2017年04月16日

バラに消毒しましょ❣️(୨୧•͈ᴗ•͈)◞︎❣️

バラに消毒しましょ❣️(୨୧•͈ᴗ•͈)◞︎❣️
コレは木イチゴの花です。(୨୧•͈ᴗ•͈)◞︎

☆︎☆︎.。.:*・゚*:.。.☆︎☆︎.。.:*・゚*:.。.☆︎☆︎.。.:*・゚*:.。.☆︎☆︎.。.:*

バラは全て持病持ちです…( ̄-  ̄ ) う
ソレが【黒点病】と【うどん粉病】です❗️

バラに消毒しましょ❣️(୨୧•͈ᴗ•͈)◞︎❣️
⬆︎コレが黒点病の初期で、薬剤をまけば
他の葉に伝染する事はありません‼️
葉がたくさん付いているならば病気葉だけ
取ってしまうのもアリです❣️
但し❗️葉がたくさん、と言うのは1蕾に20枚以上の
葉が有る場合です‼️

バラに消毒しましょ❣️(୨୧•͈ᴗ•͈)◞︎❣️
⬆︎先ほどより悪化した黒点病です。
黄色くなりかかった葉はアウトです‼️
まもなく落ちる葉です…
黒点も、葉全体に広がって線みたいになってます。
落ちた葉はゴミ箱に入れないと
土から次のバラに感染する【伝染病】です‼️

バラに消毒しましょ❣️(୨୧•͈ᴗ•͈)◞︎❣️
⬆︎コレはそのまま噴霧するタイプの薬

バラに消毒しましょ❣️(୨୧•͈ᴗ•͈)◞︎❣️
⬆︎コレは千倍に薄めるタイプの薬❣️
どちらも千円くらいなので、私は薄めるのを
使ってます。
両方ともホームセンターなどに有ります。

バラに消毒しましょ❣️(୨୧•͈ᴗ•͈)◞︎❣️
⬆︎1リットル用の噴霧器に…( ̄-  ̄ ) ふむ

バラに消毒しましょ❣️(୨୧•͈ᴗ•͈)◞︎❣️
⬆︎スポイトで薬剤を1ml入れて、水を1リットル入れれば千倍になります。


でも【少しでも黄色くなった葉】は、既にアウト
なので取ってゴミ箱に入れてから、消毒します❣️
消毒しても黒い点は治りませんが
薬が効けば広がりが止まります❣️

☆︎☆︎.。.:*・゚*:.。.☆︎☆︎.。.:*・゚*:.。.☆︎☆︎.。.:*・゚*:.。.☆︎☆︎.。.:*

消毒なしで頑張る方もいらっしゃいます❣️
そう言う方は、消毒液を買うお金で肥料を沢山買い
、たくさんの葉を付け、毎日ジロジロと全ての葉を観察し、病気になる度に葉を取り去っても
またドンドン生えて来るように、ドンドン肥料を
あげています。
または土を改良するような肥料を沢山買われます❣️

☆︎☆︎.。.:*・゚*:.。.☆︎☆︎.。.:*・゚*:.。.☆︎☆︎.。.:*・゚*:.。.☆︎☆︎.。.:*

バラは本当は雨に当ててはいけないのです❣️
雨がバイ菌をバラ撒くので、苗屋さんは
ビニールハウスで栽培されています。

なので、植木鉢で育てている方は
雨の日には屋根下に移動する方が
苗木が長持ちします❣️(୨୧•͈ᴗ•͈)◞︎
水やりを雨任せにしてはいけないのです‼️

゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚ 

要は、黒点病はバラが雨でズブ濡れになり
風邪を引いた、みたいな感じです。ʅ(。◔︎‸◔︎。)ʃ
人だと風邪を引いた時に体力があって
栄養たっぷりなら回復も早いですよね❓
でも、元々の体力なくて栄養足りないバラなら❓
…( ̄-  ̄ ) …
肺炎になり…チーン❗️ご愁傷様…となってしまいます。

なので、花わんこは風邪薬を使うのです❣️
⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎*散布する場合は手にかかると荒れるので
手袋をし、もちろん農薬ですから風のない日に
噴霧が自分にかからないように気をつけましょうね。


同じカテゴリー(ナチュラル 手作り)の記事画像
1日15分は太陽光を浴びましょう❣️
手作り用の保存容器❣️(。・o・。)ノ 
活きオマール海老❣️゚+。(o・ω-人)・.。
インスタの詐欺‼️ Σ>─︎(´・ω・`)→︎
またいちの塩のプリン❣️゚+。(o・ω-人)・.。
インスタも始めました❣️٩(๑❛︎ᴗ❛︎๑)۶
同じカテゴリー(ナチュラル 手作り)の記事
 1日15分は太陽光を浴びましょう❣️ (2019-03-24 19:40)
 手作り用の保存容器❣️(。・o・。)ノ  (2019-03-15 08:11)
 活きオマール海老❣️゚+。(o・ω-人)・.。 (2019-03-04 00:25)
 インスタの詐欺‼️ Σ>─︎(´・ω・`)→︎ (2019-03-02 22:58)
 またいちの塩のプリン❣️゚+。(o・ω-人)・.。 (2019-03-01 00:39)
 インスタも始めました❣️٩(๑❛︎ᴗ❛︎๑)۶ (2019-02-27 19:47)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。