスープと水溶き片栗粉を入れるだけで
バリエーション豊富な中華料理になります❣️
クックドゥより美味しいですよぉ❣️(﹡ˆᴗˆ﹡)

  


2018年09月14日

バナナケーキ❣️(﹡ˆᴗˆ﹡)



バターは湯布院★秘密のパン屋アントレーヌで習った
フランス製の【エシレバター発酵】を使いました❣️やはりバターが違うと簡単なバナナケーキさえ味に風格が出ます❣️今回は天板に広げて焼き、好きな大きさに切るタイプにしてみました。
砂糖はグラニュー糖、てん菜糖、きび糖を混ぜました。⬅︎単にどれも少なかったからです。(๑–̀ω–́๑)ゔ、
エシレバターは楽天が安かったのですが…
安いからか賞味期限が二週間しかなくてビックリしました。(๑–̀ω–́๑)うーむ



⬆︎ワンコの冬準備にホームセンターで見つけた
【吸湿発熱素材】の枕カバーを犬ソファに
縫いつけてみました。チワワは寒がりなんです。
サイズばっちり❣️
本当は洗えるようにホックで留めるタイプにしたいので二枚目はそうします。(﹡ˆᴗˆ﹡)  


2018年09月11日

黄金色の道❣️♪︎.。゚+.(*・ω・*)ノ。


今日はクマちゃんの去勢手術抜糸で大野城市まで行き、帰りに太宰府政庁趾で散歩しようかと思ったら、駐車場入場が17時半までだったので太宰府天満宮まで行きました❣️


⬆︎病院なのにニコニコな二匹のココアさんと
クマちゃん。クマちゃんのお腹はマナーパットです。ココちゃんは今年10才になりますが最近は車酔いしてるような感じがしたのでロングドライブの酔止薬をもらいました。



参道で梅ヶ枝餅を焼くお兄さん❣️焼き立てを3個も食べちゃいました。(っω<。 )ダイエット散歩が‼️
太宰府天満宮の境内のワンコ散歩はフンを持ち帰ればOKなので、しばらく境内を歩いて学生さんにも遊んでもらえた二匹でした❣️(﹡ˆᴗˆ﹡)  


Posted by 花わんこ at 20:46Comments(0)ワンコ季節の風物詩

2018年09月10日

映画の日のワンコ❣️♪︎.。゚+.(*・ω・*)ノ。


福岡県筑紫野市のイオン筑紫野でお会いしたパピヨンのレン君9才です❣️パピちゃんにしては珍しい色ですね❓すると【東京のブリーダーさんから譲ってもらいました。(﹡ˆᴗˆ﹡)】と優しそうなお父さんと一緒でした。なでなでしたらお尻フリフリダンスしてたレン君です❣️

イオン筑紫野の映画館は月曜がレディスデイです。
先日にテレビでやってた【アントマン】が面白かったので3D4DXで2を見ました。今回のはあまり椅子から転げ落ちる感覚はなくて、たまに後ろから蹴飛ばされたり霧雨が降るだけで、これなら3Dだけで充分かと思いました。

  


Posted by 花わんこ at 18:20Comments(0)ワンコ映画❣️

2018年09月10日

疲れ目対策❣️(﹡ˆᴗˆ﹡)



このファンケルの健康食品は良いですよ❣️(﹡ˆᴗˆ﹡)昼間に字を読んだりパソコン仕事したり編み物、
長く運転するときは疲れる前に早めに飲むと
夕方に見えにくいのを防ぎます❣️
私はロングドライブには必ず持って行きます。
市販で少なめを売っていますので是非お試しくださいな。私は1回3錠飲みます。(。^~^。)


ちなみにアイフォンが【懐中電灯】になるのを
ご存知でしょうか❓待ち受け液晶画面の一番下から《引き上げるように》⬇︎の画面を出します。

それで⬆︎懐中電灯のマークを押すとライトが光ります。夜に手元を照らすのに便利です❣️