スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2017年04月20日

手作りケーキを頂く❣️٩(๑❛︎ᴗ❛︎๑)۶❣️


お隣りの英国人ご主人から手作りケーキの差入れ❣️✩︎°。⋆︎⸜(ू。•ω•。)
いっちょうらで1客しかない有田焼ティカップで
いただきます❣️✩︎°。⋆︎⸜(ू。•ω•。)幸せです❣️


ティーマットはクリスマスパーティに
【デコパージュ】で作ったお気に入り❣️
デコパージュとは、紙ナフキンを布や木製品に
特殊のりで張り付けたモノです。
何回洗ってもまるで描いてあるように綺麗です❣️✩︎°。⋆︎⸜(ू。•ω•。)
元の無地のランチョンマットはニトリで五百円
くらいです❣️

デコパージュは超簡単なんですよ❣️٩(๑❛︎ᴗ❛︎๑)۶

⬆︎このようなデコパージュ液がドコの手芸店でも
売ってるので【平筆】と【ウェットティッシュ】と
【デコパージュ★オールパーパス】を買います❣️

紙ナフキンは三枚綴りなので、慎重に1枚に剥がし
先ずは、貼りたい方の布に【紙ナフキンの大きさ】にオールパーパスをペッタリ塗る❣️
紙ナフキンをのせて、必ず【ウェットティッシュ】で上から【垂直に叩き込む】ように押しつけます。


紙ナフキンを手でちぎりアンティーク風に
仕上げました❣️٩(๑❛︎ᴗ❛︎๑)۶

最後に上からオールパーパスを塗り乗せます。
完全に乾けば、何度洗濯してもちっとも
剥がれませんよ❣️٩(๑❛︎ᴗ❛︎๑)۶❣️


布スニーカーとか、無地の布バッグに貼るとか
ホームセンターの安い棚に貼っても、素敵な本棚や
入れ物が出来ます❣️٩(๑❛︎ᴗ❛︎๑)۶
デコパージュ液は色々ありますが
【オールパーパス】なら貼るものを選びません。



⬆︎【ハッピーハウス】さんと言う手作り工房の本棚にレモン柄の紙ナフキンをデコパージュしてます❣️

デコパージュ★オールパーパスは耐水性になるので
屋外の物に貼ることも可能です❣️✩︎°。⋆︎⸜(ू。•ω•。)



⬆︎日本一の品揃えの輸入・紙ナフキン屋です❣️
是非是非、お洒落なHPだけでも見てくださいね❣️  


2017年04月20日

本日の庭花❣️٩(๑❛︎ᴗ❛︎๑)۶❣️コンパニオン プランツ❣️


鯛釣草(タイツリソウ又はケマンソウ)
とコデマリがいつの間にか綺麗に咲いてました❣️


鯛釣草の全景はこんな感じで、直射日光を嫌い
乾燥してない土の上で、大きな花の下にいます。


白い子はコレが今、盛りです❣️(୨୧•͈ᴗ•͈)◞︎


ラナンキュラスも咲き始めました❣️٩(๑❛︎ᴗ❛︎๑)۶

ラナンキュラスも鯛釣草も宿根草(しゅっこんそう)
で冬場は地上部が無くなります。



カモミールも咲いています。٩(๑❛︎ᴗ❛︎๑)۶
カモミールはハーブティにしても良いし
見かけも良いので好きですが
甘い花の香りはアブラ虫を呼ぶので
バラの側に植えるとバラの蕾を食べるアブラ虫を
軽減してくれる
【コンパニオン プランツ】
になります❣️✩︎°。⋆︎⸜(ू。•ω•。)

コンパニオン プランツは、お互いの性質を利用
し合い育っていく作物で、組み合わせは色々あります。
自然の作用で、農薬や肥料を減らすように育てる
やり方です。


フリージアにコデマリ、今春最後のチューリップ、
ラナンキュラス…色々と花瓶に挿してみました❣️
✩︎°。⋆︎⸜(ू。•ω•。)✩︎°。