2018年11月07日
有馬温泉❣️(﹡ˆᴗˆ﹡)

兵庫県★有馬温泉に行きました❣️
これは《金の湯》の玄関口にあります。有馬温泉は鉄分が多くとても温まります。成分が濃い処ではタオルが薄茶色になるほどです。飲泉はあまりしません。

金の湯の前には無料の足湯もあります。紅葉は2018年11月7日で三分くらい色づいてました。11月半ばがピークな感じです。

川の中も歩道になっていて鉄分たっぷりの温泉が
どんどん流れてて温かそうでした。
有馬温泉は高速道路から2、3㎞で、淡路島へは30㎞の距離です。
今回は《銀の湯》に入りました。銀の湯は無色透明です。どちらも日帰り浴場ですが駐車場がありません。そしてこの温泉街は、凄く急な坂道だらけで登り降りすると足がガクガクになります。
なので私は《ロープウェイの有馬温泉駅》まで車で行って停めて、歩いて温泉街を下り、途中の銀の湯に入り、そのまま電車の駅まで歩いてタクシーで駐車場に戻りました。
それか、日帰り温泉なら《かんぽの宿》は無料駐車場があり便利です。⬅︎有馬温泉の頂上なので、街散策には歩いて下り、電車駅からタクシーで戻る感じです。
2018年11月06日
中山道な日❣️イン長野県
東北道のサービスエリアで21時頃にワンコ散歩してたら…SAに入って来た普通車がドンガラガシャーン‼️と破壊音させて縁石に乗り上げました。
昼間に散々疲れた後の走行は、想像以上に神経が
クタビレていてあり得ない事故を起こします…
どうぞお気をつけください。m(_ _)m

⬆︎これは【中山道下諏訪宿】の時計館にある
千年前に中国で使われていたカラクリ時計です。
時計館の庭にあり2階まで届く大きさです。
中山道下諏訪宿、みなとやさんの向かい側です。

時計の内部はこんな感じで時刻を持つ人形がいて、30分丁度や13時などになると大きな人形が太鼓を鳴らしたりして水力で動いています。もちろん実物ではないですが、設計図が残っていたので下諏訪で
復元することになったそうです。

犬兄弟が多い為に、個室が欲しい長女犬ココアさんはキャンピング車の3階に避難中でお怒り気味です。
ちなみに、中央道の双葉S Aには犬散歩コースしかなく、駒ヶ岳SAに移動したら、ドッグランは駐車場の横にありましたが、夕方から長距離トラックがバンバン入って来て普通車の場所も占領される状態でした。九州道の鳥栖P Aも同じなので車泊注意です❗️
疲れ止めに朝鮮人参茶と蜂蜜を入れてホットドリンクをポットに作っています。(﹡ˆᴗˆ﹡)朝鮮人参茶は冷え性や低血圧にも効きます❣️運転でずーっと足を下げてるから冷えます。
昼間に散々疲れた後の走行は、想像以上に神経が
クタビレていてあり得ない事故を起こします…
どうぞお気をつけください。m(_ _)m

⬆︎これは【中山道下諏訪宿】の時計館にある
千年前に中国で使われていたカラクリ時計です。
時計館の庭にあり2階まで届く大きさです。
中山道下諏訪宿、みなとやさんの向かい側です。

時計の内部はこんな感じで時刻を持つ人形がいて、30分丁度や13時などになると大きな人形が太鼓を鳴らしたりして水力で動いています。もちろん実物ではないですが、設計図が残っていたので下諏訪で
復元することになったそうです。

犬兄弟が多い為に、個室が欲しい長女犬ココアさんはキャンピング車の3階に避難中でお怒り気味です。
ちなみに、中央道の双葉S Aには犬散歩コースしかなく、駒ヶ岳SAに移動したら、ドッグランは駐車場の横にありましたが、夕方から長距離トラックがバンバン入って来て普通車の場所も占領される状態でした。九州道の鳥栖P Aも同じなので車泊注意です❗️
疲れ止めに朝鮮人参茶と蜂蜜を入れてホットドリンクをポットに作っています。(﹡ˆᴗˆ﹡)朝鮮人参茶は冷え性や低血圧にも効きます❣️運転でずーっと足を下げてるから冷えます。
2018年11月05日
長野県へ❣️(๑╹︎O╹︎๑)

これは昨日、東名道・足柄S Aにいた軽キャンピング車です。花わんこ号は富士山の麓でも売ってるので、2台同じ車も発見しました❣️(。^~^。)

富士山の麓を通り、中央道に移動して夜中にトイレに行くと後ろに同じ車種のピカピカ新車が並んでました❣️広い駐車場なのに、お茶目な人だなぁ❣️(。^~^。)関東ナンバーの車でした。
中央自動車道の双葉S A下りで長野に向かってます。

長野県・下諏訪神社にある【中山道下諏訪宿】で飲泉できる温泉を汲みました❣️下諏訪宿の道路沿いに歩いて10分くらいの距離で8ヶ所の飲泉処があり、私には胃痛などに良く効きます。薄い塩味なのでワンコにも飲ませます。(﹡ˆᴗˆ﹡)
この通りには皇女和宮がお嫁入りする際に宿泊した部屋が見られる旅館もあります。
花わんは何年か前に【みなとや】⬆︎に泊まって
庭園露店風呂に入りました❣️とても静かな純和風旅館で岡本太郎や有名作家が好んで宿泊してた宿です。
2018年11月04日
東名道❣️足柄S Aを楽しむ❣️゚+。(o・ω-人)・.。

今朝の朝食は、東名道・足柄S A下りの外側露店
【しいの】の朝がゆと豆乳豚汁❣️です。(﹡ˆᴗˆ﹡)
しいのさんは使い捨て器に入れてくれるから車内でも食べられます。J AFあれば10%引きです❣️
何年も前から花わんは、いつも食べてます。
温まりますよー。(﹡ˆᴗˆ﹡)家でも作れそうですよね。

足柄S A下りには湧水を汲める水道があります。
ドッグランへ行く方の喫煙所の裏です❣️

東名道の足柄S A下りにはお風呂があります❣️
足湯も有料で、今日は祭日で風呂に待ち時間があり、その間の足湯は無料でした。(。^~^。)
八甲田山上で北海道より激寒い気温の為に風邪をひき、そのまんま引きずり福島県の主人の実家に行き…
心身ともにボロボロになり…先ほどからやっと
復活兆しありです…(๑–̀ω–́๑)…シニカケタな。

義母は犬がキライなので、車待機ワンコへのご褒美に福島県いわき市から高速道路を200㎞移動して
東名道・足柄S Aのドッグランへ来ました❣️
でも連休の足柄S Aは高速道路が2、30㎞の渋滞で…途中で諦めて一度、高速道路を降りて寝てました。そして買い物を済ませ、改めて高速道路にのり、2匹ずつドッグランしてます。足柄S Aには汚ない洗濯機だけどコインランドリーもあります。洗濯と乾燥別で、あまり待つ場所もないですけどね〜。
足柄のドッグランは大、小イヌ用に別れていて
人工芝生で、飼主用ベンチには屋根があります❣️なので夕暮れまではワンコ沢山います。でも22時でも照明が点いてたので夜も貸切で楽しめました。
Posted by 花わんこ at
10:58
│Comments(6)
│ワンコ│軽キャンピングカー│旅の最中のワンコ❣️│健康になる飲食物│ストレスに負けナイ│わたくし仕事│季節の風物詩│車中泊の極意‼️│高速道路サービスエリア