2017年04月25日
バラの蕾を付けたい方へ❣️٩(๑❛︎ᴗ❛︎๑)۶

今【蕾がついてない枝】または
【蕾を付けない枝】の先っぽを見ると、
このように小さく曲がっています。
その枝を良く観察すると下の方の葉と茎の間に
赤い新芽(または緑色)が見えると思いますので、
茎に新芽が付いてる同じ角度で
新芽の3㎝くらい上を切ります。
そして【蕾を付ける肥料のリン酸】をあげると
新たに蕾が付きます。✩︎°。⋆︎⸜(ू。•ω•。)
カットするだけで肥料をあげないと
蕾は付きますが、メチャ小さい蕾になり、
蕾が木本体の体力を使い果たしてしまうので
痩せて枯れやすくなってしまいます…( ̄-  ̄ )
私はいつもバラがある庭にしたいので
【四季咲き】と言う種類を集めています。
四季咲きバラは、上記のやり方で
新たに蕾が付きます❣️
ですが、春しか咲かない【1季咲き】を
お持ちだとこの方法が正しく、今年に間に合うかは
分かりません…
【返り咲き】は大丈夫です❣️
ですから、買われた時に名前だけはシッカリと
メモしておかれるか、同じ成長のモノを
集めるかされた方が良いです。
でも庭に栽培方法が違うバラがあると
剪定や肥料やりの時季が異なるので大変ですよ❗️
ご注意くださいませね。٩(๑❛︎ᴗ❛︎๑)۶
このやり方は
【頂芽優勢・ちょうがゆうせい】(*・ω・)…
と言ってバラは先っぽに咲くので
、枝の先っぽに刺激を与えて
新たに新芽を目覚めさせるやり方です。
ホントは、枝の先っぽ全てに蕾がついてる筈
なのです。(*・ω・)…
蕾がついてない枝は先をちょん切って下さいね。
リン酸肥料もお忘れなく❣️٩(๑❛︎ᴗ❛︎๑)۶❣️
Posted by 花わんこ at 13:10│Comments(0)
│バラの育て方❣️❣️
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。