2017年04月10日
春の庭に花苗を買いました❣️✩︎°。⋆︎⸜(ू。•ω•。)

楽天の【ハッピーガーデン】さんから
チョコレート色オダマキを購入しました❣️
✩︎°。⋆︎⸜(ू。•ω•。)
こんな色あったんですね〜⁉️
買い占めちゃったのでコノ店には無いですが
【おぎはら植物園】さんにはあるみたいです❣️
買い占めた、て、1苗¥350位で4苗ですが…(mー_ー)m…
4苗くらいアチラコチラに植えれば、1苗くらいは
生き残ってくれるのです❣️
⬆︎ターシャさんの庭から学習しました❣️( •̀ᴗ•́ )و ̑̑
花わんこは最近【宿根草・しゅっこんそう】に
傾倒しております❣️
【宿根草】は、冬は枯れて地上部は完全に無くなります。
そして春になるとまた、新芽を出して花が咲きます。
生きる力が強いので、これからの地植えガーデニングの強い味方だと考えます❣️٩(๑❛︎ᴗ❛︎๑)۶

2017年3月末に発売された【おぎはら植物園】の
宿根草の本です❣️٩(๑❛︎ᴗ❛︎๑)۶まだ注文中ですが来るのが楽しみです。
宿根草は勝手に増えてくれて、庭を彩ってくれますが、近所のロザリアンに言わせると
【計算できない花の数はイヤ❗️】
だ、そうです⁉️(mー_ー)m❓
花わんこはターシャ テューダ風が好きなので
道路の中央分離帯の花壇な感じは苦手です…
あちらコチラにチラッと咲いてると
まるで野山の花畑みたいじゃないですか❣️
✩︎°。⋆︎⸜(ू。•ω•。)✩︎°。
おぎはら植物園にも宿根草を注文してますが
それはまた次回にアップさせて頂きます❣️
⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎*またね〜❣️
2017年04月10日
バラに消毒をしましょ❣️(୨୧•͈ᴗ•͈)◞︎❣️
四月に入りツルバラの蕾にアブラ虫を見つけたので
今年、初めて消毒しました❣️(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾❣️
アブラ虫は、せっかくのバラの蕾を吸汁して
枯らします‼️

⬆︎前にアップした庭の今春の花です❣️
真ん中は冬越しのバラ【プリンセス アイコ 】です。

プリンセス アイコの蕾。
咲きますよ〜❣️と今にも開きそうです。
バラには持病があるんです。
【黒点病(黒星病)】と【うどん粉病】です。
両方とも菌による病気です。
この二つの病気は葉から始まります。
そして放っておくと、木全体に広がり枯れます。
なので方法は人に寄って様々なのですが
私は毎日ジロジロ観察して、少し病気や虫を
見つけてから殺菌・殺虫消毒します‼️
マメな方は、予防薬をまく方もいらっしゃいます。
虫や病気を発見してからでも、栄養を偶に
あげて葉を沢山つけていれば、木が丸裸になる事はあまりありません。
★木が丸裸になるとアウトです‼️…(mー_ー)m
★光合成が出来ないと死んじゃいます…(mー_ー)m❗️
消毒剤も様々です。⬇︎

⬆︎これは希釈してあって、そのままシュパシュパ
すればいいタイプです❣️
(ホームセンターにあります。)
消毒は、サーッと霧のように葉にかければいいのです。
でも雨が降ったら流れてしまうので、またかけます。
雨が菌を運んで来るので、バラは本当は雨に当てずに、太陽光だけ当たる場所がベストです❣️
それと消毒剤は、直射日光が強い時期には
葉が薬焼けするので注意しないといけません。
そして、バラは香りが強いほど雨に弱く…
病気になりやすいグルメのお嬢さんです。
✩︎°。⋆︎⸜(ू。•ω•。)
いつもバラの木を丸裸にしてしまう方は
雨上がりに⬆︎のような薬を葉にまいてみて下さい。だいぶん違いますヨ❣️(୨୧•͈ᴗ•͈)◞︎❣️
今年、初めて消毒しました❣️(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾❣️
アブラ虫は、せっかくのバラの蕾を吸汁して
枯らします‼️

⬆︎前にアップした庭の今春の花です❣️
真ん中は冬越しのバラ【プリンセス アイコ 】です。

プリンセス アイコの蕾。
咲きますよ〜❣️と今にも開きそうです。
バラには持病があるんです。
【黒点病(黒星病)】と【うどん粉病】です。
両方とも菌による病気です。
この二つの病気は葉から始まります。
そして放っておくと、木全体に広がり枯れます。
なので方法は人に寄って様々なのですが
私は毎日ジロジロ観察して、少し病気や虫を
見つけてから殺菌・殺虫消毒します‼️
マメな方は、予防薬をまく方もいらっしゃいます。
虫や病気を発見してからでも、栄養を偶に
あげて葉を沢山つけていれば、木が丸裸になる事はあまりありません。
★木が丸裸になるとアウトです‼️…(mー_ー)m
★光合成が出来ないと死んじゃいます…(mー_ー)m❗️
消毒剤も様々です。⬇︎

⬆︎これは希釈してあって、そのままシュパシュパ
すればいいタイプです❣️
(ホームセンターにあります。)
消毒は、サーッと霧のように葉にかければいいのです。
でも雨が降ったら流れてしまうので、またかけます。
雨が菌を運んで来るので、バラは本当は雨に当てずに、太陽光だけ当たる場所がベストです❣️
それと消毒剤は、直射日光が強い時期には
葉が薬焼けするので注意しないといけません。
そして、バラは香りが強いほど雨に弱く…
病気になりやすいグルメのお嬢さんです。
✩︎°。⋆︎⸜(ू。•ω•。)
いつもバラの木を丸裸にしてしまう方は
雨上がりに⬆︎のような薬を葉にまいてみて下さい。だいぶん違いますヨ❣️(୨୧•͈ᴗ•͈)◞︎❣️